登山等の事故で救援を求める事にご教示を!

このQ&Aのポイント
  • 登山愛好家の救助に出動した防災ヘリコプターが墜落し、5名の死者が出た。
  • 富士山登山で救助を求めた軽装登山者の行動が問題視されている。
  • 登山や道迷いで救援を求める場合、一定のルールがあるのか疑問がある。救援費用は保険で賄うのかも知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

登山等の事故で救援を求める事にご教示を!

登山等の事故で救援を求める事にご教示を!  先日、埼玉県秩父山中で滑落した女性登山愛好家を救助するた めに出動した県の防災ヘリコプターが墜落し、5名の死者が出た 悲惨な災害がありました。 http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY201007250234.html  また、少し前には超軽装で富士山登山を思い立ち、気軽に登り 始め、暗くなって「寒くて・・・」と救助を求めたパチンコ店員 がいました。後者は余りにも軽率な行動だと思います。 http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100704/szk1007040302001-n1.htm  このような滑落事故や登山に掛かる「道迷い」などで、救助を 求めることは、何か一定のルールで行われているのでしょうか? 具体的に言えば、救助は地域で生活しているときに事故にあい、 そのときに救急車を呼ぶのと同じなのか、違うのか。ヘリコプター に掛かる費用は負担するのか、しないのか等々です。  自分は能動的に自らの意志で登山したりする場合、事前に保険 を掛けて、最悪救援や支援をお願いした結果の費用は、その保険で 賄うのではと思っていました。  登山等で救難ヘリコプターを呼ぶのは、町中で救急車を依頼す るのと同じか、違うものなのか、ご教示戴ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.1

警察・消防へ連絡し 出動するヘリ(防災ヘリ?)は、救急車と同等だったと思います。 この防災ヘリが 別の救済へ出動で 出せない場合有料で民間ヘリ手配  山によって 気流の関係で 特定のヘリ以外近づけない谷などもあり こういった場合 民間航空会社所有の特別なヘリ手配 有料でお願いするようになります。 1回飛んでもらって 300万位かな 2次災害 捜索救助隊の遭難や事故は、救助依頼者持ちだったと思います。 山の事故は、お金が掛り 沢山の人に迷惑を掛けます。 海難事故は、海上保安庁が動き お金は、基本かからない様です。

ooi_ocha
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  防災ヘリコプターが出動できれば無料で、そうでない場合は有料で 民間ヘリコプターを依頼する。民間の場合、相当費用が掛かりますね。 その費用に備える掛け捨ての保険等はないのでしょうか?  中高年の登山ブームで時折迷惑な方々が居るなと内心思っていまし た。もし、登山保険と言うようなものがあり、それを掛け生命に対し ても自己責任であれば、救助活動自体が仕事になるし、トータル丸く 収まれば、それで良いと思います。  他方、海難事故は、仕事で船に乗っている人のケースが大半と思い ます。この場合、日本船籍、外国船籍を問わず国が救援する事に疑問 はありません。お互い様ですから。

その他の回答 (3)

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.4
ooi_ocha
質問者

お礼

 山岳保険のURLありがとうございました。たくさん種類がありますね。 自分は今は登山を趣味としていないので、お世話になる事はないですが、 中高年の登山には是非最適なものを選んで加入して欲しいと思います。 お世話になりました。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

