• 締切済み

内縁関係の解消と慰謝料について。

内縁関係の解消と慰謝料について。 3年半同姓をしました、カレの離婚が調停で進んでいたのですが、 夫人の移転度の高い癌の再発で調停を取り下げました。 両方の肉親には会い、結婚の意志を明確にしています。 友人たちと海外で簡単な結婚式も挙げました。 二人で夫人の病状を気がかりにしながらももうすぐ4年目です。 幾度の別れる決心をしながらも 先の不安定な間柄を続けています。 今、わたくしが別れるなら、いくらかの金銭的な援助はあるのでしょうか? カレは 3年半一緒にいた 普通の夫婦と同じ条件をのむ といっています。 カレは実業家なのです。 金銭面には余裕があるので 払えるのなら払うと言ってくれてます。 平均的な額を。と。 いかかがでしょう?

みんなの回答

  • megomama
  • ベストアンサー率54% (153/281)
回答No.3

ご質問の内容から拝見して、「重婚的内縁」に当たると思います。 相手が籍を抜いていないにも関わらず、夫婦同然の暮らしをしているカップルのことを法的にこういいます。 一般的ならご質問者さまは、愛人に当たるわけですが、相手の男性と同居をしていて、両方の両親にも挨拶済み、挙式の事実もありますからね。 金銭的な援助とおっしゃっていますが慰藉料とか手切れ金といったものと考えても良いのでしょうか。 こういった金額は特に決まったものはなくて、言い値が通ります。 まして示談で、相手の男性が納得したなら支払っていただけます。 私自身一方的に内縁を破棄され、裁判で慰藉料をいただきましたが、裁判になるとそんなに高額は望めませんでした。 7年くらいで80万円~150万円くらい。 話し合いなのでとりあえずは300万位からお願いして、妥協点を見つけるのはいかがでしょうか。 話し合いが成立したら、行政書士さんとかに頼んで書面に残すこともお忘れなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1146/6926)
回答No.2

あくまで不倫関係なので、奥さんやその親から訴えられたら? 貴方に支払い能力はありますか? 平均的な額というのは不倫関係には当てはまらないと思います。 奥さん側からの不倫に対しての慰謝料なしという念書をもらって、すみやかに別れてはどうでしょうか? 海外で友人まで呼んで「人の夫と結婚式を挙げ」「3年半同棲」の上でお金まで貰ったら後々大変なしっぺ返しが来そうですので止めておくのが賢明でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

まず、今現在のあなたの状態は「不倫/不貞」になります。 内縁の妻にはあたりません。 日本は重婚を認めていません。 お相手が未婚ならば、婚約不履行で慰謝料や保証を請求する事ができる、もしくは内縁の妻として「婚姻届は出していないけれども、婚姻とほぼ同じ関係にあった」としてある程度権利を主張する事ができますが、 お相手が既婚者では結婚ができないので当然婚約も成立しませんし、内縁にもなり得ません。 ですので、どんなに固い約束をしてあろうが、式をあげようが、両親に報告してあろうが、あなたには何の権利もありませんし、 相手には貴女に対しなにか援助をする法的義務は一切ありません。 それどころか、貴女は相手妻の「貞操権」を侵害している状態ですので、相手妻から慰謝料を請求されれば、支払わなければならない立場です。 そこのところをまずよく理解してください。 貴女には、法的には一切の権利がなく、かえって罪に問われる立場です。 慰謝料というのは婚姻期間に大きく左右されますし、また離婚理由も重要になります。 離婚の慰謝料というと、150~500万程度がいわゆる「相場」ですが、これは一方に100%の非がある場合。 「悪意の遺棄」に当たるような場合です。 悪意の遺棄について: http://www.rikon.to/contents1-3.htm これ以外の離婚理由で双方に非があるような場合には、たとえ本当に婚姻していたとしても、3年程度では慰謝料はほとんど算出されません。 つまり、相場は「0円」ということになります。 ということは、貴女が本当に妻だったとして、いま離婚してもらえるのは婚姻期間中に夫が築いた財産のうち、貴女が関与していると思われる割合を分与してもらうのがせいぜいでしょう。 (通常、夫の稼ぎにもよりますが、専業主婦で3割ほどです。) まぁ、支払い義務はないが払う。とお相手が言ってくれているのでしたら、いくらか貰っておけばいいのでは? ただし上記の通り「相場」はありませんので、あなたの納得できる金額を提示する事になります。 なお、慰謝料として払うといっても実際は妻でもなんでもないため、あまり高額を貰うと、当然あなたに「贈与税」がかかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内縁関係の解消について。

