• ベストアンサー

来週あたまに離婚します。(9日)

来週あたまに離婚します。(9日) 離婚してすぐに住む場所がないでのその前に賃貸で部屋を借り、 入居審査も通り、8日月曜にはもう入居できます。 そのときの契約書は、まだ離婚届けを出していないので名前は旦那の性で書きました。 性が旧姓に変わるので、不動産に申告しないといけないのですが、 何か言われるのでしょうか? もちろん、その不動産やによるとは思いますが^^; ちゃんとした保証人(既婚者の姉)もいて、審査も通ったので言えずじまいでした。 多分私のことは独身で、書いた名前は旧姓だと思っていると思うので 「性が変わりました」と言ったときにそのあたりが不安です。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.3

 大家しています。  私のところで最近婚姻中に契約し入居後離婚された方がおられます。お願いしている不動産屋さんには離婚して姓が変わったとの連絡があったそうで、私のところにはその報告と戸籍抄本が送られてきました。振込みは新しい姓で行われています。  私のところの方の場合、元夫さんが保証人ですので若干心配は残りますが、今まで何のトラブルもない方ですので安心でしょう。  ただ、郵便受に表示(管理会社が付けている)については今どうしようかと考えています。現姓(旧姓)とでもしようかと、今度会う機会があったら、ご本人に相談してみるつもりです。

mayumayurin
質問者

お礼

大家さんからの回答、参考になります。感謝いたします。 人によって状況違いますよね。 なるほど、と思いました。 私も、家賃の滞納などするつもりはないですし、 審査を通してくれたのですから、トラブルにも気をつけます。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

町内にも苗字が複数の方いますね その時々で使い分けているのかも 当方のカミサンは結婚後も 当人の友人達は旧姓で呼んでいました 不動産の契約内容は如何 賃料等が間違いなく支払われる事 郵便物が届く事

mayumayurin
質問者

お礼

早い回答ありがとうございました! 賃貸料の滞納は絶対にないです。 苗字、複数つねに持つ、とかそうゆう人もおられるのですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

悩んでも、申告する以外ないと思います。

mayumayurin
質問者

お礼

そうですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の苗字

    離婚後も届を出せば、前の夫の姓を使えますが、 しばらくして、自分の旧姓に戻すことは可能でしょうか。 また、前の夫の姓を引き続き使用する届は、離婚届けを出してから、三か月以内に出してくださいと離婚届けに書いてありましたが、二か月してから出した場合ですと、出す前までは旧姓ということでしょうか。 もしこの期間に子供の姓を母親の姓と同じにする手続きをとって、その後、私の性について前の夫の姓を使用する届を出した場合、私は前の夫の姓、子供は私の旧姓となるのでしょうか。 どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産屋が賃貸借契約書を偽造して第三者を入居されている

    不動産屋が、賃貸住宅の仲介をするにあたって、別の第三者の契約者、保証人の名前と住所を使って、契約書を偽造して、入居者が決まったとして、賃貸契約書を送付してきて、賃貸が開始した。 ところが、賃料が4か月延滞。 契約者と保証人は、契約していない、契約書の筆跡も違うと主張。契約上の入居者は別のところに、同じ不動産の仲介で住んでいるとのこと。 当該物件あて電話してみると、入居者は今はいない、と別人が住んでいることがうかがえる。 不動産屋を訴えることができますか。 警察にいったら、私文書偽造罪は、契約者と保証人しか被害届がだせず、詐欺罪にもあたらないので、被害届をだすことを認めてもらえなかった。 このまま、家賃をとれず、ずっと第三者に居座り続けられるのかと思うとやり切れません。

  • 離婚届について

    教えて下さい! 離婚届の氏名欄なのですが 名前は旧姓を書くのでしょうか? それとも今のもの? その場合、印鑑が旧姓の印鑑を使用しなくてはいけないですよね?? すみませんが教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • アパートを借りる際の保証人

