• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定年退職し、海外で、英語を学びたい…)

定年退職後の英語学習!海外留学の方法とは?

h24855の回答

  • ベストアンサー
  • h24855
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

こんばんわ。私はオーストラリアに25年、ケアンズに18年住んでおります東京出身の者です。またこの1,2年前から当地ケアンズに定年退職された日本人老夫婦や単身で英語を学び老後をのんびりした広大な自然に恵まれた当地で過ごされる方が増えてきています。私も個人的に何人かお世話させていただきました。旅行会社や当地で退職者を対象とした長期滞在斡旋サービス提供会社をやっている者も友人としていますがなんとこの手の機関はぼったくり。金、金、金です。 アメリカも中南部、アラバマ、アーカンサス、ニューオーリンズなどはまだ比較的物価も安いですが、治安となると問題あり。カリフォルニア、ニューヨーク、ハワイは日本人が住みすぎ。日本語だけでも暮らせてしまいますから意味無し。オーストラリアも大都市(シドニー、メルボルン、ブリスベン、ケアンズも小規模都市(人口わずか15万)ですがは日本人定住者やワーキングホリデーの若者日本人がたくさんいます。)ですから、英語修得を本気で考えているなら、田舎に行き極力日本語を使わない環境に自分を強いれば否応無しにも上達しますし、その国民の気質や習慣、考え方の傾向などもよくわかります。私も今から40年前にメルボルンの北300キロのところで高校に行き、その時はもう一人フィリピンから来たロータリークラブの交換留学生と私だけがアジア人だったという時代。でもすぐ英語は覚えましたし、小さい時から興味があって習っていたのでなんの支障もなく現地社会に溶け込めました。 オーストラリアは比較的親日国家。ケアンズは日本から観光客が未だに飽きずに来ますので、日本人は珍しくありません。語学学校もホームステイも体制は整っています。亜熱帯気候ですが、日本の梅雨を生きられるならこちらもさほど無理なく過ごせます。ダイビング、ゴルフ、森林浴、釣りなどなど自然を満喫するにはとてもよい楽園です。 ただしこの、4,5年のインフレで物価はアメリカより割高。ホームステイか下宿(自炊で部屋だけ借りる)で贅沢せずに暮らしても最低13万~15万は生活費として必要です。 JETSTAR(ジェットスター)というカンタス航空の子会社の割安航空会社が毎日東京と大阪に飛んでいて料金は安いです。一年間住まれて、その後毎年夏休みになると必ずケアンズに休暇に来るという方もいます。このご夫婦に言わせると、ケアンズはゴールドコースとやシドニーほど人がすれていないし、とにかく物質的刺激誘惑がないので住みやすいとの事。 以前、フィージーが物価的には英語圏では一番安いので3ヶ月ほどホームステイをしたという日本人主婦に会いましたが、確かに物価は安く人もみな親切でいいのですが、英語はやはり現地人のなまりありで正当な英語が身につかなっかたとこぼしていました。 でも、英語圏に行く前に、ラジオ講座やインターネットの講座(低額コースもあり)やネーティブスピーカーのレッスンに通われ少しでも外国人と付き合うのに必要な言葉だけでなく、習慣、風習、文化、歴史と接すられる機会を持たれるようにお勧めします。郷に行っては郷に従えとは古人は賢いことを言ったものです。 オーストラリアとよく比べられるのがカナダ。カナダは気候的には四季もあり広大。異文化や外国人との接触についてはオーストラリアより寛大で多くの移民を引き受けています。私もカナダは寒い冬さえなければ気に入っている国のひとつです。 ホームステイが英語や生活習慣を体得するには一番良い形態と思います。日本の文化紹介のためにも日本の歌や、男性でも日本料理のひとつや二つは披露できるよう準備し説いた方がいいですよ。また、お父さんの趣味や興味はなんですか。引退なされたのですから、今までやりたくても出来なかったことをも一緒に実現できるよう考えに入れられたら良いと思います。私も今月で55歳。一寸(大分?)早いのですが今年3月引退し、若い時からやりたい事のひとつだったドイツ語修得のためドイツに2、3ヶ月旅行と休暇を兼ねて近い将来行こうと計画中。その後はかなりかじった中国語の修得と、あと旧満州を訪ね、変貌した現代中国と昔の中国の歴史文化、人民の心情の推移などを自分の目で見たいです。 大学の夏休みなどの短期集中コースやら、ケアンズでも語学学校ははいて捨てるほどありますが、本気で英語を勉強したいならジェームズクック大学の留学生英語コースをお薦めします。www.jcu.edu.auで調べられます。 お父様の夢の実現を援助されている娘?さん。感心します。どうぞ無駄なお金を使われる事なく極力希望あった方法が見つかりますよういろいろお調べください。もっとケアンズの情報が知りたければ何なりとご連絡ください。

