• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二次会で、友達がこれなくなりました)

友達が二次会に来なくなりました

finaltimesの回答

回答No.3

挙式間近で、とても不安でしょう。 私なりに考えた結論から言うと、 新婦側の友人が不参加という事を気にされているのであれば 当日はお疲れ会ということで、旦那様のご友人と楽しく飲んで 正式な2次会は、日を改めて行ってはいかがでしょうか。 せっかくのおめでたい日です。 その日の主役である質問者様と旦那様、 出席された方々全員が 幸せな気持ちで1日をすごすことが第一です。 2次会の事で悩んでいると、 肝心な挙式が台無しですよ^^ その日の内に2次会が一般的ですが、 それはルールではありません。 私も実際、当日に2次会を行わない結婚式に行ったことがありますが、 全然気まずい空気とかは無かったですよ。 (2次会を頼んだのが急で、誰も幹事をやれなかった、という理由でした) また、招かれた側も、披露宴の後の2次会は疲れますし ご祝儀渡した後に会費がかかるという点で気乗りしない場合もあります。 ご友人についても、あまり悩まない方が良いです。 大勢の知らない方がいる環境や、幹事や余興、ゲームなど、 そういったことが苦手な方は多いです。 かく言う私も、断ったことが何度かあります。 私の場合は、過去に引き受けて苦しい思いをしたからですが 笑 そういう方も多いでしょう。 私はそれ以来、どんなに仲が良くても全て断っています。 …と、少し話がそれましたが まったり楽しく、気楽にやったほうが 質問者様にとってもご友人にとっても 良いのではないかなぁ、と思います。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。また、返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。7日に式が終わり、その後も内祝いやら、片付け、家計簿等忙しくて…。最近やっと、落ち着いてきたところです。 二次会は結局普通に居酒屋で飲み会になりました。今思うと、そんなに悩んだり無理しなくても良かったなって思います。

関連するQ&A

  • 2次会の幹事のこと

    2次会幹事を友達に頼まれました。 初めて幹事を頼まれたので、なにからしたらいいかわかりません。 新郎新婦とゲストが楽しめる2次会の第一条件は何ですか?? 会費が安い 会場がお洒落 ゲームが楽しい 景品がいいもの などなど やるからには、新郎新婦とゲストとも楽しんでいただきたいです

  • 二次会の幹事の選び方

    こんばんは、はじめまして。 3月に結婚式をする者なんですが、二次会の幹事の選び方で困ってます。 新郎側2人と新婦側2人の合計4人に、二次会の幹事を依頼する予定です。 ところが、頼もうと思ってる友達は既婚者で、嫁さんの手前、新婦側の幹事と自由に連絡取れないらしいのです。 普通二次会の幹事って未婚者に頼むものなのでしょうか? また、新婦側の幹事は二次会の会費を浮かせて儲けようとしているふしがあり、 いまさら断るわけにもいかずとても恐ろしいです。 皆さんはどのようにして二次会の幹事を決められましたか?教えてください。

  • 結婚式の二次会の幹事を引き受けましたが。

    2週間ほど前、友人から結婚式の二次会の幹事を頼まれ、「女性の意見が聞きたいだけだから」と言われ、その程度なら、と引き受けました。(当方新婦側です) 数回打ち合わせで顔を合わせたのですが、新郎側幹事(男性数名)だけである程度話が固まっていたようで、新郎側の幹事が一方的に話を進めていくような感じでした。 そしてある日、新郎新婦と新郎側幹事との間で二次会の会場に対しての意見が食い違い、新郎側幹事のひとりは当初「2人が心から楽しめるような二次会にしたいから・・・」と新郎新婦が勧める会場に賛成をしていたのですが、突然昨日新郎側幹事全員が「幹事やめる」と言い出したそうです。(新郎に電話したみたいです) 新郎新婦もわたしもまったく意味がわからず、理由を聞いても「もう無理」と言うだけらしいのです。(私が幹事代表に電話しても出てもらえませんでした) どうやら、新郎側が思い描いていた二次会でなくなった(会場とか)ことが気に入らなかったようなのですが、もともと二次会はしないと言っていた新郎新婦に、「俺たちが二次会してあげるよ!」と声を掛けてきた人たちが、一方的に「幹事やめる」と言うのはどうかと・・・(年齢も20代後半で立派な大人なのに・・・) 新郎新婦は、わたしに「新しい幹事をお願いするから」と言ってきましたが、わたしも初めて引き受けた幹事だったので、正直嫌になりました。この2週間は一体なんだったんだと。。。 新郎新婦が受けたショックを考えると、辞退するのも悪い気がして気が引けるのですが、このまま継続して頑張る自信もありません。 どうすればよいのでしょうか。

