• ベストアンサー

大学の運動部の就職有利。大学で運動部のクラブに入っていたら就職が有利と

大学の運動部の就職有利。大学で運動部のクラブに入っていたら就職が有利と聞いたんですが、2年生から入ってレギュラーになれなかったり実績をあげられなかっても有利になるんでしょうか?運動部のクラブならどれでも有利になるんですょうか?20歳以下の方は回答しないで下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunwinter
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.6

こんにちは、私は40代の会社員です。 私は大学時代に体育会の運動部に所属しておりました。 20年前の話ですが、先輩、同期、後輩部員を見ても就職に 有利なのは間違いなく、特にOB・OGとの強いつながりが あるので有利になります。インカレ、全日本選手権、国体等 で優秀な成績を残せば文句なしです。 現在、勤務している会社の採用においても運動部所属の 学生は有利です。(他の企業はどうかわかりません) 学生時代にスポーツに打ち込むことはいいことだと思います。 体や精神を鍛え、深く仲間と関わりを持つことになりますので しかし、もし質問者さんが就職のためだけに運動部に入部する のであればお奨めできません。スポーツをしたいと言う思いが なければ続きませんし、仲間とも溝ができてしまい途中で部を 去ることになるのではないでしょうか?私の時代にも就職目的 で入部する人達が毎年いましたが、練習がキツイ、仲間との 不和で数ヶ月でやめていきました。 せっかくの学生時代ですので就職に有利・不利ではなく やりたいことをやってはいかがでしょうか? スポーツ、音楽、演劇、芸術 選びたい放題で羨ましいです。 どれでも真剣に打ち込めば自分のためになると思いますし 就職で役に立たなくても先々身を助ける場面があると思いますよ!

ajdajmd
質問者

お礼

わかりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • zihyon
  • ベストアンサー率44% (24/54)
回答No.5

毎日練習するような部活は有利になると思う。 青春時代をそれにささげたとわかりやすいから。 なぜそれがいいか? たぶん、1つのことに情熱をもってできるとか、体育会なら上下関係しっかりしているとか、 自分の学生時代に満足している人が多い(やりとげた感がある人が多い)(つまり、社会人でも思いっきりがんばれる)とか、我慢ができるとか、いろいろあると思う。 ただ就職に有利になるからやるという動機より、 学生時代を充実させたいとか、あのスポーツやってみたいとかという動機でないと続かないのではと思います。それよりあなたの大事な青春時代を自分のやりたいことをやってもいいのかなと思います。 また、私は今年就職活動をしました。 以下はおすすめです。 http://www.gakyukan.net/students/index12.html

ajdajmd
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

娘が社会人4年目ですが、新人研修で1ヶ月、缶詰でした。 缶詰のあいだに複数の人が行方不明(脱落?)という伝説もあります。 ちなみに金融業ですが。 で、同期のおなじクラスになった一覧表というのを戻ってきてから見せてくれました。 その中で趣味とか、特技とかありました。 見事なくらいに、スポーツ系は結構な実績です。 インターハイであったり、インカレであったり、そうでない人も、踊りの名取とか、 チアリーディングや、バトンとか何とかが、何位だったとか。 子どものころらかピアノを弾いているとか、書道をやっていて、毎年展覧会に参加とか。 ひたすら、近所のスーパーでレジを打ってましたとか、 おなじ居酒屋さんでビールを4年間注ぎ続けていましたとか、バイトの経歴を書いている人もいた。 マ、ある程度自慢することをかいているので、そうそうたるものになるのでしょうが、 それなりに、「ヘー」と感心できることが多かったのを記憶してます。 無駄に時間を過ごしてない、何かを残している、少なくとも、自身としてはこれは自信を持って いえるかなと、言うことがアル・・・と言う人が、入社しているようですよ。

