• ベストアンサー

昨年の9月に転職しました。

昨年の9月に転職しました。 社長さんとはもともとお知り合いだったのですが、面接時にボーナスもあるということだったのですが現在も出ていません。 冬のボーナスはまだ入ってすぐだったので出なくてもわかるのですが、夏にはでるかなぁと期待してただけに残念です。 通常ボーナスはいつごろから支給されるものなのでしょうか? 今回、私は会社に確認したほうがよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.4

当社の場合を記載します。あくまでも一例としてご認識下さい。 賞与支給時期は6月と12月です。 6月の賞与は、前年の12月~当年の5月までを賞与考課期間としてます。 12月の賞与は、当年の6月~当年の11月までを賞与考課期間としてます。 当社の場合、入社半年後から賞与考課が開始します。 仮に、昨年9月に入社の従業員がいる場合、昨年9月~当年2月までの6ヶ月間は賞与考課期間にはなりません。 3月~5月の3ヶ月間が6月の夏季賞与考課期間となるため、満額の半分が支給されます。 あくまでの参考程度にされてください。 賞与の支給義務は会社にはなく、労基法等でもその取り決めはありません。 支給するか否か、もしくは支給額は会社の裁量によってきまります。 まだまだリーマンショックの不景気を引きずっている会社が多数あるため、賞与が無いのかもしれませんね。

jiae_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 すごくわかりやすくご説明だったので参考になりました。 おっしゃるとおりまだまだ不景気が続いてますよね。 欲張らずにとりあえず仕事がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

就業規則があるなら確認してください、 賞与は賃金と違いますので、出す出さないは会社側が一方的に決めることができます。 例外は、就業規則に支給すると書いていある場合、 ただし、会社の業績により支払う、人事考課に基づいて、各々精査し支給する等と書かれている場合は、支給されない場合もあります。 労働組合があり、労働協約に支給すると記載されている場合。 規則に記載されていない場合でも、慣習として継続しており、 労働者が当然もらえるものと認識している場合、これを「労働慣行」といい、 会社は支払う義務を負います。 ボーナスの支給も各社まちまちで早いところは6月、遅くとも8月に支給されると思います。 また、口頭の契約は有効でも、言った、言わないの水掛け論になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.2

>通常ボーナスはいつごろから支給されるものなのでしょうか? >今回、私は会社に確認したほうがよいでしょうか? 多くの会社では7月5日か8月5日頃だと思いますが、会社に確認が確実です。

jiae_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 すみません、私の書き方がおかしかったのですが、「いつごろ」というのは入社後どれくらいからという意味でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それは、質問者様だけもらえないのでしょうか? それとも、社員全部? それによっても違ってきますが、「ボーナスはある」という話だったとしても、業績によっては出ない場合も多々あると思います。 (普通の会社は、大体そんな感じですね) >通常ボーナスはいつごろから支給されるものなのでしょうか? その会社によります。 ボーナス(賞与)は、給与とは違って、ほぼ会社の自由裁量です。 他の社員が全部もらえているのに、貴方だけもらえないのであれば、社長さんに確認しても良いかもしれません。

jiae_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在、私は別の会社に出向?派遣?で行ってるのでまわりに自分の会社の方がいません。 なので他の人がボーナスでたかどうか確認できないんです。 「会社の自由裁量」ということは、やっぱり会社に確認してみないとわからないということですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職申出のタイミング

    主人が転職を考えています。 今の会社も転職して入り、12月でまる4年になります。 あまり大きくない会社ですが、一生懸命頑張り営業の主任という 肩書きも持っています。 転職時に、社長から「最初の2年は今の給料で頑張れ。2年頑張ったら 給料も上げてやる」みたいな事を言われていたのですが、 一向に上がらず、この夏はボーナスが出ませんでした。 ボーナスが出ないならその旨を予め社員には発表するべきなのに、 支給日が過ぎても何も言われないから、こちらから伺った所ボーナスは 無い、という回答でした。 さすがに堪忍袋の緒も切れて転職を前向きに考える様になり今に至ります。 35歳という年齢ではなかなか転職活動も進まず、でもようやく 先日面接まで進んだ会社があります。 もし決まれば在職中なのですぐに来い、とは言われないでしょうが、 12月の中旬にボーナスがあり、会社に申出する時期に迷います。 本来ならば決まった時点で会社には伝えるべきでしょうが・・・。 でもボーナス前に言ってしまうと、社長の性格からいって絶対 ボーナスが貰えない、と言うのです。 夏のボーナスが貰えないと分かった時に社長に聞いた所、冬のボーナス をちゃんと支給してあげたいから、夏は支給しなかった、と言われたそうです。 そういう考えならこちら側としては冬のボーナスは貰いたいという気持ちがあります。 その考えはおかしいでしょうか? 辞めると分かっている社員にボーナスは支給されないもの でしょうか? 自分が会社員の経験が無いだけに、こういう場合は どうなのか分かりません。 ご意見を聞かせて頂きたいと思います。

  • 賞与はもらいますか?

    うちの会社のボーナス支給は12月です。 現在転職を考えているのですが、ボーナスを貰ってから辞めるか考えてます。 前にも1度転職経験があるのですが、その時は冬のボーナスを貰ってから2月末日で辞め、3月から今の会社で働き始めましたが夏のボーナスは雀の涙程度でした。 これならば、冬のボーナスは貰わずにやめて12月から次の会社で働き始めたほうが夏のボーナスまでの勤務期間が長くなるので夏のボーナスは期待できるものなのでしょうか?