noname#118429
質問者

お礼

今晩は お忙しい中こんなに詳しく丁寧に回答をいただき本当に感謝しています。  私も結婚したばかりで、私自身そろそろ妊娠して赤ちゃん産みたいと思っているので、お金の援助はさしてできないし、父も年金だけの生活なので、お金はかけられないけれど、40年以上も頑張ってきたのだから、そんな翻訳者になるわけでないし、生活ができる程度に会話が楽しめればいいのかなと思います。  父もハワイのように日本人ばかりでは刺激にならないと申していますし、それほど積極艇に社交ができる人でもないので、静かな雰囲気の所がいいかもしれないです。  父の趣味は、とりたててないのですが、ちょっと遠出のウォーキングや里山歩き、鉄道で一人旅をしては、その先々で写真を執ってきては、パソコンに取り入れて、気にいったのをプリントアウトして部屋に飾ったり、人にあげたりするのが嬉しいみたいです。  また、街をウォーキングしたりして、外国人がいると、必ずではないけれど話しかけたりして、今日はこんなこと話して通じたみたいと嬉しそうに話したりします。  お話を聞いているとオーストラリアやカナダがよさそうですね。 父もよくオーストラリアやニュージーランドに行って太陽が(見掛け上)北半球と反対に動くのを見たいとか、カナダで大陸横断鉄道に乗りたいとか(10年くらい前にNHKの朝のニュースの中でカナダ横断をしていたのを見て、あそこに行きたい行きたいとよく言ったりするのでそのどちらかかどっちでもいいのかなと思います。  本当に厚かましのですが、このgooで伝達できる程度(*)でいいので資料などの入手先など教えていただけると嬉しいです。<*住所・氏名・その他のことは抵触しますのでできないので、できないことはできないでいいです>  オーストラリア・ケアンズは住みやすいようですね。  カナダは気候的には四季もあり広大。異文化や外国人との接触には寛大 ホームステイが英語や生活習慣を体得するには一番良い形態 父はよく料理はするし、その気になれば簡単な日本料理の披露はなんとかできそう…母よりずっとうまいです。習字も一応は段はあるみたいだけど、(教えたことないから腕前は不明です)。

関連するQ&A

  • シニア世代(66歳)が海外で、英語を学ぶには…

    シニア世代(66歳)が海外で、英語を学ぶには… うちの父が定年退職し、長年の夢だった英語を本格的に身につけたそうなので何とか叶えてあげたい気があるのですが。  今まで英検準2級を2年前にとったものの、なかなか喋れるようにならないと言っています。毎日、NHKの「ラジオ英会話」を何度も何度も聞き、英検の問題集をひも解く姿を時折みると何とかしてあげたいと思うのですが、  海外に行った人やそういう人を知っている人に聞くと、やっぱり本場の英語を話す環境に浸かってしまった方がいいというのです。  ただ、うちは全く知っている人がが海外にいるわけでなく、お金もそんなにあるわけではないのですが、どうしたらそういうことが実現できるでしょうか。  少し詳しく教えてください。  学べるような環境があるか、費用とか、期間とか 若干のアルバイトくらいはできるのかとか、寝泊まりの方法(ホームステイ、宿泊所、アパートを借りるなどなど)  この程度の知識では本当に恥ずかしいし、叱られそうですが、詳しい情報を知っている方教えてください。  希望はアメリカが第1、それからカナダ、オーストラリア・ニュージーランド、イギリス、ヨーロッパと続きます。(あまり順序はこだわっていないようですが)。アジアの国々でも英語を公用語にしている国があり、費用も安いのですが、おう高齢者なので、暑い国は厳しいかなと思います。

