• ベストアンサー

犬の臭い対策どのようにしていますか?

noname#206348の回答

noname#206348
noname#206348
回答No.9

なぜ気になりましたか? 小忠実ににしてらっしゃるように感じましたけれど。 女の子だと「足あげマーキング」はしないと思いますし 「チョロっと掛けちゃう」もないかと。 ものすごく神経質なご身内の方に指摘された?とか? なぜでしょうね・・・ 我が家は多頭いるので遊びにくる友人に「うち、どんな臭い?犬くさい?」と 率直に聞いて答えてもらっています。 どうしても一緒に長年居ると、慣れも生じます。 でも転じて「ワンコもなにも動物もいない」というお宅でも (私はパーソナリティと思っていますが)なにかしら嗅覚に触れることもあります。 「犬と猫が合計3匹居て吐き気を覚えた」家もあれば 「犬と猫が合計20匹居る家」に快適さを感じたこともあります。 「家族の快適さ」で想えば、芳香剤は避ける方がよろしいかと 私も思います。 蚊避け系のものを玄関やベランダに置いた時 「嫌な顔」しながらうちのコたちはクシャミをしたり耳をかいたり・・・とにかく 嫌な感じ、というのはわかったので、試行錯誤。メーカーを変えてみたら穏やかだったり。 某、市販スプレーで掃除出来るモノは随分つかいましたけれど 今はNo2の方と同じく「ミョウバン水」のみ、です。 お漬け物に使う添加物です。 きっとどこのスーパーにもあって入手が難しいこともないですし 何より安全で安心です。人の口に入れるものです。安価です。 「ミョウバン水」で検索すると原液や薄め方など詳細はたくさんあります。 余談ですけど、この猛暑 乾いているハンカチより濡らして絞ったハンカチで汗を拭く方が「においなど」に関しては 効果が大きいです。 乾いたハンカチでは表面の水分(汗)だけはぬぐえます、でもそれだけで 濡らしたハンカチはさらに接触面の(乾燥では)ぬぐえない雑菌も拾えるので 汗をかいた=濡らしたハンカチで拭き取る ということはデオドラント効果が大きく異なります。 ミョウバン水は、基本的に空になったペットボトルで原液を作れ 普段使いは(園芸用?)の100均のボトルの気に入ったもので十分です。 ファブリーズでCMしているように、さっと夜間吹きかけておけばいいいですし お散歩から戻ったら、スプレーしてタオルで全身を拭いてあげたり もっと濡らしたタオルで足下など拭いてあげればいいです。 殺菌や除菌がきになるのであえば、それに少しエタノールなどの薬品少量を加えればOKです。 うちはそれを掃除にも使います。 頂き物でアロマもありますが、基本使わず「正直に言って、うちなにか臭う?」 友人らの訪問者の答えはすべて「NO」です。

関連するQ&A

  • 無視したらペットシーツを噛みます

    ウチに来て3日目の生後3ヶ月のミニチュアダックス♀を飼っています。 ゲージの中に入るとクンクンキャンキャン鳴き出して最後には吠え出します。無視しないといけないといわれ、無視していたら吠える時間は少しずつ短くなったように感じますがペットシーツを噛みだしました。 ペットシーツを噛む間もこのまま無視し続けていいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 壊しちゃう(汚しちゃう)愛犬に困ってます・・・

    壊しちゃう(汚しちゃう)愛犬に困ってます・・・ 二歳 ミニチュアダックス オス 1日に六時間くらいゲージの中で留守番させています。ゲージに犬用のベッドやタオルなどを入れておくと 噛んでしまったりオシッコをかけてしまいます・・・洗ったり縫ったり もう大変です(;_;) しつけの仕方 ストレス などさまざまな原因があると思うのですが何かアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみにゲージの中は ペットシーツの下に敷くシート・ペットシーツ・おもちゃ・ミルクガム(出かける前に)などを入れてます 現在はベッドやタオルは入れず いらなくなったバスタオルをたまに入れてます

    • ベストアンサー
  • 飼い始めた犬の要求吠え

    ペットショップでずっとほしかったミニチュアダックスを日曜日に買ってきました。 夫婦でペットokのアパートでのゲージ飼いです。 4ヶ月を過ぎてる子ですが、ペットショップの方がとても聞き分けのいい女の子だという事でだっこするととてもおとなしいので飼うのを決めました。ところが、家に来てゲージに入れると、吠える騒ぐ・・ 実家で犬を飼ったことありますが、ここまでとは・・ 出して欲しい、かまって欲しいの要求吠えだと思います。 早くゲージに慣れてほしいので、要求には答えないのですが、ずーっと吠えてます。最初の何日かは声もかけないように本に書いてあったので・・。としばらく吠えると諦めて寝るか、一人で遊び始めます。 おとなしくなったと思えば、私が部屋から出ただけでクーン、キャンキャンと泣き始めます。本当に困ります。 夫が帰ってきてからもこんな感じでしたが夫のほうだともっとおとなしくしていたそうです。 対応はさほどかわらなかったはずなのに。 どうしたら良くなるでしょうか??しつけなどは厳しく育てたいのです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼い始めたのですが。。

