• 締切済み

国立国立と言うけれど…

国立国立と言うけれど… 都内私立大1回生です。 私は地方出身ですが、東京在住の友達数人は4月頃「国立に行きたかった…。」などとよく言っていました。 疑問なのですが、東京の友達が言う「国立」とは東大・一橋・東工大のみを指しているのでしょうか? 私自身は地方の国立大(レベルは高くない)を蹴って今の大学に入学したのですが、単に国立大学に入りたいのなら、今通っている大学よりも入りやすい大学はいくらでもあると思うのですが…。

みんなの回答

  • mk0817
  • ベストアンサー率25% (34/131)
回答No.6

昔大学を出た者です 当時の難易イメージはこんなものでした、あくまで東京のイメージですが 1、東大、京大、旧帝医、早慶 2.一橋、東工、国立医、ICU 3、旧帝、お茶、外語、上智外、中央法 4、横国、名工、神戸、広島、上智、立教、中央、青山、東京理科、明治商、同志社 5、地方国立(教育、農、工、繊維、医以外)、明治、法政法、立命館、学習院 6、地方国立、明治農、法政、成蹊 これは何を意味するかというと、高度成長時代の所得、一流企業への就職ランキングを表しているものでもあろうかと思います 田舎の国立より東京の私立=就職という考えでした 1に東大はじめ一流国立か医学部、2に早慶、3に有名東京私立、4に地方国立、5、その他私学、的なイメージでした 当時は東大受かっても早慶に落ちる、東大合格しても早慶に入学するという人は結構ありました 官の固い学問を嫌い、私学のそれぞれの独自の教育を受けようとした人たちが多かったこと、また社会もそういう大学生を歓迎していた時代でした 時代が変わり今は厳しい社会情勢の中、就職も厳しく、親のふところも厳しい中、必然的に、お金のかからない国立が優先的に考えられるようになり、難易も大きく変わっていると思います また、私学も早稲田の一芸入試に象徴されるように多種多彩な入試方法や自己推薦、学校推薦、指定校といったような形で学生確保に走った結果、レベルダウンになっているような気がします(今も頑張っているのは慶応くらいでしょうか) 当然国立のイメージは上がり、私学のイメージは下がっています(最近のある見方では早大は地方旧帝レベルとどっこいか下になっているというような話も聞きます) では、社会の就職はどうなっているでしょうか、ここ10年以上の不況の中、一流企業に入社する人たちの出身大学はどこが多いかがポイントになります 相変わらず東京の有名私立が多ければ学生の入学レベルが下がっても私学頑張っていると言えるでしょうし、やはり国立大学出身者が多いということになれば時代を反映して入学レベルがアップしている国立の結果だと考えられます 長くなりましたが、俗な結論ですが、どこの大学へ進もうが全ては自分次第、人生への考え方、努力の仕方で結果がついてくるということを忘れないでください 最後に私の友人の子弟で、今年この不景気にも一度も赤字にならず成長を続けている一流企業へ就職した私学出身者がいます 最近新規入社の氏名や出身大学の載っている社内報を見る機会がありました さぞや東大や京大が多かろうと興味深々で見たところ意外や意外こんな内容でしたのでご紹介します 東大、京大、一橋、東工、早慶、中央、理科、上智、同志社、名城、東農、成蹊、日本、東洋、信州、駒沢、東海、亜細亜、立正、群馬、横国、関西学院、帝京、国学院、専修・・・・・ バラバラです、この企業は人物重視、国立私立、入試レベル関係なし、的な採用です そういえば今や超一流企業となったE社も学歴にとらわれずバラエティに富んだ大学生を採用していることを思い出しました 「国立へ行けばよかった」はイメージと経済だけで、現実は必ずしもそうではないと思います