  • 二次会の経費負担について。この考え方っておかしい?

    私は今まで、結婚式の二次会というのは、会場費&食事、飲み物代は招待客のみなさんに負担してもらって、その他のプチギフト代やゲームの景品代などは新郎新婦が負担するものだと思っていたのですが、この考え方っておかしいですか?? 最近、友人に二次会の幹事を頼まれたのですが、飲み放題&ビュッフェ形式の食事で1人4500円のコースにしました。 会場利用料、設備使用料は含まれています。 これに、ウェディングケーキ代やインスタントカメラのフィルム代、ゲームの景品代、プチギフト代がかかりました。 最終的に会費が一人9000円になりました。 (景品などは新郎新婦が指定した物を指定した数だけ用意) 私はえっ!?っと思ったのですが、新郎新婦や他の幹事が、このままだと赤字になるから会費はこれぐらいだよねーという感じだったので、これが普通なのかな…?と、特に異議はとなえなかったのですが。。。 結局、当日お金が余り、それは新郎新婦の懐にはいりました。 以前、別で幹事を頼まれたときは、事前に新郎新婦から景品代などを預かり、それでも足りなかったら立て替えておいて、あとで新郎新婦に支払ってもらう…といった感じだったので、これが普通だと思っていました。 新郎新婦によるものなのでしょうか? 披露宴は700万ほどかかったらしく、細かいところにまでお金をかけてるなーという披露宴でしたが、引き出物は箱に入った小さなケーキ1つに安そうなカタログギフトだけだったので、ただ単にこの二人がケチなだけなんでしょうか。

  • 披露宴後の2次会の会費について

    結婚式後の2次会の幹事をやることにしました。 ほぼ全員が披露宴にも出席するため会費はなるべく抑えてほしいとの要望が新郎新婦側からありました。 料理が3800円なので男6000円、女5000円を設定したのですが、新郎新婦側から男5000円、女4000円に設定してほしいとさらに要望がありました。25名の集まりなのでこれでは安い景品しか買えません。 新郎新婦側としてはご祝儀を払った上に高い会費まで払わせたくないとのことがあるようです。その代わり不足の景品代は新郎新婦が全額負担すると言ってきました。 これっていかがなものでしょうか?主役がお金を出すのはおかしい!!と言ったのですが、何度言ってもこれでやってほしいと言ってきます。 初めて2次会に参加する上に幹事までやるのでどうして良いか分かりません。このまま新郎新婦案で進めてよいものなのでしょうか?何かアドバススなどありましたらお願いします。

  • 結婚式二次会の幹事を頼まれました

    結婚式二次会の幹事を頼まれました 幹事を初めてやるので分からないことだらけなので教えてください。 ●二次会のエリア、だいたいの予算 は決まりました。会場選びは幹事が決めるのか?新郎新婦と一緒か? ●ゲームの景品、備品代、交通費諸々を次回新郎新婦から預かります。景品は幹事がリードして何点かリストアップし提案したほうがいいのか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 12月に結婚予定の女です。自分がどうしたらいいのかわからなくなってしま

