• ベストアンサー

権力とリーダーシップ

政治学概論の講義で(私は政治学部ではありません。文学部です。教職でいるだけです。)、表題、「権力とリーダーシップの違い」を先生が講義されていましたが、いまいちよくわからない上に、こんがらがってきてきてしまいました。双方の違いと共に、特に政治学から見たリーダーシップ論について教えていただけませんか?

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singleman
  • ベストアンサー率24% (143/576)
回答No.1

これでしょうか、↓。

参考URL:
http://www.bbt757.com/servlet/ShowSummary?prg_id=2629
marky2
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません 参考になりました ありがとうございました またお願いします

関連するQ&A

  • 権力多元論とパワーエリート論について

    大学の授業で勉強したんですけど、権力多元論はパワーエリート論と階級論を同じものだといったそうです。が、勉強しても私にはさっぱり違いが分かりません。まったく授業についていけない私に、政治学をかみくだいたようなサイトとかあったら何かアドバイスがほしいです。

  • 夏目漱石の「文學論」「文学評論」について??教えてください。

    夏目漱石の「文學論」「文学評論」について??教えてください。 質問1 夏目漱石の「文學論」「文学評論」の評価や解釈、読み方について、良いもの、優れていると思われるものを教えてください。?学会や評論家のものでも、回答してくださる方自身のものでも、どちらかでも、両方でも、ぜひ教えてください。??  私が読んだことがあるのは、岩波の漱石全集の小宮豊隆の解説ばかりです。 質問2  夏目漱石の「文學論」「文学評論」は、東京帝国大学の「文学概論」の講義内容だったのだそうですが、漱石の前任者はラフカディオ・ハーン(小泉八雲)だったそうです。漱石とハーンの講義の違いについて教えてください。なお、私は、江藤淳の「漱石とその時代」で知りました。 ??以上2件ですが,どちらかでも結構です。よろしくお願いします。

  • 明治大学のせんせい

    なぜ明大文学部で講義してるひとは、 東大法学部卒で博士号を持ってない、 サラリーマンからドロップアウトしたひとが多いのですか? 文学部卒のひととか、作家のほうが、適してるような気がするんだけど、 そのサラリーマンから、社会にでた時に、実践を学ぶってことなのですか?(それなら商学部のほうが、 と思うのですが) それと、教員紹介のサイトを見ると専攻がジャーナリズム論で、研究テーマが、メディアと政治の相関についてみたいなんだけど、なんで政治学(政治経済学部)じゃなくて文学部なんですか? 雇う大学側と雇われる側の倫理観はどのような認識なのでしょう。 それでも、国公立志向の時代に落ちて私立に進む学生は、そういうことはどうでもいい、東大卒のせんせいのゼミに入ってコネ就職出来れば、って耐えるのでしょうか? なんだか、日本の大学の在り方はあまりにも欧州に比べて低すぎる、中国にも負けてる、って感じてしまうことはおかしいでしょうか???

  • 学会報告の場合に

    <論文> 「メディアは第三世界の民主化とどうかかわるのか―― 東南アジアの 新聞から読みとれる問題」 <研究テーマ> メディアが政治をどう伝え、 受け止められ、 作りだしているか。 <講義> 現代文化論、 サブカルチャー研究、 表現・創作I、 日本文学講読 こういう講師のひとって、学会報告はどうするんですか? 論文や研究テーマは政治学みたいだし、でも、大学で講義してるのは文学部だし・・・。 わけがわかりません。

  • 訳してください

    下にある講義名を訳してください。 コンピュータシステム概論 フーリエ解析 量子力学 熱統計力学 マルチメディア概論 離散系論 文学 教育心理学 教育入門 日本国憲法 体育実技 数学科教育法