回答No.5

実際社会において大学の格で言ったら早慶に勝るのは、東大くらいでしょうね。 東工大も知名度が低いせいでたたかれませんが、みんな理系で頑張っている割には就職はさほど強くないですし、一橋大学だってやってる学問の割には就職は飛びぬけて強いわけではないのです。 ネット掲示板って社会に出てから弱者である少数派でプライドの高い国立大学出身者が集まってきますから、こんな間違った情報しか集まりませんが、正しい結論は東大の次に早慶が実際の順位です。 地方の国公立大学とかはっきりいって優秀な人材はほとんどいません。 そこそこ優秀なら早慶のどちらかに受かってますし、旧帝大だって実はそこまで難易度は高くありません。 地方の国公立なんて勉強さえすれば誰でも入れますし、一流大学に通うものからすれば、勉強などする必要もない簡単な入試問題を平気で出しています。 早慶も旧帝大も偉大な大学です。あのあたりからだと大学の教育も本質をついた高度なものになってきますし、学生の能力も一気に上がります。 都内私大なら努力次第で希望の大学に入るくらいの情報は手に入りますし、就職に関しては地方国立大学に負けていません。

noname#116453
noname#116453
回答No.4

あなたが仮にMARCHもしくは難易度がそれ以下の私立に通っているのでしたら、一般論としてそこよりも地方国立の方が難関です。また、前の回答にもありますように、あなたが国立を受験したことの意味がわかりません。 それと、もしもあなたが理系で、地方国立を蹴ってMARCHその他の私立に進んだのであれば、それはミスチョイスです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 >>>疑問なのですが、東京の友達が言う「国立」とは東大・一橋・東工大のみを指しているのでしょうか? 当然ながら、お友達が通っている私大がどこかによります。 <例> 私のかつての同僚で、東大理IIを狙っていたけど一浪して早大理工、という人がいます。 しかしながら、東大・一橋・東工大に入りたかった人が、それらの大学のことを指して「国立に行きたかった」というのはなんか不自然ですね。 国立大学の中では別格なのですから、「東大に行きたかった」「(東大か)一橋に行きたかった」「(東大か)東工大に行きたかった」というふうに、大学の実名を挙げるものではないでしょうか。

回答No.2

関東在住ですが >国立とは東大・一橋・東工大のみを指しているのでしょうか? はい大体そうです 関東においてはその上位三校あたりを限定して指します 地方国立は普通に名指し「九州大学」とか「北海道大学」とか名前で言います 関東人が「国立」といったら大体その三校ですね 個人において少しマチマチですがね  東大 東工大狙いで早慶辺りにいった人とか私立から法曹界 弁護士とかになった人とかで良く聞くセリフですね 「あ~国立(東大)いきたかったな」 wikiにも解説がありますので一読してください http://wpedia.search.goo.ne.jp/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BF%A1%E4%BB%B0

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

典型的なネタだよね。 僕自身私立入学者だけど「国立を蹴る」と言うのがありえない。 私立の結果及び入学金納入が、国立の試験開始前である。 要するに私立志望者は国立を受けない。 第一志望の私立受かった時点で入学金を振り込むし、そしたらその後に わざわざ勉強したり、数万円の受験料や交通費を出して国公立受ける意味ないでしょ。 仮に「慶応落ちたら、阪大行こう」と思ってても、慶応に受かった時点で、阪大受験する意味無くなると 言うもの。 受けるとしたら自己満足だよね。 自己満足のためにだけ、数十万円の受験料及び入学金がムダだよ。 だから99%ありえない。 論理的な反論を希望します。

関連するQ&A

  • 国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学を教えてください。

    国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学をを教えてください。 国立では、いわゆる東京一工(東大、京大、一橋、東工大)あたりはどうでしょうか? また、私立では早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科)あたりはどうでしょうか? また、マーチ(明青立法中)はどうですか? その他、有力校があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国立大から国立大への仮面浪人について

    仮面浪人について質問させてください 私は去年一橋大を目指していましたが模試でひどい成績をとって途中で断念しました。目指さなくなってからは意欲がわかず、とにかく受験を終わりたいという一心でセンター後に初めて考えたような大学を受験してしまいました。推薦だったので合格辞退ができずそのまま入学しました。入ってからも何回も絶望した気分になり、浪人したいと思いましたが受かるかわからない不安があり諦めようと思っていましたが、先日仮面浪人のことを知りました。 まず一つ質問ですが、私立に在学していた場合は目標の大学に合格してから退学すればいいというのはわかったのですが、国立から国立へ行く場合も同じでしょうか? それともう一つ、客観的にみて、一橋は仮面浪人してでも目指すべき大学なのでしょうか?今行っているのは、旧帝大の法学部(偏差値的にはもちろん一橋より下)で、正直このまま行ってもそれなりの就職はできると思っています。でも大半が地元出身なところ(遠いところからわざわざ来るほどの大学ではないのか?)など今の大学が好きになれず、この大学の名前を一生背負っていくと思うとすごく嫌です。 就職は東京でするつもりなのですが、やはり地方の大学よりも東京の大学の方が就職しやすいですか?レベル的に見て一橋と旧帝大の大学の差はどうでしょうか?私は小さい頃から一橋に憧れていて、盲目的にいいと思っているかもしれないし、後で別に仮面浪人する必要はなかったと後悔しないためにも客観的な意見を聞かせてもらいたいです。 もちろん受験が成功するかわからないですが、ここではっきりと気持ちの区切りをつけたいのでお願いします。