ajdajmd
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は以前新入社員の面接要員に駆り出され、多くの女子学生と面談をしました。 その際うんざりしたのが、彼女らの殆どが学生時代の活動として、クラブ活動、アルバイト、海外旅行をあげることでした。又かという感じでした。 中には勉学で精一杯頑張ったというのが一人ぐらいいないのかと正直思いました。 就職に何が有利かという情報があふれ返っていますが、企業もまたそれにだまされない工夫をしています。 基本はやはり能力と人柄です。それは何かというと一言ではいえませんが、単に情報誌で身に着けた軽薄なものではなく、これまでに人生で身につけたすべてだと思います。 運動系の人間が有利といわれますが、それも職種によりけりで、営業系などはそうかもしれませんが、研究、開発などでは関係ないでしょう。それもインカレクラスならばどうかということでしょう。 余り浮わついた情報に惑わされず、自分の信念に従って行動されることをお勧めします。

ajdajmd
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159916
noname#159916
回答No.2

ナイス。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.1

何千人も就職の面接をしたことがります。 結論をいうと、有利か不利かを考えて就職のために部活をやる程度の意識なら、有利も不利もなく無関係だと思います。 そもそも、運動部が有利というのは、ある程度はありますが、 ・ ひとつのことをやり遂げる ・ スポーツで精神を鍛える ・ 協調性がある ・ 礼儀正しい ・ 根性がある などからきているのだと思いますが、それはあくまで、真剣に活動した結果です。その人にそれが身について、自然にそれが出ているかどうかが重要であって、就職のための片手間の運動部など、履歴に書いたところで、活動の様子をはなせば化けの皮がはがれます。 好きなことを、一生懸命やることの方が、いいと思います。

ajdajmd
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医学部入学後の運動クラブについて

    18歳男です。杞憂かとは思いますが、ちょっと気になりましたので質問します。普通の大学であれば、文化系のクラブもいいかなと思っていたのですが、医学部を目指すことになった今、やはり運動系のクラブに入って体力をつけないといけないなと思いました。ただ、自分は相当な運動音痴で、高校の体育の時間にも少しまわりについていけない気がします。そして運動系のクラブにも入らずひたすら勉強しています。医学部生は運動もできて頭もいいという気がします。こんな僕にも入れるクラブはありますか?武道には少し興味があります。また、この手の話で何かアドバイスがあれば教えてください。

  • 美術部は運動系クラブからしたら地味?

    こんにちは。中高一貫校の中三女子です 私は美術部に所属しています 必ず活動する日は週一と少ないですが、 私は将来デザインに関わる仕事がしたいという夢があるので 時間があるときは必死に美術室で描いています あるとき友達と部活の話をしていたら 「美術部は楽で、てきとーで良いよね」と 言われました 確かにやる気のない人も多いし、運動系のようにどこかの大会で 活躍というのも難しいので言われても仕方ないですが 友達は悪気なく言ったので 少しへこみました やはり美術部は運動系クラブからしたら 地味ですよね? でも、美術部の先輩方は有名な美術大学に行かれる方が多いので 実力がある人が多いと思っています しっかりと頑張っている人も多い、ということを友達に教えてあげたいんですが どうやってアピール(?)すれば良いでしょうか;;

  • 大学の運動部について

    ある大学に進学希望なのですが、その大学に自分の続けたい運動部がありません。 どうしたらない運動部を作ることが出来ますか? また、色々な大会にも出場したいのですが、どうすれば可能ですか? 顧問を受けて下さる先生を捜せばいいのでしょうか? また高体連のようなものが大学にもあるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 大学の就職実績について

    大学の就職実績は 実際自分の就職に関係がありますか? 私は今受験生で、 もうすぐ私立のA大学とB大学の外国語学部の受験があります。 私はANAなどの航空会社に就職したいと思ってるんですが、 A大学の場合、数年前にはANAへの就職者がいたようですが、去年はいなかったようです。 B大学の場合、3年前に新設された学部でまだ実績がありません。 就職実績によって有利、不利はありますか? 新設のところは就職に不利というのは本当ですか? 企業はそういう点を採用時に重視しますか? どういう点を重視するのでしょうか? 急に不安になってきたので、質問が多くてすいません(;_;)

  • 大学の運動部は犯罪行為が横行してるのに何故就職に

    大学の運動部は強要罪暴行罪をはじめ犯罪行為が横行しているのになぜ就職に強いのですか? 何かしら犯罪行為に手を染めてるであろう人間をなぜ大企業は歓迎するのですか?