  • 作家の陰口を言う編集者が大学の先生に

    編集者をしていた頃、「大江健三郎先生は、ほんとは五木寛之先生と仲が悪いんだよ~」とか 「橋本治はXXYだ!」とか「柴田元幸は河童だ!」とか、いろいろ言っていたひとが、文学部の 講師に転職しました。 学生相手の授業でこんなことを言いそうなひとが、教員としてふさわしいのでしょうか。作家の先生方の迷惑ではないでしょうか。 自分が東大法学部をでているからといって、文学部をばかにしている態度も、私には、耐えられません。 映画のメタファがまるでわからないひとが、「現代文化論」や「サブ・カルチャー研究」を講義し、文学をばかにし、真面目に取り組んだことの1度もないひとが、「創作」や「日本文学」の講義をするのは、汚い行為で、将来的に、日本の文学や文化の衰退をまねく行為とも思えます。 なんだか、汚いな、と感じてしまうのですが、そういうものなのでしょうか。

  • 大学受験に関して至急ご助言お願い致します。

    早稲田大学政経学部と慶應大学法学部政治学科で迷っています。 講義の違いや先生の違い、留学について、就職についてなど何でもよろしいので、ご助言を頂けますでしょうか。

  • 政治学を学んでも、経済・経営を学んだ人より役に立たない?

    私は政治学(国際関係論、開発学)を専攻しています。私は、文系では「文学部は就職難」と思っていましたので、その他の社会科学系の学部ならば就職で不利にはならないだろうと思っていました。 しかし、最近、企業に直結するのは「社会科学一般」ではなくて、むしろ「経済学・商学・経営学」の類だけなのかなぁと思ったりしてきました。 また、法学部の友人が「政治じゃ食えないからなあ」と、半ば文学部生と同じ扱いをされました。 政治学って、文学と変わらないんですかね・・? 就職や資格等の「実利面」から語っていただければと思います。「学問に貴賎なし」などの精神論は今回は結構です。

  • 女性は権力者には向かないのでは?

    どのカデゴリーに立ち上げればいいか分からないので、ここに立ち上げました。 ふと考えたのですが、女性は権力者、指揮者、管理職には向かないことが多いと思います。昔の例を挙げれば、中国の呂太后、西太后。彼女らは感情まかせの政治で残虐なことをたくさん行い、主家を乗っ取り自分の家名で国を興すことに汲々としていて仁君とはとても呼べませんでした。日本では、かつて女帝はいましたが仁君とは聞いたことがありません。武家時代の将軍に女性が一人もいなかったのは承知の上ですね。昔の西洋でも女帝はいたと思いますが(当方西洋史にはあまり詳しくありません)、女帝の名君は聞いたことがないですね。 現代の政治家もあまり聞かないと思います。日本では、田中真紀子、南野智恵子、土井たか子、福島瑞穂などが思いつきますが、田中真紀子は故田中角栄の娘だったこともあり、初の女性首相候補として期待していましたがとんだ期待はずれでした。あとの3人は所詮小粒です。北朝鮮問題責任逃れの土井たか子、警察官問題発言の福島瑞穂。論外です。 イギリス王室もエリザベス女王で女帝ですが、彼女のいい評判はあまり聞きませんし、そもそもイギリス王室自体が評判が悪いですね。 このように、女性は権力家や指揮官、管理職には向かないと思うのです。もちろん例外もありますが。みなさん、過去現在どちらでもかまいませんので、仁君だった、成功した、功をなした(現在進行形でも)女性がいましたら教えてください。私の意見に反論してくださっても結構です。ただし、感情論ではなくちゃんと具体的凡例などを挙げてくださるようにお願いします。

  • 教職の大学院か、文学の大学院か

    大学院への進学を考えています、学部三年生です。 今いるのは教育学部で、やりたいのは文学の研究です。 しかし、文学の研究は就職に結び付かないので、将来は高校の国語教員を目指したいと思います。 私のやりたい分野の研究をなさっている先生が、教育学部の国語国文学科の先生なので、その先生の元で指導を受けるには、教育の院に行かなくてはなりません。 しかし、教育の院で、文学の教えかたなどではなく、文学の研究をするのは、やはり難しいでしょうか。 逆に文学の院に行って、教職につくための勉強をするのは難しいでしょうか? 質問がきちんとまとまっておらず申し訳ないのですが、関連することなら何でもありがたいので、わかることや意見があれば教えて下さい。