• 締切済み

残業代未払いについて質問です。

v008の回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.4

処罰感情と損得勘定を明確に分けて考えてください。 自分は損得勘定で動いているのではない と考えているなら 処罰 相手に被害を与えるために身を切って戦うことが必要ですし 社会的公益性を考えた戦いなら味方は現れます。 小額訴訟を利用するのは損得勘定から?と感じますが  客観的に判断する材料が何も無ければ 和解のほうが メリットがあるというのは常識です。 理由は 民法の和解という項目を見てください。 弁護士に相談するなら 有料で複数に相談されるほうが いいですよ。2万円で4人相談できます。

関連するQ&A

  • ■残業代未払いの時効について

    ■残業代未払いの時効について 2007年11月~2008年3月までの残業代がカットされていた。 退職にあたり2009年10月に労働基準監督署に申し立てを行った。 労働基準監督署は、2008年3月分の給与が明らかに計算がおかしいとの事で 2010年2月に、会社に是正勧告をだし、2008年3月分の未払い分給与が2010年4月に支払われた。 2010年3月、そのほかの月についても、労働基準監督署が会社に是正勧告したとの事だったが、 先日、会社としては時効なので2007年11月~2008年2月までの未払い分はないと主張。 ■会社の主張する時効は、給与未払いの時効「労働基準法時効(法第115条)賃金の請求権が2年間」、 現時点2010年9月の時点から2年前まで(2008年9月までの給与)の請求しかできないという意味なのでしょうか。 (未払い賃金の請求自体は2009年10月に労働基準監督署に行い、会社側には口頭でしか伝えていません。) ■2008年3月分の未払い分が2010年3月に支払らわれた事により、 「民法 第147条(時効の中断事由) (3)承認:債務者(時効により利益を受ける側)が、債権者(時効により権利を失う側)に対して、その権利の存在を知っていることを表示すること) にあたり時効期間がリセットされると主張できますでしょうか? 会社の弁護士から電話があるらしくどのように対応したらよいか困っています。

  • 残業代未払いについて。

    残業代未払いについて。 質問なのですが、私の勤務する会社は残業代という概念が有りません。 給与は何時間働こうが固定です。 状況についてですが、 月5日の休み、毎日10時間ぐらいの勤務(休憩時間除く)、 年間通して、少ない月で220時間、多い月では280時間勤務となります。 有給についての話はタブー、早番遅番のシフト表は毎月作るが全員通し、 その話題に触れるのもタブー 私の前任が時間に耐えれず辞め、労働基準監督署に泣きついたらしく、 タイムカードは証拠となる為廃止したそうです。 勤務台帳なども有りません。 以後、業務に改善は無く今に至っているようなのですが、 今手元に有るものは、入社後自分で記録した出勤退社時間のEXELシート 入社後から今までの給与明細、本人には渡さず会社で勝手に作成した雇用契約書(週休2日で毎日8時間勤務で有ることが記載されているが、本人には見せない。よって捺印などもない。放置してあったのでコピー。) あとは、もう、辞めよう。という気持ち。 これらで、残業代を請求することは出来るでしょうか?

  • 未払い残業代の請求について

    以前も質問させていただきましたが、よろしくお願いいたします。 未払い残業代について元勤務先に請求しているのですが、全く状態が進展しない状況が続いています。 以下のような順に行動したのですが、これ以上はもう成す術無しなのでしょうか。 1.ユニオンと共に団体交渉 数回にわたり団体交渉を行いました。 しかし、会社側は未払い残業代は一切存在しない(理由:常に仕事をせず遊んでいた為)との主張を繰り返すばかりで、交渉における妥協点すら見つからず、交渉打ち切り。 ユニオン側は、もう手の施しようが無いとして交渉の継続は見合わせ。 2.労働基準監督署へ相談 相談の結果、社長(と社労士)が呼び出しを受け事情聴取。 会社側は団体交渉時と同じく、未払い残業代は一切存在しない(理由:常に仕事をせず遊んでいた為)との主張するが、労働基準監督署が納得できる内容で報告するように是正勧告を行う。 その後、是正勧告報告期限を過ぎても一切の報告、連絡を会社側は行わず、労働基準監督署が連絡するも外出中や全く関係ない理由を返答。 労働基準監督署側も、何回報告を求めても未払い残業代は一切存在しない(理由:常に仕事をせず遊んでいた為)との主張を繰り返すばかりだろう、とこれ以上はどうにもできないとお手上げ状態。 3.裁判等 残された手段といわれていますが、これだけの行為を平気で行う会社では、たとえ勝訴しても未払い残業代の回収は難しいと、各方面よりアドバイスされる。 http://okwave.jp/qa/q6726607.html の「1」であることを願っていましたが、とことん「2」のようでした。

  • 残業代未払いと示談について

    先日のことですが、会社を退社するにあたって、残業代の未払い分を会社に請求しました。 具体的な金額については、会社側が社会保険労務士と話をして、 その結果は、つい先ほど連絡が来ました。 約150万円でした。 それが本来受け取れる未払い残業代ですよね? しかし、会社側はこう言いました。 『150万円を払えるだけの資金が今の会社にはないから、 どうにか70万円で納得してもらえないだろうか?』 私はこれに納得できずに、もう一度話し合いの場を設けてもらいました。 それが明日なのですが、このまましつこく食い下がった場合、 相手もこちらも一歩も譲らなければ、内容証明や訴訟・裁判などに 発展してしまうのでしょうか? その場合、訴訟代などでこちらが不利益を被ることはあるのでしょうか? あまりそういったことについて詳しくないので、 どなたかおわかりになる方、お答えいただければ幸いでございます。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 残業未払い等について