  • 定年退職

    私も定年退職が近づき年金の額を聞いて呆然とした。生活不能だった。アメリカでは定年がないことが分かった。道理で貯金をせず個人消費をするわけです。ほかのくにでは定年退職はどうなっていますか。

  • 定年退職者の移住

    最近ニュースでよく”定年退職者の移住”について 見かけるのですがどこの国行く人が多いのか統計が知りたいのですが何かサイトなど知ってる方いたら教えてもらえないでしょうか?それ以外でも(統計以外でも)なんでもいいのでこれに関する情報お持ちの方教えてもらえませんか?

  • 定年退職のお祝いに。

    定年退職のお祝いに両親に旅行をプレゼントしようと考えています。 2人とも海外は初めてで私もタイ、カンボジアしか行った事がないのでどこにしようかとても悩んでいます。 60歳くらいの人でも楽しめる、おすすめの場所を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 定年後に海外移住

    定年なんてまだまだ先の話なのですが、年金生活になったら海外生活もいいなぁ、と考えております。 定年まで1千万円程度の貯金と、退職金を定期預金等にすれば、年金と併せて毎月10万円程度になれば、生きていけるんじゃないかと思ってます。 ただ、30年後に年金が支払われるかが不安ですし、海外で世話をしてくれる人がいないというのが不安です。 実際移住されてる方もいらっしゃるのですが、私のこんな考えは甘いでしょうか?

  • 英語が母国語の国って....

    英語が母国語(もしくは公用語)として話されている国っていくつあるんですか? 自分が思い付く限りではアメリカやイギリス、カナダあとはオーストラリア、ニュージーランドくらいです。シンガポールやインドでも英語が話されていると聞いた事があるんですが...詳しくわかるかた教えてください!またその国々の英語の特徴などもぜひお願いします。

  • 海外の英語の教科書で

    海外の英語教育について アメリカやイギリス等英語を母語とする国の英語の授業(教科書等)で、HOW ARE YOU?I’M~~.といった日本の英語授業でならうような定型文句(挨拶文)を学習するのでしょうか。だんだん、このような表現を使わなくなってきていると聞いたことがあるので。また、他の国々ではどうでしょうか(英語圏もしくはそれ以外)?教科書等にはどのような表現が使われているのか、もしくは記載されていないのか知りたいです。ご存じの方教えて頂ければと思います。

  • 英語含めて覚えるには

    英語が公用語の国へ行ったほうが早いとか外国女性と付き合うと早いといいます。 たしかにそうだと思う。 英語覚えたいのは、将来、海外で暮らしたいのと、外国女性と付き合いたいから。 一度日本出て暮らしてみたい。人生は一回だし。 その為に、お金は少しづつ貯めてるけど(目的別口座で)、語学が問題。

  • 定年退職後の職業選択

    あと2年あまりで定年を迎えますが、会社の業績は芳しくなく、退職後の処遇も不透明なので現職には残らず、現在までの経験を活かした、新たな仕事を探そうと考えております。 現在までに、電気・電子製品の開発製造、機械系部品(板金、射出成型、機械加工、等)の開発、生産技術、品質管理の経験があります。また外資系企業に約30年勤務し英語を使った技術的なやり取りが可能です。 定年退職後は、厚生年金には加入せず、パート、嘱託などの身分で、週2~3日勤務し、月収10万円程度を得たいと考えています。   いくつかの転職サイトに入ってみましたが、上記のような条件では、紹介がありません、またハローワークにも適職がないようです。   どなたか、求職方法をご教授いただければ幸いです。 保有資格:TOEIC=825点、工業英検2級、ISO内部監査、包装管理士

  • 30代前半の男の海外旅行

    30代前半の男です。 ずっと英語が好きで勉強してましたが、一度海外に行って実際に少しでも生活してみようと 旅行を考えています。 そこで、 ・観光ビザで出来るだけながーーくいられる国 ・その長い期間でも相当な貧乏を覚悟しています。 ・公用語が英語 この三つを踏まえるとどこの国がオススメでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。