  • 転職後の税金周りについて。

    転職して、年収を下げることになるのですが、1月に退職して同年4月から新会社で働く場合、前職で勤務していた分の税金面は転職先の6月から引かれるという考え方でいいのでしょうか。 また転職先で1年目からボーナス支給される場合、夏冬と(6月12月)支給される場合そのボーナスにも前年の所得分がかかってくるのでしょうか。 ちなみに年収3,600万→1,500万です。 1年目ベース1,200万+ボーナス300万

  • 転職の面接

    転職の面接 書類選考ー一次面接ー二次面接(社長同席)ー三次面接(多分最終?) 前回社長同席だったのですが 今回の面接はどういった意味があるのでしょうか? 入社意思と待遇の確認でしょうか  ? 初めての亊でわかりません!

  • 転職時のボーナス支給

     会社員をしておりますが,この度別の会社の採用面接を受けて内定をいただいたので,転職を決意しました。  転職先の意向をふまえて,6/1に入社する事を先方に伝えましたが,6/20に現在の会社から支給されるはずのボーナスをなんとかいただけないものかと思っています。  現在の会社の規定,状況は以下のようになっています。 会社の規定 ・ボーナスの支給日は6/20,対象者は支給日に社員である者。 ・退社日までの2週間は引き継ぎ期間として,やむを得ない事情がない限り,有給の取得は避けること。 現在の状況 ・すでに上司に転職の意向を伝えて,引き継ぎ作業を行っている。 ・現在の会社の有給は昨年からの繰り越しを含めて30日以上残っている。 ・転職先には6/1に入社する意向をすでに伝えている。  可能ならば,5/31までに現在の会社の仕事を終え,6/1に転職先に入社しつつ,6/20までは現在の会社の社員として有休消化期間として,ボーナスの支給を受けたいと考えています。  雇用保険の関係などで,二つの会社に籍を置く事は難しいのでしょうか?転職にともなって,引っ越しをする必要があり,経済的に厳しいのでなんとかしたいのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 20歳で転職できるんでしょうか?

    私は高卒で入った会社に勤めてこの春で丸2年になります。現在の会社は昨年、昇給・夏のボーナスなしでたくさんの上司がやめていきました。 私も将来が不安なので転職しようかと活動してきました。面接も数箇所受けましたがどれも全滅でした。私は高卒だし、資格も運転免許ぐらいしかありません。 今は違いますが事務関係職に転職したいと思っております。やはり事務関係の正社員は厳しいでしょうか?アピールする為に資格取得等したいのですが何か有効な資格はありますか?その他アドバイスありましたらお願い致します。

  • 転職 最終面接

    いつもお世話になっております。 37歳男です。今回で三社目の転職になりますが初めて最終面接まである会社は初めてです。 よく最終面接でも落ちるという人もいますが会社によりきたりなのでしょうか。会社によっては条件等の確認という話も聞きますがどうなのでしょうか。 ちなみに二次面接は社長でした。 最終面接の案内メールには採用を前提とした最終面接をおこないたいと文面でした。

  • 33歳の転職面接について

    こんにちは。現在転職活動をしています。書類選考は通過し、一次面接で不採用になってしまうため、以前にもこちらで相談させていただきました。「必死さ」と10社は面接を受けようという意気込みの元で、新規に受けた2社が一次面接を突破することが出来ました。しかし、そのうちの1社の二次面接で落ちてしまいました。理由は、「面接の場できちんと回答をできるが、深く突っ込んで聞くと、考え方に浅さや幼さを感じた」ということでした。この会社は小さな会社だったため、二次面接は社長面接(最終面接)でした。次の会社の二次面接は部長面接(最終面接)です。二次面接はどのような点に気をつけるべきなのでしょうか?ちなみに、現在、メンバー6名のヘルプデスクSVをしています。転職希望先はコールセンターSVです。昨年夏から就職活動を始め、現在まで合計6社で一次面接を受けてます。

  • 6月のボーナス

    現在、勤務している会社の夏のボーナス支給日が7月から6月に変更になりました(従来は7/15と12/15支給でした)。 6月に夏のボーナスが支給される場合、何日が一般的なのでしょうか?

  • ボーナス後の転職に関して

     今年の5月に始めての転職で今の会社に入社したのですが、仕事の内容が面接等で聞いていたものと大きく違った為、入社後わずか7ヶ月ですが転職を決意し、先日、転職希望先で内定を頂きました。ちょうどボーナス時期と重なり、1ヶ月程度ですが先日ボーナスを受け取りました。転職先からは1月末より入社してもらいたいといういうことで、今の会社に早急に退職の話をしなくてはいけないのですが、ボーナス受給直後ということと、非常に家族経営的な会社で、仕事内容を除けば、社長を始め従業員の方皆さん良い方ばかりで言いにくいのが現状です。こんな情けない私にアドバイス頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

友達と彼氏の関係について
このQ&Aのポイント
  • 友達が彼氏といるときに私に電話をかけてきます。価値観の違いがあり、正直しんどい時もあります。また、友達の彼氏によって私の母親に対する悪口を言われたことがショックでした。
  • 友達と彼氏の関係について悩んでいます。友達が彼氏といるときに私に電話をかけてきますが、価値観の違いがあり、正直しんどい時もあります。また、彼氏の前で私の母親に対する悪口を言われたことがショックでした。
  • 友達と彼氏の関係について考えています。友達が彼氏といるときに私に電話をかけてきますが、価値観の違いや母親に対する悪口で悩んでいます。友達に相談したことを彼氏に普通に話されたことが信頼に影響を与えました。
回答を見る