  • 東工大、一橋大の存在意義ってあるの?

    一橋大や東工大は何のためにあるのでしょうか? 東京には超一流の国立大学である東京大学があるのに、 さらに一橋大や東工大という一流国立大を存在する意義がわかりません。 例えば、東大の一部として吸収してしまった方が 大学の規模がハーバード大と競えるような世界トップレベルになる、 だから、この二大学を潰してお金を東大に注ぎ込もう、という考えを持つ人は少ないのでしょうか? その他の一流国立大である旧帝大は、各地域に散らばっているので 存在意義はあると思います。 都内には、他の一流大学として早慶がありますが、これらは私立なので特に存在に疑問はわきません。 ですが、一橋と東工には存在意義を全然感じないのです。 何故こんな事を思うか、私の体験談を書きます。 大学受験に限って言えば、この2大学は 東大には受からなさそうだけど、早慶は結構余裕で受かるという人が受けると考えれば正しいでしょうか? 私は早慶出身なのですが、本音を言えば、 一橋や東工の人は、東大を受けなかったくせに、 東大落ちの早慶生(私を含め)より上という認識を持っているイメージがあり、これらの大学には嫌な感じを持っています。 個人的には、彼らはただ逃げただけのような気がします。 もちろん、2大学に受かった実力は評価しますが、嫌な感じです。 私が就職活動をした時、この2大学は早慶よりも 高い評価を企業の人から受けていました。 こんな現状に不満を持っているのは私だけなのでしょうか? 失礼を承知ですが、幅広くご意見をお待ちしています。

  • 国立大学生は私大を馬鹿にしすぎ

    このサイトの質問を見ていて国立大学が過大評価されていて大きな違和感を覚えます。東京在住で東京の旧帝大(理系)に通う私から見ても、地方の国立大は早慶と比べるとそこまで難しくはないと思いますし、私の同級生も皆東大落ちたら早慶に入学しています。 地方の国立大生は何を持って自分をそんなに優秀だと思っているのでしょうか?それとも早慶の一万人以上の学生が自分の上にいるのをプライドが許さないだけなのでしょうか?

  • 慶應大学理工学部生なのですが

    今年慶應大学理工学部に入学するものです。 首都圏に住んでいて、地方の国公立受験は許されず、東大(東工大)を視野に入れて受験しましたが、失敗しました。 理系では国立>私立 が常識だそうですが、慶應理工はどのくらいの評価なのでしょうか。東大京大東工大ならまだしも、地方の国公立や首都圏の旧帝大以外の国立大学よりも評価は低いのでしょうか。

  • 卒業してから何年間(&何歳まで)就職活動で学歴が生かせますか?

    どうでしょう? やはり空白は大きいのでしょうか? 大卒後いかなる仕事にもつかない場合です。 回答よろしくお願いいたします。 1. 東大・京大など上位の国立大学。 2. 一橋・(東工大)・阪大などの上記に次ぐ上位大学。 3. 早稲田・慶応・上智などの上位の私立大学。 4.地方の国立大学。 5. 明治・中央・青学・法政・立教などの中堅私立。 6. 日東駒専などの普通の私立大学。 7. それ以外の大学。 で教えてください。 わかるところで結構です。 よろしくお願いします。

  • 理系は国立志向が非常に強いですが、そんなに私立はダメですか?