>登山等で救難ヘリコプターを呼ぶのは、町中で救急車を依頼す るのと同じか、違うものなのか、ご教示戴ければ幸いです。 警察・消防・防災ヘリは公務で飛んできますので、無料です。 その代わり、公務ヘリを要求してもこない時は来ません。 公務ヘリはスケジュールがびっしりですし、ヘリの点検スケジュールってかなり短期間で行うので。 民間ヘリは無料では来ません。有料です。 民間ヘリもスケジュールがびっしりで救助の場合、スケジュールをキャンセルして飛んできます。それに関する補償料等もあり高額です。 なお、ヘリは「大は小を兼ねない」そうで山岳救助の場合大型ヘリの方が難しく、小型ヘリの方が使い勝手がよいそうな。 なので、アルプスでの救助で有名な東邦航空は小型ヘリで救助してますね。 なお、山岳救助に適したヘリと言えば「富山県警導入」のアグスタA109が有名です。 山岳保険は山岳遭難が多発後、山岳会等が保険会社と交渉して出来ています。 一般のレジャー保険でも山岳での事故は対象なばあいが多いのですが、ハイキング程度を前提とした保険なので、ザイル利用等では危険な運動として「保険会社の事前承認を取って特約を付けて追加保険料を払っておかないと」免責になってしまう可能性が高いです。 詳しくは保険のパンフレット等をご確認ください 逆に山岳保険が充実化したからこそ「民間ヘリ代も保険ででる」という事で安易なヘリ救助要請が激増中だそうな。 山岳遭難って実は「遭難者が所属していた山岳会が自力でもしくはメインで救助を行ってきた」のが歴史的にあります。 実際「~山の遭難なら~山岳会に頼め」なんて話もたくさんあったのです。 昭和30年代の救助記録等見ると警察官は無線交信担当で救助は山岳会と地元メインだったのがよくわかります。 ところが昭和40年代から山岳会未所属の登山者が激増、地元救助隊の高齢化、2重遭難時の貧弱な補償等があり、主役が警察になってきたのです。 (なお、警察官が山岳救助すべしと定めた法律はありません) それでも手が回りませんので、地元も民間救助隊を編成して山岳救助には出動します。 ただ、あくまでも民間の場合は出動料等がかかってきます (それでも装備等の準備は自前なので大幅な赤字なんだとか)

ooi_ocha
質問者

お礼

 救助ヘリコプターのこと、保険のことご教示ありがとうございました。 また、保険が有るためにヘリコプターの救助要請が気軽にされている 実態を始めて知りました。何か、自動車保険が充実しているから、 外国人自動車ドロに盗られても、余り慌てないという実態と似ていると 思いました。

  • bakatappo
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

本人・家族などの警察への連絡で、自力下山が困難で救助が必要な遭難である、と警察が認定した時に防災ヘリが出動すると言う事ですね。この場合は無料です。 出動要請の理由が、明らかに遭難とは認定できない事例で、それでも防災ヘリが飛んだ場合ですが、現状では依頼を断れないのでしょうね。で、事後に本人への説諭と社会的な警鐘の意味で新聞報道がなされているのでは...。 保険ですが、適用の範囲や特約とかを、よく調べないと大変なことになります。 例えば、山に行くと言って帰らないと家族から警察に連絡があって、地元の駐在さんや消防団数人で登山道を往復してみるとかの初期出動は、公務の範囲です。これが、翌日に捜索の範囲を拡げるとなると、有料ですね。この費用が保険の種類によっては適用にならないこともあります。登山道を外れた行動は要注意です。特約のないハイキングの保険に入っていても、山菜やキノコ採りでの事故には全額を自費負担もあり得ます。 ガイドにお金を払って自力では無理な場所に連れて行って貰う風潮にも、ちょっと問題がありますね。プライベートガイドなら別ですが、天候や難易度によっては技量や体力の不足が同行者にリスクを与えることが十分にあり得ます。人の生き死にの対価は保険では賄えませんし、保険に加入していれば自費負担のリスクが下がるというだけですね。

ooi_ocha
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  自分は「保険が有ればな」と考えていました。実際は保険もあるが、 目的別に最適な保険に入る必要があると理解しました。  ガイドに関しては、一昨日NHKでスイスの例を引きながら、日本の 貧弱なガイドに関する報道されていました。また、ドイツでは登山 するのに資格が居るとかで、地図の見方などを覚える必要があるみたい な放送でした。  少なくとも日本の登山に関する諸々が若干現実にそぐわない感じに なっていることがよく分かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 登山遭難事故 が相次ぎますが

    自殺志願者かも解らない、高齢者達や一般登山者の楽しみでの 遭難事故で遭難者の死亡や 救助隊が死亡することもあります。登山希望者の小数人間の危険行為に救助しなければいけないのか?ヘリコプター費用、救助隊費用等はどの位、かかり、誰が負担するのか ?

