• 締切済み

.Macの使い方

junの回答

  • jun
  • ベストアンサー率36% (296/816)
回答No.3

私にとって.MacはBack upはだけでなくiSyncによるコンピュータやiPodとのデータの同期や関係者とのスケジュールの共有もなくてはならないものになっています。また仕事でやり取りするデータもメール添付では無理な数十MBになるものも多くなり、そういうものをiDiskでやりとりしています。あるいはデジカメやムービーカメラで撮ったものを人に見せるのにもiPhotoからボタン一つでホームページにしてURLの通知までその中で出来ます。また最近ではiChatもなくてはならないものになっています。 ただ一つ一つのサービスだけみると、それに代わりうるフリーのサービスやもっと安いサービスがあると思います。.Macの良いところは、最小の手間で様々なデータがiアプリ間だけでなく、広く他のパソコンや機器、あるいは関係者の間でシームレスに繋がっていくことで、全部をしっかり使うと本当に便利でなくてはならないものになってきます。

noname#8554
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか。 私はjunさんのようにデータの同期やスケジュールの共有、大きなデータのやりとりといった事を全くしないので、無用の長物となってるんです。 結局その人の使い方しだいですね。 参考にはなりました。

関連するQ&A

  • 食費~買い物の仕方が悪い?

    3人の子(6歳息子、3歳娘、7ヶ月息子)がいる5人家族です。 1ヶ月の食費は7万~8万の間です。(外食費込み) ※子供が1人の時は、週末のお昼は必ず外食をしていたのですが、子供連れで大変な事と、旦那が大量に食べる事、長男が大人1人目食べるようになった為、外食は月5000円位に抑えています。 私の性格なのか、値引き品(半額札)を見つけると、必要でないのに買ってしまいます。(特に菓子パン類、ヨーグルト系なのですが) 半額だから・・・といって買い、消費期限が近いので、食べてしまい・・・悪循環なのですが、買いたくなる衝動にかられます。 やはり5人家族で8万弱の食費は多いでしょうか。

  • imac修理するか買い替えるか

    imacですが、修理するか買い替えるかで悩んでいます。 ハードディスクにデータを詰めていたので、重くなってしまい調子が悪かったのですが、サファリも使えなくなり、スマートエラーが出ている状態です。 時々フリーズすることも増えました。 OSXの2012年モデルなのですが、5万で修理するか、12万で買い替えか... どちらがいいでしょうか? 修理してもそんなに長く使えるものではなないのでしょうか? 修理が大体何年くらい使えますか?もちろん個体差はあると思いますが、、 みなさんのエピソードなどお聞かせいただければ嬉しいです。 修理しても1、2年でまた悪くなるなら それなら買い替えたほうがいい気もするし、でも今のmacもまだ使えるし勿体ないけどこのまま使うには不便すぎるので悩んでいます... みなさんならどうされますか?

    • 締切済み
    • Mac
  • FANUC HANDY FLOPPYについて

     とある機械が、NC立ち上がり不能に陥り、一度ハラメータALL CLEARが 必要になりました。勿論NCが、立ち上がらない為、BACK UPも取れません 機械に残っているFANUC FROPPY(BACK UP用)です。FANUC FORMATの為、 上記機材が、必要と思われます。中古機(高値ですが)購入の価値があるのかまた、これらの業務に携わっておられる方は、上記製品を重宝に使われてますか?NCが立ち上がっていたらわざわざ上記機材なしで「竜の子さんソフト」を 使うのですが、「わざわざ FANUC FORMAT にしなくても良いのに!」 て感じです。宜しくお願いします。 

  • マイレージってなんですか?(特にワンワールド)

    つい最近、初めて飛行機に乗りました。スリランカ航空です。 マイレージについてよくわからないまま会員登録しておいたところ、下記のような感じでマイレージが貯まっていました。 FlySmiLes Miles : 19000 Tier Miles : 14000 この2つはどちらもマイルのようですが、どう違うのでしょうか。 また、スリランカ航空は5月1日からワンワールドに加盟し、 JALとマイレージ提携を始めるとなっているのですが、これはどういうことなのでしょうか。 1暦年に10000マイル以上獲得すると有効期限がなくなるそうなので、慌てて使う必要はないのですが、今後、国際線に乗ることはおそらくないです。国内線はもしかしたらあるかもしれません。 (元々、家を長時間空けることができない環境な為) かといってこのまま放置するのも勿体無いので、何か良い使い道はないでしょうか。

  • 砂抜きした貝の、寿命?賞味期限とは

    貝を買ってくると、とりあえず砂抜きの為に水や塩水に浸しますよね。 献立を考えて必要で買って来るときもあれば、安いから買う。 今日は使わないけれど、明日の料理に使いたいという事が 時々あります。 しかし見てみると(水を替えても2日経つと) 口をパカッと開けて硬く動かないものや、汚い泡をはいて腐っていたりします。 もったいないので、大丈夫そうなものだけ加熱してみますが やっぱりお腹をこわしそうで、全部捨ててしまいます。 貝は生きたまま加熱して、いわばその場で殺すわけなので 食べる目的で買ってきたのに、食べられもせずゴミ袋行きとは 貝に対して申し訳ない気持ちになります。 早く調理するに限る、に決まってるでしょうが パッケージに記してある賞味期限などではなく、 見分け方としては どういったものがあるでしょうか? 新鮮さを保つコツなどはあるのでしょうか。 よく加熱してもふたが開かないものは、死んでいる とは聞きますね。

  • 女性の結婚価値(by クリスマスケーキ理論)

    女性の結婚価値(by クリスマスケーキ理論) ●定価販売・・・24歳 (12/24 クリスマスイブ) (入れ食い取り合い) ↓ ●半額特売・・・25歳 (12/25 クリスマス当日) (レベルダウン開始) ↓ ●賞味期限・・・28歳 (売れ残り在庫・投げ売り中) (駆け込み婚開始時期) ↓ ●消費期限・・・30歳 (オマケだからタダで持ってって) (実質的に終了のお知らせ) ↓ ●廃棄処分・・・35歳 (ゴミ収集車が生ゴミとして回収 ガァ~~) (楽しい老後を考えて生きる時期) (ダウン症の確立が爆発的にアップ、欠陥品、出産と同時に劣化の危険性、授業参観の恐怖) 世間一般で良く言われてることですが、この素晴らしい理論は誰が考えたのですか? 調べても見つからないので知ってる人がいたら教えてください。 その他の回答は受け付けません。

  • お勧めのバックアップソフトを教えて~!

