• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定年退職し、海外で、英語を学びたい…)

定年退職後の英語学習!海外留学の方法とは?

h24855の回答

  • h24855
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.4

www.livingincairns.com.au www.25today.com www.southerncrosstimes.com www.ケアンズの達人.com www.cairnsshowkai.comなどにいろいろ役立つケアンズやその他の豪州主要地域の情報が載っています。 3ヶ月以上の滞在となると通常の観光ビザとは条件が異なりますので、オーストラリア領事館にてお問い合わせください。特に海外の健康保険の加入やできれば割安で補填のメリットが沢山ある海外疾病保険についても調べ、渡航する前に加入する事をお薦めします。(外国人永住権取得者でないと豪州の健康保険には加入できません。よって、病気や怪我の際、保険がないと膨大な料金を実費徴収されます。) 東京に(財)ロングステー協会という団体機関があり海外長期滞在の方に情報を流しています。会員制で、はっきりいって応対あまりよろしくないですが参考までに電話番号を記します。03-3505-4477 ケアンズにも観光の目玉の一つとなっているキュランダ鉄道があり、毎日観光客を乗せて、険しい山間を通り、途中バロン川の滝を見たりしながら走る、開拓時代は錫の採掘運搬に使われていた可愛らしいSL機関車が走っています。 日本からも鉄道マニアの方々が来られ、この鉄道だけでなく、サバンナ鉄道(ケアンズから西へ行くオーストラリアを代表する典型的なアウトバック(奥地ーアメリカの西部とはまた一寸違う)を走る鉄道、ケアンズーブリスベンーシドニーメルボルンーアデレードーパースと豪州の主要都市地域をつなぐ鉄道といろいろあります。メルボルンーパース間はGUN鉄道として欧州のオリエンタルエクスプレスに匹敵する高級ロマンス鉄道として売っています。 とにかく豪州は広大。(国土は日本の14倍)少し荒いですが、純粋素朴な飾らないザックバランな豪州人。また国土が広いのと少ない人口(20101月現在2千百万人ー日本人口の約6割)ですから日本人みたいにちまちました事は言いませんし気にしていたら生きていけません。いまだに頭首国である英国の気質をついで徹底した個人主義。白人が入植してきてからわずか200余年のまだまだ歴史的には若い国。労働人口も大方一次及び三次産業に携わる労働者階級。(不思議な事に一応先進国と呼ばれる豪州ですが、製造業が他の先進国に比べるとダントツに少ないです。-今後のこの国の課題の一つ)。法律を守り、社会の一員として義務を果たしていれば、社会的地位など関係なく、首相であろうが、上司、教授、医者、弁護士であろうが名前で呼び捨ての、能力さえあれば誰でも出世できる、ある意味では理想に近い男女同権平等社会です。近年は米国人の移民をもが増え続けたいます。(米国は資本主義の究極国家。貧乏人には健康保険も無い国。虚実と欺瞞に耐えられなくなった米国人の働き盛りと退職者の永住移民が増加しています。) 私も色々な国に生活する機会に恵まれましたが、なんと行っても現地の言葉の習得。言葉さえできれば、その国の人達と意志の疎通が容易ですし、言葉が出来る事でその国の文化、歴史、生活様式などが一挙にわかります。 とかく日本人でたとえ長く外国に住まわれていても、言葉のハンディを良い口実として何年いても現地のことに疎い方がままおられますが、これは未だに「島国根性」と呼ばれる悪い癖。折角の恵まれた好機を活用しておられず長い目で見て大変に残念なことです。わかってやろうという態度さえあれば何事も克服可能です。間違って当然。恥ずかしがらずに、相手を理解し、自分も解かってもらう意気込みで臨むことです。(日本人できちんと敬語も使い分けれる完璧な人今の時代一体何人いますか。それと同じで、英語を母国語とする人でも間違った文章や口述をする人も勿論います。しかし、要するに会話ならまず相手の言わんとすることを解かればいいのだし、こちらの意見を伝えられればいいわけです。幼児だってできます。)私の両親も海外生活が長かったのですが、今や亡くなった父のいいつけは、「外国に来てまで日本人と付き合いたいなら、日本に帰れ」といった簡潔明瞭なものでした。私も賛成です。 これが一番大事です。異文化を体験し良しも悪しも両方消化しエンジョイするといった寛容な態度が海外生活では成功の秘訣です。その代わり、国籍、宗教、人種を超え、心の通う真の友達が沢山出来て、これはかけがいのない私の財産です。その友達らとの二代、三代にわたる交流、訪問したり訪問されたり本当に人生を豊かにしてくれる人間関係。何物にも勝ります。異文化体験は自分を人間として大きく成長飛躍させるのにはこの上ない絶好の機会です。観光旅行なんかでは味わえません。