  • 山の事故詳細

    山の事故詳細 登山中の滑落、道迷いなど、遭難者、死亡者を具体的な人数や遭難場所を知りたいのですが、何を見たらわかるでしょうか? ちなみに、山小屋で聞くとすんなり、今年はあのあたりで遭難者が1人いるとか普通に情報がでてくるのですが下界では何で調べたら良いのかわかりません

  • 山岳事故で遭難の救助費用

    山岳遭難した人を救助するために、ヘリコプターなどが捜索する場合があります。ヘリコプターの運航費はかなり高額と聞いております。 捜索に要した費用はだれが負担するのでしょうか? 県警などのヘリコプターの運航は税金が投入されているのですが、山岳事故の場合も税金で賄われるのでしょうか?

  • 救助隊(救助費用)が有料になるのは、当然のことだと思われますか!?

    救助隊(救助費用)が有料になるのは、当然のことだと思われますか!? 最近、登山やハイキングなどがブームになり、しっかりとした計画や装備も 持たずに安易に「富士山登山」や「日本100名山登山」などに出かける グループなどが多くおられるようです。 ある地方自治体では、無謀な計画、安易な登山者、警告に従わない人々が 遭難し、ヘリコプターなどを出動させた場合、救助費用を請求することを 検討中とのことです。 その請求するかどうかの判断は、厳密に検討されるそうですが、個人的には 私は賛成です。 なんでもかんでも無料で救助隊が出動するとその地方自治体がやって行けないし ルール無視の登山者が減らないと思うからです。 みなさんは、どう思われますか?

  • ベテランでもなぜ遭難、なぜ救援を呼べないのか?

    最近、北アルプスの遭難、死亡事故がおおいですね。 4/27 「京都府立大の3人不明 北アルプス・鳴沢岳」 4/29 「北ア鹿島槍ケ岳の2人遭難、男性の遺体も収容」 これをみてもわかるとおり凍死が多いのでびっくりです。 北ア鹿島槍ケ岳の一人は 雪の割れ目に隠れていたとか。 なぜ、救援を呼ばないのか不思議です。 携帯電話は常時つながるとは限りません。 百も承知しているはずです。 私は第3級アマチュア無線技師の資格をもっています。もし、自分が アウトドアに出かけるなら携帯できる無線機を持ってゆきます。 死亡した登山をした人は自分が事故にあったらどうすべきかサバイバルな技術は身につけていると思っていたのですが不思議です。 突然、滑落したとか、なだれや落石、これは仕方ないのでしょうが なぜ凍死しなければならないのでしょう? 今はGPSで位置はすぐにわかるような携帯GPSもあります。 今の無線機にはGPSもついているのもありますよ。 年齢が中高年のベテランだけどそういう通信機器を知らないのでしょうか?

  • アウトドア(登山)での救急救命について学べる講習会など

    アウトドア活動中(たとえば登山、魚釣り、バックカントリースキーなど)に事故が起こった場合の対処方法について教えてくれる機関・講習会などはないでしょうか? たとえば、登山中に事故が起こった場合には、無線や携帯電話で救助を呼ぶことが第一ですが、救助到着までには早くて1時間、長くて数日かかる可能性があります。このような条件下で、骨を折ったときや崖から落ちたときに「どうすればよいのか?」を教えてくれる講習会を探しています。 実は、日本国内で行われている講習会の多くが、心肺蘇生について重点的に教えているため、アウトドアでは(あまり)役に立たないのです。(心肺蘇生以外の事故比率が多いうえに、救急隊が来るまでの時間が長いのです。) 各消防署や赤十字が行っている講習会を除いて、回答をお願いいたします。

  • 山岳遭難の救助事故について

    山岳遭難の救助事故について 埼玉県で山岳遭難のため救助に向かった防災ヘリが2次遭難し 2名の命がなくなり、さらにその報道をしようとした若者も 2名遭難して計4名の若者の命を亡くしてしまいました。 ことの原因は最初に遭難した女性が自分の「趣味」で危険な山岳へ 行ったことでした。 1次遭難して救助を依頼したパーテーは 家庭も将来もある この4名の命の償いを どのように償うのでしょうか? 私はこんな「趣味で危険な場所へ行って」遭難した人に対しては 税金を使って救助に向かわなくてもよいと思います。ほっとけばいい。 もしくは危険な場所へ趣味で行く場合は多大な保険を掛けて プライベートで救難会社と契約すべきです。 雪山遭難も同様です