    労働基準局に行けば会社に支払い命令が出ますが、佐川急便は長年に渡って支払いを拒否し続けました。 私も残業未払い金があります。 最終的には会社と金額について本人が、話し合いをすることになると聞きましたが、基準局は支払い命令をしても、会社は払わなくても罰則規定が無いからではと思います。 私の知人は結局、会社側が支払いに応じなく諦めています。 私はそれ以外に会社都合によるリストラなのに、繰り返しパワハラをして退社に追い込まれました。 それに対しても労働基準監督署に相談するつもりですが罰則規定が無い。 アドバイス頂けると助かります。

  • 未払い残業代請求訴訟について

    退職した会社に対して未払い残業代の支払を求めて監督署に申告しました。監督署は是正勧告を行ってくれたのですが、会社が支払を拒否したので、本人訴訟を検討しています。こちらの陳で監督署の是正勧告について述べた場合、被告である会社は、是正勧告の内容について明らかにする必要があるのでしょうか?

  • 残業代未払い請求についてお知恵をお貸しください。

    残業代未払い請求についてお知恵をお貸しください。 私は小さな会社に勤めていたのですが 会社の経営悪化により会社都合で解雇されてしまいました。 その後380時間分の残業代を請求したところ 払う意思はないとの返答がきました。 その後労働基準局に相談し 会社の経営者を呼び出してもらい 話をしてもらいました。 その話の内容は (1)40時間分の残業は給与に含まれているので80時間分の残業代しか払わない (2)入社時に40時間分の残業が給与に含まれることをしっかり説明した。 (3)社労士に作成してもらった会社台帳、就業規則にもしっかり書いてある。 だから380時間の残業は払う義務がない。とのことでした。 まず(2)についてですが、確かに40時間の残業があるのは入社時に説明を受けました。 しかしそれが給与に含まれているなど聞いておりません。書面でも契約しておりません。 裁判を考えているのですが、やはり社労士公認の会社台帳・就業規則に明確に書かれて いたらこちらに勝ち目がないのでしょうか。 相手方の80時間分だけを素直に受け取り我慢するしかないのでしょうか。 奴隷のごとく働かせられて、いらなくなったらポイ捨てされて とても悔しいです。 こちらの手元にある証拠は給与明細書のみです。 どうぞみなさまのお知恵をおかしください。 よろしくお願いいたします。

  • 未払い残業代について

    今週の水曜日に、社長が未払い残業代の支払い請求 に応じてくれない場合、その足で、労働基準監督署 に行こうと思ってますので、 すいませんが最終確認の意味もこめてアドバイス ください。 -社長の見解  ・「うちの会社は、年棒制だから残業代は、    払わなくていい」  →過去2年、年棒の契約のサインなどした記憶も   ないですし、年棒制でも時間外労働に関しては   残業代を支払わなければならないと、思ってい   るのですが、あってますか?   ちなみに、過去2年の残業時間は約900時間   で、私は、管理職でもありません。平社員です。 他の社員はが次々と辞めていく中で、社長に非がある なら、謝罪して支払ってもらいたいのです。 確認事項ですが、 ・未払い残業代の時効は、2年ですよね? あと、やらしい話ですが、私のケースの場合、 ざっといくらぐらいの残業代が支払われますか? 昨年の基本給は23万、今年は、25万です。 支払われる残業代が5万ぐらいだと、別に そこまでする必要もないかなって、思いますので。。。 以上、私事で申し訳ございませんが、 ご回答お願いします。

  • 残業代の未払い

    働き始めてもうすぐ2年になる会社何ですが残業代が1円も出ません。 残業代の請求は2年を過ぎると時効になり請求できなくなると聞きました。 単純労働なのでPCなどは使いません、つまり会社に自分が残業していた証拠はPCなどには残っていません タイムカードは存在し残業した証拠にもなる気もするのですが過去二年分を会社が保管しておくとも考え辛いですし、労基署は内容証明などを会社側に送った後ではないと動いてくれないという事なのでその間に証拠は処分されてしまうと思います。一応タイムカードのコピーはこっそりとって有るのですが、捏造といわれればそれまでのような気もします。  そもそもその会社入社当初は残業代はおろか社会保険を給料から差し引いておいて実際には払っていませんでした(約半年)これは流石に強い口調で会社側に訴えたところ次の月から手続きをしてくれました。しかし、未払い分の社会保険を払っていた想定で引かれた給料はいまだ戻ってきていないのでそちらも請求したいです。 ちなみに残業は暇な時期で1時間程度、繁忙期で3時間~徹夜でした。 週休は1日です 証拠になりそうなものは タイムカードのコピー 通帳の振込み履歴 以上です 給与明細は入社以来一度も渡された事がありません。

  • 監督署に未払い残業代の申告

    今監督署に未払い残業代の相談等をして会社に内容証明を送っているとこです。会社が払わなければ監督署は指導すると約束してもらえたのですが、 とある弁護士サイトを見たら、 監督署に指導のお願いをすると、 過去二年間の他の従業員の未払い残業代の指導をする可能性もあり問題が大きくなる可能性があると書いてありましたが、 そのような可能性ありますか? 他の従業員の未払い残業代等もあるでしょうから指導お願いしますと頼まなくても、 監督官が他にも未払い賃金があれば払ってくださいと指導したりするのでしょうか? 宜しくお願いします。