    このHOME-PAGEの皆さんには本当にいつもお世話になっています。(すごく助かります。) 今回の質問ですけど、私はwindowsXPProfessionalを使用していますけど、何か不具合が起きた時の為に調子が良い状態をBack-upしておきたいと思うのですが、何かお勧めのソフトはないでしょうか? 一応CD-RDriveは付いてますので、CD-Rを使用するソフトの方が便利だと思います。 実際使用されている人の感想などもあると助かります。 よろしくお願いします!

  • 5本と4本の棒針の違い(と針の買い揃え方)

    編み物超初心者で、疑問なのですが、 棒針で、手袋を作るのに4本針で作るようですが、 ハマナカの短針のセットは5本なのですが、 そのセットを購入して良いか迷っています。なぜ5本なのでしょう? ネットで色々調べてもよくわからないのですが、 クンスト編み?というレース編みのような模様を作る為の物なのでしょうか? ・だとしたら、それ以外には5本の使い道は無いのか。 ・メーカーは、単純にそのうちの4本を使って、輪編みに使いなさいというつもりなのか。 その他にも何かあったら教えて下さい。よろしくお願い致します。 又、主に子供の小物を作る為にはじめたのですが、 針は、現在6,8,12号の長い玉付2本針と8ミリ玉付ミニ2本針を持っているのですが、 別に棒針キャップを持っているので、今後買う時は4本の針を買っていった方が良いでしょうか? それとも、その時々に必要な針を買っていって、4本の長い物と玉付2本針がダブっても、 もったいないなどとは考えない方が良いでしょうか? 手袋用は、長いと大変なようなので、短い針を買わないとダメですよね? 結構お金がかかりそうなので、合わせてアドバイスがあればお願いします。

  • どうすればいいでしょう?(対策ソフト)

    現在、スパイウェアドクターを使って3年目になります。(有料版、年に一度入金) が、いろいろ調べてみると、スキャン結果に無害なファイルも検出してしまうやら重いやらの理由でけっこう評判が悪いようですね。。実際、スパイウェアドクターを閉じるとパソコンの調子がとてもとてもいいです。逆に起動時のパソコンの遅さはハンパないです。 スパイウェアドクターはウイルスには効かないとのことなので、動作が速いと謳われているウイルスバスター09を使ってみようと思うのですが、この場合スパイウェアドクターは起動させてもパソコンの動きを遅くするだけなのでアンインストールしてしまってももったいなくないでしょうか。ちなみに有効期限はまだ半年以上もあります。 それとも、ウイルスバスターを使ったとしてもスパイウェアドクターはキープする価値があるのでしょうか。一部の人は高性能ともおっしゃっています。 よろしくお願いします。

  • 簿記を取ろうと思います。働きながら取れますか?

    こんばんわ。 『いろいろとあり』、簿記を取ろうと思います。 タイトルの通り、働きながら取れるものでしょうか? 本人の努力しだいと言ってしまえば、それで終わりですが、 一応、日商の3級を取ろうかと思っています。 「全商の1級もってる人でも、日商の3級に落ちる」みたいな都市伝説を聞いたのですが、 1級持ってる人が落ちるくらいに日商の3級とは難しいのでしょうか? 1日2時間~3時間ぐらいの勉強では無理でしょうか? どなたかアドバイスください。お願いします。 あとここからは、『いろいろとあり』のいろいろについてなので、忙しい方はスルーしてください。 職場で食品なんたら(衛生管理者とかメジャーな資格ではありません、多分その業界団体で行われている、マイナーな資格) という会社が推奨する資格を強制はしないが個人のスキルアップの為に取るようにと言われました。(←受けるか受けないかは任せるよと言いつつ、ほぼ強制) しかし、比べても仕方ないのでしょうが、友達の職場(取る資格は違いますが、友達の資格もそこまですごい物ではなく)と待遇の差がひどく 友)資格手当あり 月500円ほど--------------私)資格手当なし 友)試験会場までの交通費会社持ち--------------私)もちろん自腹 友)試験代、会社もち--------------私)自腹、合格した場合のみ半額補助 友)試験日は有給扱い--------------私)試験の日に、自分の休みを入れる事 資格を取れというのなら、会社が補助するのが当たり前じゃないの?と友達に言われてしまう始末。 ついつい、半額補助なんていりませんから、簿記受けます。個人のスキルアップの為だから問題ないですねよと言ってしまいました。 正直、よくもわからない資格の為に、休み潰して、交通費かけてよその県に試験代払って受けにいくなんて、トリプルコンボは無理と思いました。 合格者の方に聞いても、まったく無意味。ただ、会社が箔をつけたいだけ。と批判的なご意見。 いづれは、転職するときの事も考え簿記は取っておきたかったので、丁度いいかと思い、今回取ることにしました。 長くなりましたが、日商の3級の方が私は価値があると思い、日商を受ける事にしました。 受けるからには、合格します。 なにぶん電卓すら1本指の素人ですが、なにかアドバイスありましたら、お願いいたします。