    初めまして。法律の知識がないので書かせていただきました。 よろしくお願いいたします。 質問内容は、今年の4月末に付き合い始めて6年、同姓を初めて2年の 結婚を約束した内縁状態の?彼女と別れました。 別れる原因は、彼女の職場の上司との関係です。 その相手に慰謝料請求ができるかと言うことです。 不貞行為を押さえた訳ではありませんが、とにかく付きまとってきました。 18時くらいに帰宅するのですが、それから24時をまわるまで 気がつけばその上司と携帯電話で話していました。 だいたい23時以降は就寝しているのですが、それでも 電話がかかってきて話をしていました。 休日には、家の近くに来ているのでちょっと出てきてほしいと 言われて、30分から2時間くらい帰ってこなかったことが ひんぱんにあって、私自身精神的に追い込まれて体調も壊し 胃炎になり病院で治療をするほどでした。 別れを言い出したのは私の方です。 正直6年連れ添ってきた元彼女には未練があります。 しかしその生活を一方的に壊した上司は許せません。 これ以外にもいろいろありました。

  • 内縁関係の慰謝料について

    20歳の時から交際してた人と31歳で結婚し、32歳で離婚しました。 (1年半の結婚生活でした。)原因は、相手が仕事を辞め、その後全く就職活動をせずに遊んでいた事です。(それ以外の性格などは特に不満ナシでした。)  離婚後、お互い別々の場所で一人暮らしした後、「今は真面目に働いてるからやり直したい」と言われ、36歳で復縁しました。 今回は籍を入れてません。(また仕事を辞めたら・・と思ったので、1年経ってから入れたいと話しました。) ちょうど1年経った今、どうも浮気をしてるようです。 最近、金遣いが荒いので財布の中を盗み見て、レシート等で気づきました。 仕事は結局、定職につかず、時々生活費を入れてくれて、私が家事をしてる関係です。近所には夫婦だと思われてます。(これは内縁関係になりますか?) で、この浮気で別れる場合、慰謝料など請求できるでしょうか? 長文、失礼しました。

  • 内縁かどうか

    特殊な状況なので教えてください。 6年前に挙式はしましたが、入籍はいまだにしてません。 子どもは、2人とも認知してます。(挙式後出産) 仕事の都合上、住民票は別で、平日は別居状態にあり、土日祝のみ一緒に暮らす形です。 生計は一緒です。 いずれ入籍するつもりでお互いに準備をしてましたが、この度、男の浮気が発覚し、度重なる金銭トラブル等が原因で別れることにしました。 この状態で調停はできますか?また養育費・慰謝料の請求は可能なのでしょうか? 別居では内縁とはいわないのでしょうか… 教えて下さい

  • 内縁関係

    離婚して3年とちょっとです。 小学一年生の息子がいます。 3年間付き合っている人と、2年半ほど同棲して内縁関係です。 子供も彼にとても懐いていて、大事にしてくれますが、 私には離婚前からの借金があり、それから内縁の夫との生活でも返済に困り借金が増える一方でした。 生活費はきちんともらっていたのですが、私の責任です。夫には内緒で作ってしまいました。 この内縁生活は私の親には内緒でした。 親はとても厳しく、子供の頃から何を相談しても聞く耳を持たず、暴力を振るうのでとても相談できませんでした。そして会社を経営しているので、一番に世間体を気にするからです。 夫は「黙って一緒に暮らすのは良くない」と何度もいってましたが、私の寂しいと言う弱さから、なかなか別々に暮らすことができませんでした。 でも、とうとう親にバレ、今とてもモメています。 最近のニュースでもよくあるように、同居の男が子供を虐待する恐れがあるなど、借金も男のせいで抱えたのではないかと。。。 そして、私の作った借金に夫も戸惑いながらも一緒に返していこうと言ってます。 子や、孫を心配する気持ちはわかるし、今まで向き合わずに内緒にしてきた私の責任であるのは分かりますが、子供を取り上げるなど、聞く耳を持ってくれません。 終わりにした方がいいのでしょうか。 別々に暮らした方がいいのでしょうか。 長くなりましたが、どうすればよいでしょうか。。。 弱い女のくだらない悩みかもしれませんが、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。