    12月に結婚予定の女です。自分がどうしたらいいのかわからなくなってしまったので、教えてください。 夏に新郎側と新婦側でそれぞれ友人に二次会の幹事を合同でやってほしいとお願いしました。両者は快諾してくれ、色々と活動していてくれました。 新郎側は幹事をやるのは初めてですが、新婦側は3~4回幹事を経験していました。また、メイン幹事1人ずつ、サブ幹事1人ずつの合計4人にお願いしました。 今月新婦側のサブ幹事から電話があって新婦側のメイン幹事が怒っていると教えてもらいました。慌てて新婦側メイン幹事に連絡をしましたが、その日は連絡がつきませんでした。新郎(新郎側のメイン幹事とのやりとり)と新婦側サブ幹事の情報を集めると下記の通りになりました。 (1)新婦側メイン幹事は正確な人数が知りたかったが、新郎側が場所と時間が決まっていないため正確な人数はでないと言った(大体の人数は伝えてある) (2)新婦側幹事に伝えてあった場所とは異なる場所でお店が決まった(お店決めは新郎側幹事担当) (3)人数も決まっていないのに、新郎側幹事が勝手に予算を決めて招待状を出した(新婦側幹事承諾なし) (4)新婦側幹事は仕事が多忙で連絡が3~6日こないことがある (5)新郎・新婦にシークレットでやるため、まったくノータッチだった (6)新婦側幹事はお店側と交渉したり、メモをとったり一生懸命活動していた (7)新郎側幹事は新郎に場所を早く決めるようせかされていた (8)新婦側幹事は部屋が大きすぎるのでキャンセルするよう申し出たが、新郎側幹事は招待状も出したのでこのまま続行すると断った(新郎側幹事はキャンセルは二次会自体中止にすると勘違い) 以上のことにより、新婦側の幹事が怒ってしまい幹事を降りる、二次会にも出たくないと連絡を受けました。 まわりの友人からは新婦側メイン幹事と新郎側をもう一度会わせて仲直りさせたほうがいいと言われます。 しかし、一度言って断られています。再度友人たちだけで会いたいと言っても返事がきません。 大切な友達なのでこんなことで失いたくありません。私はどうしたらよいのでしょうか・

  • 結婚式2次会のサプライズプレゼントの価格について

    二次会幹事を依頼されました。 二次会の幹事は私ともう一人(共に新婦友人)が依頼されています。 そこで困っていることが一つあります。 もう一人の幹事(以後A)から新郎に、「二次会での新婦へのサプライズ」の提案がありました。中身の検討中に新郎から歌のプレゼントという案が出ましたが、Aが気持ちを伝えてほしいから「お手紙」はどうかと言いだし、結局は「2人の写真で作ったムービーと手紙」で内容が決まりました。(ラインでのやり取りです。ムービーは新郎からの提案でした) そして先日会場との打ち合わせのため、新郎新婦と幹事2人の4人で会いました。式場を出てから場所を改めて、色々段取を決めて、新婦の居ないすきにサプライズに関しても詰めることができました。その中で今度は「お手紙の後にプレゼントとか渡したい?そうならお花とか用意しときます」とAから話があり、新郎から「あ、じゃぁお願い」と返事があったので「式の後も飾れるようにドライフラワーとかで用意しますね」とそれも用意することに。 ですが、二次会予算に余裕はありません。しかもAが探しているのは2万円近いブーケばかりです。幹事からサプライズをごり押しして、プレゼントもほぼ強引に渡させて、新郎に請求書を渡すわけにもいきません。ですが新郎新婦が二次会の予算として提示した金額は、「ゲストのために使ってほしいお金」のはずです。そのお金を新婦へのプレゼントに使えば、その分景品などに割ける金額は減りますし、景品や料理(ビュッフェ)はケチればゲストにすぐ分かってしまう部分でもあります。その時「けちだな」と思われるのは幹事ではなく新郎新婦になるため、それは避けたいです。 私としてはムービーを作成し、手紙を読むだけで新郎の気持ちは十分伝わるだろうし、それ自体が素敵なプレゼントだと思うのです。新婦はブーケを持っている状態なのに、更にお花を渡すのも…と思っています。また、そのプレゼントに意味や想いがこもっているならともかく、(金銭感覚が人それぞれなのは分かっていますが)友人が用意するのには2万は高額過ぎるようにも思います。 更にさらに、友人たちと集まったときに新婦になる子のサプライズのお祝いをしたのですが、その時に私たちから用意して渡したのは5千円のプリザーブドフラワーの花束(Aの提案)です。その時に新郎も顔を出してくださって、「二人に」という感じで渡しました。なのにまた花束! 出欠がまだ完全に取れていないので、回収できる会費は確定していません。 ですがAの言う通り進めたら完全に赤字ですし、それを計算したのを伝えてはいます。 さすがに2万は行き過ぎだと思い、私としては3千円、5千円、1万円くらいのものをそれぞれ探し、どれをプレゼントとして渡すか新郎に選んでもらうつもりでいます。そうしないと新郎の想う「妥当な値段」が分かりませんし、Aを止めることもできません。 前置きが長くなりましたが、質問したいのは2点です。 (1)二次会での新郎からのサプライズプレゼントに2万円は妥当なのか。 (2)角を立てずにAにブレーキをかけるにはどうしたらいいか。(コロコロ主張が変わり、一度納得してもいつの間にか振出しに戻っていることもざらですので、何度言っても角が立たなければより助かります。)