    先週、気に入った物件があり、必要書類を日曜日に不動産へFAXしました。 不動産は日曜日休みだったため、保証会社への審査は昨日月曜日に申請されました。 不動産からは、借りる本人の職場への在職確認の電話と、保証人となっている姉の職場への電話連絡と確認がとれれば、審査は通るだろうとのことでした。 しかし、今日の午後3時時点では確認の電話がきていません。 主人の職場が米軍基地内ということで、保証会社が連絡をとりづらいのか、保証人である姉の審査がひっかかっているのか、私が焦りすぎなのか... 姉は現在パートで年収が100万円程度です。 その他の家族は一緒に同居となるため、保証人になることができるのはこの姉だけです。 同居する家族にも収入があるのですが、もし姉が保証人として通らなかった場合、同居家族にも収入があるということで入居を承諾してもらえることもありますか? とてもいい物件なので絶対に押さえたいのですが、もし第2候補でこの物件に入居したい者がいた場合、これで審査が通らないと、そちらにすぐ入居権利が移動する可能性はありますか?それとも、他の保証人をたてるなり、保証人無しで保証金を多くするなど猶予は与えてもらえるでしょうか?

  • 離婚後の姓について

    妻が婚姻届の保証人の名前を勝手に使い、一人で婚姻届を出しました。 有印文書偽造にあたります、これにより婚姻の無効を主張できると思います。 離婚しようとしている妻は便宜上、今の私の姓を名乗ろうとしています。 しかし、私はそれは許せません。(あまりにも不正な事をしてきているからです。) 元々、不正な婚姻届を出したのですから、現在の姓(私の姓)を名乗る事を無効とし旧姓に戻す事はできませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚後の各手続きの手順。

    離婚後の各手続きの手順。 8月中旬に離婚するのですが、その後の各保険などの手続きの手順がわかりませんので する場所や順番など、教えていただけたら幸いです、現在の状況を記載するのでお願いします。 ●保険証は夫の扶養に入っていたので外れる。 ●現在、無職、34歳。夫との間に子供なし。 ●働く場所がない田舎の実家には戻らず、保証人を立てまず賃貸で部屋を借りることを考えている。 ●免許証の変更 ●年金の手続き。 ●住民票の移動・転出届け・転入届け 独身になって帰る場所もないので、まず会社員の姉を保証人とし、賃貸で借りる予定です(内見段階) 不動産屋さんも「保証人がいれば大丈夫」と言っていました。 現在上記の5つのような状況です。 どの順序で、何の書類が必要なのかわからないでの是非教えていただきたいです お願いします!

  • 入居審査、大丈夫でしょうか?

     今日、入居申込書を不動産屋さんに出しました。初めての書類なので、入居審査の段階です。  結婚して二人で住む家で、私の名前で借ります。保証人はお互いの母親です。私の母は公務員で、彼の母は病院で看護助手をしてあります。  書類には保証人の年収・勤務先など書くようにありました。  私は賃貸に住んだ事がないので分からないのですが、彼が「仮契約で保障人の年収を聞くという事は審査が厳しいかも」と言っていたのですが、本当にそうなのでしょうか?  私が出した書類は入居審査をパスできるでしょうか?

  • 入居者の変更について

    今私の父は、母が名義人・姉が保証人の賃貸アパートに住んでいます。 父と母は既に離婚していますが、父の名義では借りることが困難だったため母の名義になっています。 次回更新時に父が出て行くとの事ですが、そのまま更新し継続して私が住む事は可能でしょうか? 母が名義人・姉が保証人のままで、入居者のみ私の名前に変更したいのですが… 親族関係の(私と父の苗字は違いますが…)入居者変更でも、やはり新規契約となりますか? それとも大家さんによって異なるのでしょうか? 不動産屋さんに行って直接聞くのが一番ですが、行けるのがしばらく先になりそうなので… 詳しい方がいらっしゃればご回答頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚したのに…

    旦那の不貞行為で離婚しました。 届けを出した次の日に、家を借りる保証人になれと言われました 断ると逆切れ…しかも、保証会社に、お前を姉と言ってあるから…と。 本人に何度断っても切れるばかり… 何か良い断りかたありましたら、教えて下さい。

  • 離婚前の別居について

    離婚を前提に、別居を始める事になりました。 不動産屋で入居前審査をすることとなり 配偶者の有無を書かなくてはなりません。 今月中には離婚が成立する予定です。 どうしても入居したい部屋があり、契約を急いでいます。 審査はジャックスという信販会社ですが、 配偶者:無とした場合、虚偽の記載で審査が通らないことはあるのでしょうか。