  • 内縁関係の慰謝料について質問です。

    内縁関係の慰謝料について質問です。 男(27、不動産会社経営者)と女(26)が8年交際をして去年破局しました。 3年以上の同棲事実もあり、内縁関係であったとみなされる状態です。結納の事実や結婚を約束する紙面などはありません。 破局した原因は、女の浮気からでした。他の男性との関係を持ち、その事実がバレた時に開き直ったがために男が見切りをつけて別れを切り出したという流れです。 男は、5000万の戸建て住宅(完済)や、乗用車、女の父親(男は女の両親、妹、祖母と5人暮らし)へ大型バイクや生活費の資金援助も行い、金銭的にかなりの負担を担っていました。 破局の決着をつけるとき、女が別れたくないということで、かなりもめましたが、どうしても関係を清算したかった男は「どうしたら別れを認めてくれるのか」「要望に応えるから別れてほしい」と提案。 女からは、お金で清算したいとのことで、5000万の住宅や車はすべて女の家族の名義に変更して譲渡に応じました。 それから2ヶ月ほど経ったあと、過去に生活を支えてあげた(男は一時無職の時があったり、起業する時に借金があった→現在は完済)分の慰謝料と、内縁関係の解消に伴う精神的苦痛分の慰謝料を請求。 慰謝料を用意できないのであれば復縁、結婚せよ、と迫っています。 現在、男は女の要望には応えず黙秘を続けておりますが、女は裁判を起こすといって、訴訟の準備をしているようです。 上記の5000万の戸建て住宅や車、バイクなどは全て男が全額支払っています。 こういった事例の場合、慰謝料は別途支払うべきなんでしょうか? ちなみに男は私の彼氏ですが、女との破局騒動が沈着した後に男と知り合っているので、男が女に別れを切り出した直接的理由ではありません。 私自身、静観しておりますが、実際のところ社会的には支払い義務があるのかないのか、わからないのでご意見をきかせてください。

  • 内縁関係のトラブルについて

    結婚を前提に付き合い始めた40歳の彼がいるのですが、彼は、6月半ばまで13年間一緒に暮らしていた14歳年上の女性A子さんがいました。結婚を約束しての同棲生活だったらしいのですが、A子さんは旦那を亡くしてから遺族年金をもらっていたそうです。現在25歳になるA子さんと亡くなった旦那さんとの間にできた息子がまだ学生だった頃だそうで、その息子が20歳になってから籍を入れるとの約束だったそうですが、結婚すると遺族年金が貰えなくなると言って、ついには結婚しないと言って、結婚したいなら他に女をみつけてくれとまで言われていたそうです。 そんな彼も私と出会い、A子さんと別れる決心がついたのですが、A子さんは1度は別れに同意したものの、私の存在がわかると、別れはあなたの一方的なもので私は認めないと言い出してきたのです。まして、出て行ってからの生活費を要求してきました。彼とA子さんの間に子供はいません。 そして私は、彼がA子さんときちんと別れてからの付き合いなのですが、別れる前からのことのはずと決め付けて、慰謝料をも要求したいとのことです。 A子さんと彼との別れ話での、A子さんが同意に至った証拠がありません。 A子さんが別れに同意していないと言い張った場合、慰謝料を支払わなくてはならないのでしょうか? その場合、私へも慰謝料を要求しかねないと思うのですが、どうなのでしょう? しかし、内縁関係にありながら、それを隠し、遺族年金を支給してもらってたことは違法だと思うのですがどうなのでしょう? 違法の場合、支給されたお金の返金など、なにかの措置となるのでしょうか? あと、彼とA子さんの間には、A子さんの恥骨痛により、2年前から夫婦の営みが無いそうです。その前は3年間ほど無かったとのことで、ここ5年の間にたった1度だそうです。病院へ行ってほしいと言っても行ってくれず、「やりたいなら、どこかへ行って他の女としてきて」と言われていたそうです。それも、彼の両親の前だとか友達の前でも、そのように侮辱され続けてきたそうです。これは、内縁とはいえ、夫婦関係が破綻していたとはならないのでしょうか? それと、パチンコ好きのA子さんは彼の財布からキャッシュカードを黙って抜き取り、内緒でキャッシングし、借金を作ったことが4度あるそうです。4度の合計金額は100万円程だそうですが、それを今になって訴えることは可能でしょうか? そして、彼とA子さんの間で、結婚するとの約束の元での13年間だったはずなのに、結婚しないとの決断の理由が遺族年金とのことなので、正当な婚約破棄の理由に値しないと思うのですがどうなのでしょう? 長文で申し訳ありません。わかる方おりましたら、よろしくお願い致します。

  • 母の内縁の夫の老後の面倒

    30年前に両親が離婚し父がでていきました。その後別な男性がやってきて母と内縁の夫婦関係となりました。姉は結婚し家を離れ3人で暮らしてきましたが、3年前に母が亡くなりこの内縁の父との2人暮らしを続けております。しかし以前から非常識でトラブルメーカー、品性下劣なこの内縁の父の言動に苛立ちを持ってきましたが、最近とうとう我慢も限界に達しました。肉親ならまだしも血の繋がりも無いので我慢する理由もないので近いうちに縁を断って離れて暮らしたいと考えています。 この男は70歳ですが私には法的にこの内縁の父の生活など面倒を見る義務はあるのでしょうか?教えてください。