    僕は今年東大に落ち、慶應理工に行くことになっています。 (まだ入学金を払っていないので24日までなら一応変更は可能です。) しかし、慶應理工にいくのはなんとなく気がすすみません。 学校の進路指導で理系は国立の方が良いと散々言われてきましたし、 このサイトにおいてもこういう類の質問では必ずそう言われます。 しょうもないですが、可能性の高かった東工大を 受けておけば良かったと今になって後悔しています。 僕は将来、大学の研究職に就きたいと思っているので、 国立へ行った方がいいのは明らかなのですが、 慶應理工から大学の研究職を目指すんだったら、 一浪して東大(もしくは東工大)へ行った方がいいですか? 設備面や教育面で私立は国立に劣るようなのですが、 同じように勉強を頑張るならば私立と国立の大学4年間で、 研究の実力などにかなり差が出るものなのでしょうか? 慶應理工に進学するなら頑張れば国立にひけをとらないという気持ちで行きたいし、 そういう気持ちになれないなら浪人も考えざるを得ないです。 現時点では進学にも気がすすまず、浪人にも気がすすまず、 人生の中でワースト5に入るくらいにピンチな状況です。 僕には学校の進路指導やインターネットで集めた断片的な知識 しかないので、回答とともにアドバイスお願いします。

  • 国立

    国立 一橋大学卒 私立 慶應義塾大学卒 企業はどちらを採用するでしょうか?

  • 国立大学の授業料の無料化

    国立大学法人の授業料は上がり続けていますが、私は地方の活性化のために減額もしくは無料にするべきなのでは考えているのですが、いかがでしょうか? 無料にすれば地元の大学を選ぶ高校生が増え、そのまま卒業後も地元に残る若者が多くなると思います。無料化すれば私立大との差別化ができ、国立大入学の競争率があがり、競争を勝ち抜いた優秀な若者が地方に残れば、それだけ地方も元気になるのではないでしょうか。 「無料にすると入学後まじめに勉強しない学生が増える」と反論されたことがありますが、現状の大学生を見ている限り授業料を多く払うかどうかと、まじめに勉強するかどうかはあまり関係のないように思えます。(国立大の学生が不真面目で、同じレベルの私立大の学生が真面目とは特に感じないから) 「誰が無料にした授業料を補うのか」という意見もあるかと思いますが、年間数千億円投じてもそれ以上の地方活性効果はあると思うのですが… それとも国立大だけ優遇してしまうと私立大が廃れるので、私立大出身のお偉いさんが反対し、実現不可能なのでしょうか。 つらつらと自分の考えを書いてしまいましたが、意見があればお願いします。

  • 都立トップ高校入学者の多くが国私立難関高校を辞退しているのは本当か?

    日比谷高校等の都立トップ校入学者の多くが学附、筑附、早慶付属、桐朋、海城等の難関国私立高校を辞退している。さまざまなところでこのことは盛んに言われていますが、私にはどうも信じがたい話なのです。真相をご存知の方は教えてください。私には、かつての栄光があるとはいえ都立が過大評価されているような気がするのです。以下を見る限り、医学部に都立はまだ弱く総合的に見てまだまだ国私立の方が大学進学を考えた場合に良いと思うのです。 2007年主な大学実績(これは進学者数です) 学芸大附属(卒業生数328)  東大70 京大5 一橋12 東工大12 早大33 慶大36 国公医19(理III2) 筑波大附属(卒業生数236)  東大40 京大2 一橋8 東工大9 早大?? 慶大?? 国公医9(理III1) 海城(卒業生数395)  東大51 京大2 一橋10 東工大19 早大38 慶大59 国公医27(理III2) 桐朋(卒業生数318)  東大24 京大1 一橋15 東工大11 早大42 慶大34 国公医12(理III0) 巣鴨(卒業生数273)  東大24 京大4 一橋2 東工大17 早大?? 慶大?? 国医25(理III1) 都立日比谷(卒業生数319)  東大28 京大0 一橋7 東工大11 早大?? 慶大?? 国公医7(理III0) 都立西(卒業生数313)  東大16 京大5 一橋12 東工大11 早大?? 慶大?? 国公医12(理III0) 都立国立(卒業生数319) 東大16 京大5 一橋19 東工大11 早大?? 慶大?? 国公医4(理III0) 都立八王子東(卒業生数322) 東大16 京大1 一橋5 東工大12 早大?? 慶大?? 国公医8(理III0)