  • 二次会幹事の会費について

    会社の元同僚(新婦)の結婚式の二次会幹事を頼まれました。 ちなみに新郎も同じ会社の元社員で、 二次会に招待しているのは、ほぼその会社の人たちです。 お祝いしたい気持ちはあるのですが、 その新郎新婦の我々幹事に対するやり方が少し気になってしまい、 素直にお祝いできません。 というのも、幹事を頼まれたのは当日まで1ヶ月をきっていました。 また、打ち合わせなどでの飲食代もきっちり割りかんですし、 幹事や司会者、受付も全員会費を満額支払う方向で 進んでいます。そのうえ、会費の余った分から、 ゲームの景品等だけでなく 新郎新婦の二次会の衣装代(そんなに高額ではないですが) まで払うことになっており、 現状ほとんど上がり分はありません。 正直なところ、その新婦とはさほど仲がよかった わけではなく、(他の幹事も同様) 仕事場以外では歓送迎会で飲んだくらいで 今回なぜ自分が幹事を頼まれているのかよくわからないうえ、 会費をとられて雑用をやりに行くようなものという 気がしています。 半年前に私自身も結婚式をしましたが、 二次会の幹事は、二次会会費も披露宴でのご祝儀ももらいませんでしたし、 打ち合わせは多少高級な居酒屋で全てこちらで費用はもちました。 (ちなみに今回の新婦は式にも二次会にも呼んでいません) 自分もやってあげたのだから、他人もそうすべきとは 言いませんが、あまりにも自分のときと待遇が違いすぎて 戸惑っています。 きちんと心からお祝いするためにも、 せめて幹事の会費を半額くらいにできるよう 景品などの内容を変更したいと新郎新婦に 申し出てもよいものでしょうか。 お考えを聞かせてください。

  • 二次会の主催者

    もうすぐ結婚式を行う予定です。彼の友達に2次会の幹事をお願いし、先日顔合わせを行いました。(彼の友達(幹事)+私たち) そこでちょっと???と思ったので、皆様意見をお願いします。 結婚式2次会って主催者は誰なんでしょうか?私的にはやっぱり『新郎新婦が主催者』で、披露宴にお呼びできなかった人にも来ていただく会というつもりでした。でも幹事をお願いした友達は『2次会の主催者は友達側』とのことで、「後はすべてお任せあれ」という感じでした。ビンゴの景品とかもすべて幹事が購入し、予算も進行内容もすべて幹事が決定し、私達はお祝いしてもらうだけだそうです。そうすると幹事である『彼側の友達の会!』になってしまいそうな・・・。『私側の友達』はしらけてしまいそうな・・・。 自分が主催者のつもりだった私からすると、やはりすべてを任せてしまうのは不安です。ビンゴの景品とかはやっぱり自分達が買いたい気がするし。「すべて任せて!」というのもありがたいとは思っているのですが。 その辺をうまく分かってもらうにはどう伝えたら良いのでしょうか?ちなみにその幹事をお願いした友達は、先日が初対面で彼の立場を考えても私が色々と口を出すの気が引けます。招待する友達は彼側40人私側40人共通10人位です。 みなさんの知っている二次会はどういう感じでしたか?

専門家に質問してみよう