  • 重婚的内縁におけるDV 慰謝料 不倫

    DV保護法で守ってほしいです。 彼(妻子持ち)と私は3年半の交際期間のうち二年半を同棲し、 私は彼の会社の手伝いをしながら生活して来ました。 同棲したと同時に月に一度程度、暴力をふるわれていました。 最近警察に相談に行っていましたが DVは配偶者間でしか認められないと聞いていました。 数日前、些細なことで酒に酔い暴力をふるわれ通報し 傷害で緊急逮捕されました。現在も留置所にいます。 その後警察の安全課から内縁関係にあったと認められるかもしれないから 地裁に行くようにと言われました。 内縁と認めてもらい接近禁止などがほしいので 私が重婚的内縁社にあたるか教えてください。 彼からの生活費と会社の手伝いが私の収入でした。 これから先もずっと今の家で二人で生活しようといわれていました。 彼の妻からは何度も別居を言い渡され、実際別居状態で離婚の話も出ていたようです。 彼の妻も仕事をしておりました。 これらの条件で私はDV保護法を適用されるでしょうか?

  • 2重生活と内縁関係そして慰謝料

    私は会社員、彼は自由業。 そして彼のマンション(10年前1200万で購入ローン残200万程度)に 私が転がり込む形で同棲を始めました。 それが5年続きました。 そしてこの度「別れたいので出て行って欲しい」と言われました。 理由は他の女と暮らしたいからのようです。 3年以上の同棲で内縁関係が認められる可能性があるときいております。 彼の言い分は一方的で、慰謝料がとれそうな感じではありますが、話は続きます。 その「他の女」とは10年ほど別の場所で賃貸で一緒に住んでいるそうです。 彼は2重生活を送っていたのです。結婚話は私にも他の女性にも匂わせていました。 そんなこと、まったく疑いもしなかった自分にもあきれています。 彼の住民票はこちらマンションにあり、ご近所さんも一緒に生活しているのを知っています。 しかし生活していた割合は自宅マンションに私と3:賃貸に彼女と7 私の立場は「内縁の妻」なのでしょうか?「愛人」なのでしょうか? 慰謝料代わりに彼のマンションを私名義に変更して私が住みつづけたいと思って いるのですが、無理な話なのでしょうか? 名義変更も財産分与なのか贈与なのか。税金についても分かりかねます。 相手は自由業といってもタレントみたいな仕事で、自分にマイナスイメージがつくと仕事へ支障が 出ると思うので、私の口外を差し止める名目でいくらか発生してもいい気もします。 私が出て行くにしても傷つくだけ傷つけられて1円も頂けないのは納得がいきません。 私が一番泣かなくて済む(損しない)方向をご教授ください。

  • 内縁の妻 相続権、居住権 

    先日、父親が亡くなりましてようやく落ち着きだした頃、内縁の妻がいることが分かりました。僕の両親は幼少の頃離婚していて、僕は母親に育てられました(子供の戸籍は父親の方に入っています)が父親とも仲良くやっていました。 その父が母との離婚後、内縁の妻と出会い、付き合いだしました。 冒頭で、「内縁の妻がいることが分かりました」と述べたように、僕を含め兄弟は誰も彼女の存在を知りませんでした。しかし、近所の人や父の知り合いの方はほとんど承知していました。恐らく生計は一にはしてないと思いますが何とも言えません。 その父が今から10年ほど前に土地を購入し、登記も済ませました。そこに内縁の妻がお金を出し家を建てました。この建物については未登記です。現在、そこに内縁の妻は居住中です。 先日、内縁の妻に頼まれたと言うチンピラが2人やってきて、示談の話を持ちかけられましたが詳しい内容は聞かずに「調停を通して話を進めるつもりです」と返答し、その日は帰っていきました。 さて、長くなりましたが質問です。 1、内縁の妻に相続権は発生しますか? 2、土地を法定相続人が相続した場合、その家を出て行ってもらうことはできますか? 3、出て行ってもらえない場合の金銭面での和解の方法 4、示談屋についての対応方法 5、当事者同士(示談屋含む)の和解、弁護士を通す、調停での判決この中でどれがベストな方法なのでしょうか? 大変長くなりましたが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ぷららのメールの送受信ができず、エラー0x80042108が表示される問題について解決方法を紹介します。
  • メールサーバの設定の確認やウイルス対策ソフトの停止を試したが、送受信ができない状況です。
  • LAN上のプリンタやインターネットは正常に使用できるため、ネット接続に問題はないようです。他の対策方法はありますか?
回答を見る