  • 27歳での大学院卒就職

    私は現在薬学部(6年制)の3年生で、4月から4年生になります。 今頃と思われるかもしれませんが・・・、最近になって真剣に進路を考えるようになりました。 薬剤師の仕事に魅力はありますが、将来性が無いと聞いてとても不安です。 そこで、製薬会社か化粧品会社社での技術職・研究職についても考えてみようと思いました。 しかし、現在の大学は民間就職の実績が悪くて中企業以上への就職は難しいのです。 そこで、大学院に行ってから就職するのはどうかと考えています。 まず疑問に思ったのは、企業への就職は修士卒が一般的(?)だと思うので、薬学の博士課程(4年間)に行かずに修士課程に行った方がいいのですか? 修士に行くとしたら、普通ならば24歳で修了するはずですが、私のように6年制薬学部から、大学院へ行くと2年遅れてしまいます。 さらに私は1浪しているので、27歳まだかかることになります。 やはり、この歳で就職は難しいでしょうか? もし、就職できる可能性があるとしたら、何の学問の研究をしたら有利になるでしょうか? できれば分子生物学の研究がしたいですが、就職のことを優先に考えて有利になる学部・学問の研究が知りたいです。 質問が多くて申し訳ありません。 少しでも良いので、わかることがあれば教えてください。

  • 大学の体育学部

    僕は、高3で体育学部志望です。 運動神経はいい方ですが、中、高と部活は同好会程度です。 なので、実績どころか、体力は人並み位しかないと思います。身体も大きくありません。 大学は、運動が好きという理由だけで体育学部希望です。他に興味がある学科がないのです。 こんな僕でも、体育学部に入って、大丈夫でしょうか? 大学では部活に必ず入らなければいけないのでしょうか? もう、入試真っ只中ですが、急に不安になってきました。実技がない大学も受ける予定なので・・・。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 就職実績は同じ大学でも他学部だと違いはありますか?

    例えば経済学部の実績が○○会社に就職実績がある・・そして理学部では△△会社の就職実績がある場合、同じ大学であっても全く別物としてとらえられるのでしょうか?(経済学部が△△会社に就職したい場合) もちろん理学部の場合科学や繊維などの職種にあたると思うのですが全く別物としてとらえられるのでしょうか?一応今の段階では食料品関連の職種を考えているのですが・・・ なぜ質問したのかというと就職実績が多いと就職に有利と聞いた為です。もちろんこれからネームバリューも大事ですが個々の力が大事だと思います。(実際学歴社会だとも思いますが・・・)わからない部分は補足しますので回答のほどお願いします。

  • 就職

     今、僕は国立の大学の二年で理学部に所属しています。  そして、スポーツクラブでアルバイトをしているのですがフィットネス、健康の素晴らしさに惹かれ将来もできるなら、スポーツクラブに就職したいと考えています。  でも将来の生活のことなどを考えると、大学で学んだことを生かして理系企業に入ったほうが良いのではということも考えています。  スポーツクラブの仕事についてもっと詳しく知りたいです!!  事務職、インストラクター職どちらでも構いませんのでどなたか回答お願いいたします。

  • 24歳大学入学で「運動部」に入ることができるか

    24歳で国立4年制大学教育学部音楽教育専攻に入学する者です。こんな歳ですが、「運動部(バドミントン部)」に入部し、本気でやりたいと思っています。 そこで2つ質問なのですが、 ●24歳でサークルではない正式な運動部に入れてもらえるのでしょうか? ●大会には出させてもらえるのでしょうか? 《自分について》 中学・高校は、バドミントンは好きだったのですが、なんとなく誘われた文化部に入りました。しかし高校を卒業してからやはりバドミントン部に入ればよかったと死ぬほど後悔しました。大学は最後の機会だから今度こそ入部し、本気で取り組んでみたいと考えています。 現在の私のバドミントンの力量ですが、2年間くらい町の社会人サークルで週1回の練習をしています。そこに来ている中2のバドミントン部選手になんとか勝てるくらいの力量です。高校生には歯が立ちません。 ちなみに男です。以上です。よろしくお願いします!