失業保険と特定受給資格者についての質問

このQ&Aのポイント
  • 失業保険の特定受給資格者に関して疑問があります。
  • 退職後、母の状態が悪化し、看病をするために失業中です。
  • 看護証明を取得しても特定受給資格者になれるか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

失業保険の特定受給資格者に関する質問です。

失業保険の特定受給資格者に関する質問です。 新たな就職活動のため、5月に退職しました。 その後6月末に母が末期ガンと診断され、ガンによる脳梗塞のため半身不随になりました。 私はたまたま失業中だったため、私以外に付きっきりの介護を出来る人間がいないので、私1人で泊まり込みで24時間看病をしています。 看護士はいるのですが母が自分でナースコールを押すのもままならない状態で、度々痰が詰まって窒息しそうになるのを見たりしていると、数分たりとも離れられない状態です。 退職と看護の因果関係はありませんが、働く意思があるのにもかかわらず、就職活動も出来なくなってしまいました。 公務員の試験を控えていたため、ハローワークには行っていません。 このような状況で看護証明を貰ったとして、特定受給資格者に該当はしないのでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w-spirits
  • ベストアンサー率84% (103/122)
回答No.2

雇用保険業務を担当している者です。 ご質問者さまのおっしゃる『特定受給資格者』ですが、 現在は『特定理由資格者』と呼ばれています。 離職理由が親の介護による自己都合だった場合、 離職を事業主に申し出た時点で30日以上の看護が見込まれていた場合は、 特定理由資格者と認められ、3か月間の給付制限が免除されます。 ご質問者さまの場合、 離職理由は介護と無関係とのことでしたので、 介護を理由に特定理由資格者とは判断されません。 ただ、 現在介護によりすぐに働ける状態にないとのことなので、 その場合『受給期間延長』手続きをとることができます。 この手続きをとり、90日以上の延長をした場合は、 同じく給付制限が免除されます。 延長手続は代理人でも行うことができます。 お母様の介護、とても大変なことと思いますが、 お体に気をつけて。 ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (1)

  • makkie33
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

お母様が末期ガンで半身不随と言う事で、毎日の看病頑張っておられるのですね。 数分たりともお母様から離れられないとの事ですが、 では、就職先が決まった場合、お母様の看病はどなたがされますか? これは私の主観ですが、「働く意思」があったとしても、現状から申し上げますと、就職活動どころか、仕事が出来ないと思いますが? 失業保険の給付は「失業した人」に給付されるのではなく、「失業していて、就職する意思があり、積極的に就職活動している人」を対象としている為、客観的に見て、lemonroad915 さんはそれに該当するとは思えません。(厳しい事を言って申し訳ないのですが…) lemonroad915 さんが仰られている【特定受給資格者】は、会社都合で解雇になった人が対象です。 lemonroad915 さんは「新たな就職活動のため、5月に退職しました。」と仰られていますので、【特定受給資格者】には該当しません。 lemonroad915 さんが今現在出来る事は、【受給期間延長申請】です。 お母様の看病をしながら、失業保険の受給は不可能です(親族の介護などを理由に、失業保険の給付期間延長が出来る手続きがありますが、延長期間中は失業保険の受給は出来ません。)ので、まずはお母様の事をどうされるか考えられてから活動されてはどうでしょうか? 1日のうちの2時間でも、介護士さんなどの派遣を受けて、お母様を見て頂く事で、ハローワークの窓口に行くことが出来るのではないかと思います。 毎日のお母様の看病でお疲れでしょうから、lemonroad915 さん自身、リフレッシュする為に、介護士さんの派遣を受けても良いと思います。 私の祖父が頚椎骨折をし、入院していた時に、祖母がやはり24時間体制で看病をしていたので、1週間に2回ほど(入浴や生活雑貨の買い物、介護疲れのリフレッシュなど)でしたが、介護士さんの派遣を受けていました。病院へお話しされると、良いと思います。 まず、ハローワークの窓口を訪問出来る時間を作って、ハローワークの窓口へ相談に行って下さい。 家族が長期入院を必要とされる病気やけがの場合、看病でつきっきりになっている方が一番大変ですから、無理せず、任せられる事は他人にお任せする事も宜しいのではないでしょうか? 長々とおせっかい失礼します。

lemonroad915
質問者

お礼

えっと… これから就職活動をするわけではないです。 今は介護に集中しなければならないので。 調べたところによると、家族の介護のために自己都合で退職した人が、病院から『看護証明』を取得して職安に提出し、待機期間もなくすぐに失業保険受給対象になったという話があったのでこのような質問をしました。 数件そう言った例が出てきましたが、家族の介護という理由でも、特定受給対象者に認定されたみたいです。 どちらも自己都合とはいえ、私の場合は離職後就職活動中、それらの方々は離職理由が『家族の介護』だったので、その辺分からず質問しました。

関連するQ&A

  • 失業保険の受給資格はあるのでしょうか?