    こんばんは。 23日から犬を飼い始めました。 ミニチュアロングヘアダックスで、1/7に二回目のワクチンの摂取を控えています。 飼うときに、 ・一週間はゲージから出さない。 ・一週間経ったら一日に二回、10分程度ゲージから出す。 ・二週間経ったら、徐々にゲージから出ている時間を増やしていく。 と、注意を受けました。 なので今ゲージの中にいるのですが(結構大きいです)、外に出たがってとても暴れるのです。 そして自分の尻尾をかもうとくるくる回っているのです。 しつけの本によると、その行為はストレスが溜まっているときに行う。と出ていました。 なのでゲージから出してあげたいのですが、よくないのでしょうか? 子犬は18時間くらい寝てる。と言われたのですが、興奮してあまり寝ませんし。。 我が家は大人だけで、他にペットはいません。 二回目のワクチンもまだですし、最初に注意を受けた通り、ゲージから出さないほうがいいのでしょうか? 子犬から飼った経験のある方、ご指導願います。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 太っている子犬

    ミニチュアダックスの事に詳しい方教えてください。 今日初めて入った小さなペットショップでとてもかわいくて性格の良さそうなミニチュアダックスに出会いました。 ただ、生まれて3ヶ月と言っていたのですが(血統書は見ていないので正確な生年月日はわかりません)お腹が出ていて結構太っている子でした。抱っこさせてもらいましたが、ほかのショップで抱っこした生後3ヶ月の子より倍は重かったです。そのショップの店長が言うには「うちの店はダックスの繁殖を専門にしていてこの子はいい犬だから将来いい犬を生ませる為に残しておいた。太っているのは心配ない。今はまだ成長期だからダイエットをさせていない。運動させればすぐにやせる。」とのこと。私の子犬に対する態度を見てかわいがってくれそうだから特別に譲ってもいいと言ってました。 値段は10万円と言ってました。 長くなってしまったのですが、小さいうちからそんなに太っている子でも問題はないのでしょうか? また、すぐに痩せさせられますか?

    • 締切済み
  • 飼い始めた子犬について

    こんばんは。 ヨークシャーテリアの四ヶ月の子を飼っています。 犬を飼うのははじめてで、右も左もわかりません。 いくつか質問させてください。 まずトイレについてですが、最初にゲージに入れた時、寝床のためと置いていた布団のようなクッションの上におしっこをしてしまいました。 どうしたらトイレシーツの上でしてくれますでしょうか。 それからはゲージにシーツを敷き詰め、正直今は決まった寝床がありません。 これでは眠れないでしょうか?また、寝床をつくるとしたらどんなところがいいでしょうか、 そして家にいるときは部屋に放し、いない時やおしっこしそうな時間帯にはゲージにいれているのですが、ゲージが嫌な風は見せませんが、ゲージの中に入れるとクンクンと鳴きます。その場合は出してあげるべきでしょうか。 拙い文章ですみませんが、回答待っております。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬は腐ったものでも食べるの?

    我が家の犬(ミニチュアダックス♀13ヶ月)は、庭に埋めてある魚の腐ったのが大好きです。よくそこを掘り起こしているんですが、犬は腐ったものでも食べるんでしょうか?それを食べないかとひやひやしています。

    • ベストアンサー
  • たまに人間でも人の香水などがキツ過ぎて頭痛くなったりしますよね?犬にも

    たまに人間でも人の香水などがキツ過ぎて頭痛くなったりしますよね?犬にもそういうことってあるんでしょうか?オシッコやペット臭が気になって消臭剤(芳香剤)をたくさん買ってきました。ペット用っていうのもありましたがどうも匂いが好きになれず普通に匂いで選んで買ってきましたが私的には部屋がその匂いになってくれると嬉しいんですが犬は鼻がいいと言うので芳香剤を置くことによって不快に思ったりしないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬 トイレ しつけ ゲージ

    生後3ヶ月のミニチュアダックス・メスを、2週間前に購入しました。 ペットショップではトイレのシーツをビリビリにしてしまうということで、そのまま排泄をしていました。 うちに来てからゲージにトイレと寝床を置き、ゲージから出すと15分~20分おきにフローリングや絨毯でおしっこをしていました。 その後ゲージ内のトイレに15分おきに連れて行き、おしっこをしたら大げさにほめてからゲージから出すということを繰り返しました。 今ではおしっこをする→ゲージから出られるということがわかって、 ゲージに連れて行き声掛けし頭の上で手をクルクルと回すとおしっこをするようになりました。 2週間でここまでできるようになったことは嬉しいことですが、ゲージの扉を開けておいても自分からゲージに入ってトイレをしません。 ゲージの外にもトイレを設置していますがそこでもしません。 毎日何度かはお漏らしをしています。 ゲージに入ってする、あるいはゲージ外のトイレでする方法はなにかないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内犬についてと犬の購入方法

     室外犬を飼おうと思っているのですが、なかなか気にいる犬の種類がいなくて室内犬ですがミニチュアダックスにしようかと家族で話あっています。室内犬を室外で飼うのはよくないのでしょうか?  また、犬を買う時、みなさんはペットショップで買うという以外にどのように購入していますか?

    • 締切済み