関連するQ&A

  • シニア世代(66歳)が海外で、英語を学ぶには…

    シニア世代(66歳)が海外で、英語を学ぶには… うちの父が定年退職し、長年の夢だった英語を本格的に身につけたそうなので何とか叶えてあげたい気があるのですが。  今まで英検準2級を2年前にとったものの、なかなか喋れるようにならないと言っています。毎日、NHKの「ラジオ英会話」を何度も何度も聞き、英検の問題集をひも解く姿を時折みると何とかしてあげたいと思うのですが、  海外に行った人やそういう人を知っている人に聞くと、やっぱり本場の英語を話す環境に浸かってしまった方がいいというのです。  ただ、うちは全く知っている人がが海外にいるわけでなく、お金もそんなにあるわけではないのですが、どうしたらそういうことが実現できるでしょうか。  少し詳しく教えてください。  学べるような環境があるか、費用とか、期間とか 若干のアルバイトくらいはできるのかとか、寝泊まりの方法(ホームステイ、宿泊所、アパートを借りるなどなど)  この程度の知識では本当に恥ずかしいし、叱られそうですが、詳しい情報を知っている方教えてください。  希望はアメリカが第1、それからカナダ、オーストラリア・ニュージーランド、イギリス、ヨーロッパと続きます。(あまり順序はこだわっていないようですが)。アジアの国々でも英語を公用語にしている国があり、費用も安いのですが、おう高齢者なので、暑い国は厳しいかなと思います。

  • 定年退職

    私も定年退職が近づき年金の額を聞いて呆然とした。生活不能だった。アメリカでは定年がないことが分かった。道理で貯金をせず個人消費をするわけです。ほかのくにでは定年退職はどうなっていますか。

  • 定年退職者の移住

    最近ニュースでよく”定年退職者の移住”について 見かけるのですがどこの国行く人が多いのか統計が知りたいのですが何かサイトなど知ってる方いたら教えてもらえないでしょうか?それ以外でも(統計以外でも)なんでもいいのでこれに関する情報お持ちの方教えてもらえませんか?

  • 定年退職のお祝いに。

    定年退職のお祝いに両親に旅行をプレゼントしようと考えています。 2人とも海外は初めてで私もタイ、カンボジアしか行った事がないのでどこにしようかとても悩んでいます。 60歳くらいの人でも楽しめる、おすすめの場所を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 定年後に海外移住

    定年なんてまだまだ先の話なのですが、年金生活になったら海外生活もいいなぁ、と考えております。 定年まで1千万円程度の貯金と、退職金を定期預金等にすれば、年金と併せて毎月10万円程度になれば、生きていけるんじゃないかと思ってます。 ただ、30年後に年金が支払われるかが不安ですし、海外で世話をしてくれる人がいないというのが不安です。 実際移住されてる方もいらっしゃるのですが、私のこんな考えは甘いでしょうか?

  • 英語が母国語の国って....

    英語が母国語(もしくは公用語)として話されている国っていくつあるんですか? 自分が思い付く限りではアメリカやイギリス、カナダあとはオーストラリア、ニュージーランドくらいです。シンガポールやインドでも英語が話されていると聞いた事があるんですが...詳しくわかるかた教えてください!またその国々の英語の特徴などもぜひお願いします。

  • 海外の英語の教科書で

    海外の英語教育について アメリカやイギリス等英語を母語とする国の英語の授業(教科書等)で、HOW ARE YOU?I’M~~.といった日本の英語授業でならうような定型文句(挨拶文)を学習するのでしょうか。だんだん、このような表現を使わなくなってきていると聞いたことがあるので。また、他の国々ではどうでしょうか(英語圏もしくはそれ以外)?教科書等にはどのような表現が使われているのか、もしくは記載されていないのか知りたいです。ご存じの方教えて頂ければと思います。

  • 英語含めて覚えるには

    英語が公用語の国へ行ったほうが早いとか外国女性と付き合うと早いといいます。 たしかにそうだと思う。 英語覚えたいのは、将来、海外で暮らしたいのと、外国女性と付き合いたいから。 一度日本出て暮らしてみたい。人生は一回だし。 その為に、お金は少しづつ貯めてるけど(目的別口座で)、語学が問題。

  • 定年退職後の職業選択

    あと2年あまりで定年を迎えますが、会社の業績は芳しくなく、退職後の処遇も不透明なので現職には残らず、現在までの経験を活かした、新たな仕事を探そうと考えております。 現在までに、電気・電子製品の開発製造、機械系部品(板金、射出成型、機械加工、等)の開発、生産技術、品質管理の経験があります。また外資系企業に約30年勤務し英語を使った技術的なやり取りが可能です。 定年退職後は、厚生年金には加入せず、パート、嘱託などの身分で、週2~3日勤務し、月収10万円程度を得たいと考えています。   いくつかの転職サイトに入ってみましたが、上記のような条件では、紹介がありません、またハローワークにも適職がないようです。   どなたか、求職方法をご教授いただければ幸いです。 保有資格:TOEIC=825点、工業英検2級、ISO内部監査、包装管理士

  • 30代前半の男の海外旅行

    30代前半の男です。 ずっと英語が好きで勉強してましたが、一度海外に行って実際に少しでも生活してみようと 旅行を考えています。 そこで、 ・観光ビザで出来るだけながーーくいられる国 ・その長い期間でも相当な貧乏を覚悟しています。 ・公用語が英語 この三つを踏まえるとどこの国がオススメでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。