• ベストアンサー

突然、数秒間ほど呼吸ができなくてびっくりして泣きだす娘(生後2カ月)。

noname#128261の回答

noname#128261
noname#128261
回答No.1

実際に見ていないので、よく分かりませんが、まだ2ヶ月ということで、上手にせきをすることも出来ないし、泣く前に数秒息をつめるようなことはうちの娘でもあったので、なんともいえません。 ひょっとしたら、気管に唾液が入ってむせるようになってしまっているのか(せきが出来ないので、かわりに泣いたりします)、なにかにびっくりして息をつめているのか。 赤ちゃんってびっくりするとバンザイしたりしますから(反射)。 でも念のために病院でみてもらってはいかがでしょうか。 それだけでお母さんが安心できるかもしれませんよ。

ozcom
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。すっかりしたつもりになっておりました。 今回皆さんから色々アドバイスを頂き、とりあえず来週病院にいく予定でいます。 皆さんのご回答を拝見し、たぶんミルク(飲みすぎた時が多いような気がするので)か唾液だとおもっております。でもとにかく万が一を考えて医者にみてもらいます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月

    初めまして!生後1ヶ月、男の子のママです。 母乳を飲んで、私の腕の中で寝て、布団において 10分ぐらいしたら、ビックリしたように体がビクッってなって起きて大泣きするんです!それも、すごい大きな声で・・・。 母乳も飲んで、お腹イッパイのはずなのに・・・。 急に泣き出すので心配になって。。 それと、もう一つ質問があるんですが・・。 母乳を飲んでる途中で、むせて息が止まったようになり、数秒してから「はーはー」って勢いよく息をしだすんです!!真っ赤な顔して。。。脳に酸素は行ってるのか??不安で。。 初めての子育てで不安なこと、ばっかりで。。  

  • 新生児 生後1ヶ月 の呼吸

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。寝ていて 背伸びをよくするのですがたまに息を詰まらせることがあります。 そのときに 大きな音?声?で「ぐえ、ぐえ」とか、「くえ」とかといった声を出し 息詰まってしまうことがあります。びっくりしていつも 寝ているのを立て抱きにするのですが、二,三回その声を出すと、とまりなおります。 はじめはまったくそんな症状はなかったのですが、体重が増えたからでしょうか? あと、ミルクを飲んだ後と、ミルクを飲んでいるとき(母乳)にすごく苦しそうな 息の仕方をします。「ヒーヒー」いったり、「ぜーぜー」いってたり。赤ちゃんは基本的に鼻呼吸で 鼻をかむことができないため 鼻水があるから そんな音がすると入院中言われました。 そんなものでしょうか?18日に検診があるのですが、気になったもので・・・。わからないことが沢山で すごく困っています。どなたか経験のある方専門の方わかりましたら 教えてください。

  • 生後1カ月★泣き入りひきつけ

    今日で生後1カ月になりました。 先程、泣きながら呼吸が止まってチアノーゼ状態になってしまい、動かなくなってしまいました。 30秒ほどで治り、いまは元気におっぱいを飲んでいます。 おそらく『泣き入りひきつけ』だと思いますが、初めての事でビックリしてしまいました。 聞いた話では、生後6カ月からなりやすいと聞いたのですが、ウチの子は生後1カ月です。 こんな小さい赤ちゃんでも、なるのでしょうか!? 今は状態は良いですが、夜間救急で診てもらった方がいいでしょうか??

  • 生後1ヶ月 ひきつけ?

    生後1ヶ月の娘なのですが 昨日、夜にお風呂に入れて お風呂上がりに水分補給で 母乳をあげようと横抱きで 乳首を含ませたところ、 手足がピンと伸び、硬直して 顔も真っ赤で息も3秒程 止まったように感じました。 すぐに治まりもう一度 乳首を含ませたら また同じようになってまた 慌てて背中をトントンして また乳首を含ませたら普通に 母乳を飲んで何事もなかった ように寝たのですが(T_T) 上に二人いますがこんな事 なくてビックリしたし怖くて 娘を抱き締めて号泣して しまいました。 同じような経験をされた 方いますか??(T_T)