    失業保険の受給資格はあるのでしょうか?以下現状です。 ・会社を自己都合退職しました。 ・主人の実家は自営業なので忙しいときはたまにお手伝いしています。(お給料は発生しません) ・主人の会社でもともと入っている労災があるので万が一のために従業員として名前だけ登録してあります。 ・雇用保険には加入していません。 私はよそで就職を希望しており、現在は就職活動中です。 まとめると、就職活動中ですが、主人の実家の会社で名前を登録していて、無償でお手伝いしています。 この状態で失業保険は受給できるのでしょうか?

  • 雇用保険失業給付・特定受給資格者ですが、受給期間延長出来ますか。

    雇用保険失業給付・特定受給資格者ですが、受給期間延長出来ますか。 定年後4年間再雇用後、契約満了で退職しました。 (離職区分2A・特定受給資格者) 1年間休んでから就職したいのですが、受給期間の延長は出来ますか。

  • 失業保険の受給資格について

    3月に会社都合で退職し失業保険を受給していました。 就職先が決まり7月1日から働くことになり、6月末にハローワークへ行って手続き(最後の認定)に行ってきます。本当だと7月8日が認定日で6月の認定日(6月10日)の時点で残日数は19日あります。 6月10日から19日分の失業保険は貰えるんでしょうか。 もし受給資格があった場合最低2回の就職活動が必要ですが、6月10日にハローワークで紹介してもらい書類選考ご面接ということで就職活動は1日しかしていません。 この場合は1回とカウントするのでしょうか。 それとも職業相談(応募)・面接というように2回となるんでしょうか。

  • 失業保険の受給資格

    失業保険の受給資格について教えてください。10月16日で退職しました。8月に出産し会社は退職しました。(産休はとりました)それでも失業保険はもらえるのでしょうか。会社からは失業保険受給の申請時に必要となる離職票等、もらっています。

  • 失業保険の特定受給資格者とは?

    失業保険の特定受給資格者の説明欄に、 「被保険者期間が6ヶ月(離職前1年間)以上12ヶ月(離職前2年間)未満であって、 以下の正当な理由のある自己都合により離職した者」 ・・・と記載してあります。 この文章の「以下」という項目(※結婚に伴う住所変更)には該当しているのですが、上記説明の意味が理解できず、自分が特定受給資格者に該当するのかがわかりません。 私は入社以来ずっと、会社員として5年間勤めて、結婚を機に退職しました。 転職経験はありません。

  • 失業保険の受給資格について

    2月に入社した現在の会社を6月末をもって自己都合で退職予定ですが、 前職で2年4ヶ月勤務しており、前職の退職後は失業保険の手続きはせず受給しておりませんでした。 今回の退職後に失業保険は受給できるのでしょうか? 時系列は以下の通りです。 2010年12月末に前の会社を退職(2年4ヶ月勤務)→1ヶ月間無職→2011年2月現職に入社→6月末に退職予定 また、受給資格がある場合、自己都合なので大体90日後の支給となるはずですが、 手続きをして次の転職先が決まった場合は受給資格の扱いはどうなるのでしょうか? 受給したとして失業保険の受給資格はまた0ヶ月からスタートでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 失業保険の受給資格延長について

    私は五月末に鬱で会社を退職しました。 退職する際に人事の方から、六月末までに調子が良くならず再就職が出来なければ、七月中にハローワークで失業保険の受給資格延長をした方が良いと教えていただけました。 その受給資格延長というのはどのような書類が必要で、どのような手続きが必要なのでしょうか?教えて下さい。お願い致します。

  • 特定受給資格者の範囲内でしょうか?

    こんにちは。 3月末に退職する者です。 働いていた期間は、去年の9月から7ヶ月間。 雇用保険には、もちろん加入しています。 退職理由は、痴呆症の祖母の介護をする為に、時間等に余裕のある仕事にかわりたいっという、自己都合での退職です。 このような場合、どうなるのでしょうか?働いていた期間からして、特定受給資格者の範囲内しか、失業給付金をもらう事はできないですよね?この僕の退職理由は、特定受給資格者の範囲内でしょうか? 失業給付金、もらう事はできますか? 教えてください。 よろしくお願いします

  • 失業保険受給資格について、おしえてください。 7ヶ月間、働いていました

    失業保険受給資格について、おしえてください。 7ヶ月間、働いていましたが、失業保険の受給資格がありますか?雇用保険の加入もありました。また、受給申請は、退職後何ヶ月間ですか?来年早々に短期の仕事の誘いがあったのですが、その後、つまり、実際には退職後半年以上の期間が空きますが、失業保険の申請ができるのだろうか?教えてください。

  • 失業保険の特定受給資格者について

    「退職前3ヶ月間に月45時間を超える残業をしていた」者として特定受給資格者になりたいと考えています。 しかし、1ヶ月目のみ41時間で、45時間を超えていませせん。(残り2ヶ月は超えています) 理由は、その1ヶ月目に仕事が原因で体調を崩し、残業を少なめにしてもたっていたからです。(病院には通っており、血液検査もしてもらいました。特にこれといった病気ではなかったのですが、仕事による疲労との診断でした。) この状況をハローワークで説明すれば、特定受給資格者として認定される可能性はありますでしょうか。 教えてください。

専門家に質問してみよう