  • 「富士山をなめていた」フリースひざ丈スニーカー救助

    【社会】「富士山をなめていた」 フリースにひざ丈のスパッツ、スニーカー 軽装登山の広島の大学生ら4人を救助 3日午前4時頃、富士山に登山中だった広島市内の男子大学生(22)ら4人から「風雨が強くて 身動きがとれない」と110番があった。 静岡県警富士宮署の山岳遭難救助隊員らが約5時間後、8合目(標高約3250メートル)付近で 4人を救助した。けがはなかったが、午前4時の富士山頂付近の気温は約8度。 4人は、台風12号の接近は知っていたが、いずれもフリースにひざ丈のスパッツ、スニーカーなどの 軽装で、「富士山をなめていた。申し訳ない」と話しているという。 同署の発表によると、4人は高校時代の同級生で、「富士山のご来光を見よう」と、広島市内から 乗用車で5合目に到着。3日午前1時半頃から登り始めたが、風雨が強まり、携帯電話で救助を要請した。 ソース読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110903-OYT1T00581.htm いまだにこういう自業自得馬鹿なのがニュースになってるけどやっぱ救助は税金でただでしてくれるのかな? 救助するなら500万請求とかヘリ飛ばすなら1,000万請求とか遭難者にしたほうがいいんじゃね!?皆はどう思うかな?

  • 人を危険に晒してまで山遊びする必要なんて有りますか

    岐阜の北アルプスで救助のヘリが墜落して3人も亡くなりましたが、そもそもそんな危険な場所へ山遊びへ行く者がいるからそういう事故が起きるんじゃないのですか。 いったい何でそんな危険を冒してまでそんな山奥まで遊びに行く必要があるのですか。 レジャーやってる自分らさえ楽しければそれでいいのでしょうか。 何か有ったら救急車感覚で気軽にヘリを呼べば助けてもらえるからそれでいいという甘えた気分でいるからこういう事故が起きるんじゃないのですか。 自分らさえ良ければ救助の人達を危険に晒す事など何とも思ってないんじゃないのですか。 そんな危険な山遊びなどやめたほうがいいのでは。 業務や仕事の登山ならともかく単なる個人的趣味レジャーの為に尊い人命が犠牲になっているのではたまりませんね。 また事故が起きる可能性有ります。

  • 【ゆとり】チノパン・スニーカーで富士山遭難軽いノリ

    【ゆとり装備】年始に革ジャン・チノパン・スニーカーで富士山に登った男性が遭難「軽いノリで登ってみようと思った」 富士登山の軽装男性2人救助…北アでは4人捜索  富士山や北アルプスなどに年末年始に入山した登山者が遭難した事故で、富士山で道に迷っていた埼玉県新座市の男性2人(ともに19歳)は3日深夜、静岡県警に救助された。  富士山ではこのほか男性1人、北アルプスでは男女4人が遭難しており、県警などが4日未明から捜索を続けている。  静岡県警富士宮署の発表によると、救助された2人は3日午後11時45分頃、標高約1800メートル付近で、捜索中の県警山岳遭難救助隊員に発見された。2人ともけがはないという。  2人は3日正午頃、閉鎖中の富士山スカイライン入り口(標高約1500メートル)付近から入山。革ジャンにチノパン、スニーカー姿で、懐中電灯やテントなど登山用の装備は持っていなかった。救助隊員に「軽いノリで登ってみようと思った」と話したという。  一方、富士山に入山したとみられる福島市万世町、環境省福島環境再生事務所課長補佐宮嶋幸司さん(39)とは連絡が取れない状態が続いているという。  長野県の北アルプスでは、大天井岳(おてんしょうだけ)(2922メートル)で男女2人が身動きできない状態に、明神岳(2931メートル)で男性2人が行方不明に。悪天候で、県警ヘリによる捜索は難航し、県警が地上から捜索している。  秋田・山形県境の鳥海山(2236メートル)にスノーモービルで入山し、吹雪で下山できなくなっていた8人は4日朝、秋田県警などの救助隊のスノーモービルに乗せられ下山した。体調に問題はないという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130104-00000402-yom-soci 正直呆れ返ってしまいますがどうすればこのような遭難を防ぐことができるのでしょうか? 皆さんはこういった登山者のことどう思いますか?