  • 生後二ヶ月の娘 若干無呼吸があるが・・・

    初めまして。 生後二ヶ月を過ぎた娘の話です。 時々、だっこしている最中に寝たときのこと。 寝息が途絶!!しばらくすると、いびき混じりのようないつもの息をするのですが・・・。 起こすとはしゃいだり、泣きわめいたりと至って元気です。 今のところ病院などへは相談していなく、ここで相談するのが初めてです。皆様がたは同じ様な症状を経験された事ありますか? 病院に行った方がいいのかなぁ。よろしくお願いします。

  • 生後5ヶ月 赤ちゃんの呼吸音について

    生後5ヶ月の娘がいます。 生後1ヶ月くらいから息を吸う時にピーピーという音が気になりはじめました。 検診では、「胸の音は特に問題ないし、こうやってピーピーならない時もあるなら大丈夫」と言われました。(検診の時は静かでした。) 3ヶ月で入院した際に、肺炎の可能性もあった為レントゲン撮影もしてますが、結局肺炎ではなく、何か指摘されることもありませんでした。 この時も、検診とは違病院だったので、また呼吸音の話をしたところ、上の「~」と同じことを言われました。 だんだんお話する声も大きくなり、それに伴い息を吸うときにピー!ピー!という音も大きくなり、増えているように感じます。 長く声を発したときは、息を吐かず、ピー!ピー!と2~3回連続して吸うこともあります。 「苦しいの?」と心配ですが、本人は特に苦しそうな素振りは見せません。 そして、相変わらず静かな時は静かです。 常にピーピー鳴っているわけではありません。 次の検診の際にまた聞いてみようとは思いますが、やはり不安で仕方ありません。 生まれたときに羊水と胎便を飲んでしまい、カンガルケアもできずにすぐに別室に連れていかれたのですが、それが関係あるのかなと思ってしまったりもします。 予定日通りに3400gで生まれ、5ヶ月現在7キロも超えてます。 寝返りも3ヶ月前にでき、今手をついてならお座りもできます。(寝返り返りはできませんが・・・) 検診などで、成長がちょっと遅いねと言われたことは、今までありません。 特に何もないのに、ピーピーなることはあるのでしょうか。 同じような方や、経験談など、コメントをいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 生後4ヶ月の娘 両手合わせをしない

    我が家の生後4ヶ月半の娘ですが、3ケ月のはじめ頃から手をじっと見るようになりましたが、まだ両手を合わせて遊びません。 同じ月例の赤ちゃんは3ケ月後半くらいからしているようで心配です。 4ヶ月検診のときの質問項目に両手をあわせますか?というような 質問があり、そういえばまだしてないなあと気づきました。 もともと反り返りも強く、脳性マヒでは?と心配です。4ヶ月検診では 大丈夫といわれましたが心配です。 ちなみに寝返りもまだです。 気にしすぎるのはよくないってわかってはいるのですが、みなさんのお子様はどれくらいでされましたか?

  • 赤ちゃんの呼吸

    生後2.3ヶ月の赤ちゃんですが、軽く息がかかるだけで苦しそうにします。鼻で息を思い切り何回も吸い込み普通に息ができなくなってしまいます。普段はなんでもないのですが呼吸の病気なのでしょうか?外の風にあたるのも同じ症状になります。

  • 1歳の睡眠時の呼吸

    1歳5ヶ月の息子の睡眠時の呼吸の事なのですが...ここ最近また夜泣きが酷くなりました。原因はいきなり鼻呼吸が上手く出来無いようで息が10秒から20秒程止まっています。泣いて必死に口で息をし てまた止めて泣くの繰り返しで何回も起こしたりしますが鼻呼吸をしません。それが10分ぐらい続き普通に寝ます。鼻も悪くないですし何か病気でしょうか??もし病気に行くなら何科がいいのでしょうか?!

  • 5ヶ月乳児 呼吸が荒い時があります

    5ヶ月の男の子ですが、最近になって、時々呼吸が荒くなる時があります。 犬の息のように「ハッハッハッハッ」という感じで、でも時間的には数秒間です。 親が顔を近づけたり、笑いかけたり、抱っこしてやろうとしてる時とかなので私(母親)は単に嬉しくて興奮してるんじゃないの?と思うのですが、 旦那の方が「喘息では?」と心配してるようなので質問させていただきました。何か呼吸器系の病気でしょうか? お子さんでこんな症状(?)あったよ、という方、ご回答お願いします。