• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の母がサービス業をしているんですが、その職場で支配人が仕事をしませ)

支配人の怠慢が問題!母とおじさんの給料未払いも深刻

mariage333の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 質問の内容につき、お答え出来る点と再度具体的にご説明頂きたい点がございます。 1、仕事をしない上司で報酬を沢山頂いている点 まず賃金を定めるにあたり、労使間双方合意の元で報酬と支払われるのが給与・賞与です。 また仕事量や仕事内容について不服がある場合は、経営者となる若しくは他の会社を選択されるのが得策かと思います。 仮に、仕事がもとによるストレスが原因で精神的・身体的疾患に陥った場合、労災認定を受け治療や会社の体質改善を行うのも選択肢のひとつです。 2、食事を作る・業務外での個人の出費 これについては、親切心で行う行為では違法になりませんが、間接的威圧【作らない場合は会社での立場が侵される】直接的威圧【暴言や暴力またはそれに準ずる行為】を行う事はパワーハラスメントの可能性がある為、最寄りの労働基準監督署へご相談される事をお勧めします。 仮に、今回の様な場合【個人食事の調理拒否・業務外の出費の拒否】で解雇する事は労働基準法に定める不当解雇に社会通念上認められる事ではありません。 3、叔父さんの給与支払いについては状況にもよりますが、通常であれば給与支払日以降に正当に請求できる権利があり、雇用するものは支払う義務があります。 いずれにせよ、労使間問題では労働基準監督署に相談される事を前提に考え、まずご本人様の疾患を治療されるのが先決です。

kinoko-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 支配的な母について。

    支配的な母について。 私は23歳の女です。 母は50歳です。 先日、知人に、ある事で驚かれてしまいました。 それは 私の貯金や給料の管理を母がしているという事です。 給料が振り込まれるカードは母が持っています。 何か必要だったり 欲しいものがあると まず母に相談し、許可が下りるとお金をもらえます。 自分でカードを持ちたいと言ったら管理出来ないからダメと言われてしまいました。 一般的に見て、娘のお金を母親が管理するのは異常なことですか? ※ 母はとても厳しく、頑固です。 逆らうと、今でも、顔を叩かれたり、怒鳴られるので それが嫌で、意見はあまりしません。 中学生位までは どこに行くにも何をするのも 母が一緒でした。 生意気な事を言ったり、反抗すると必ず叩かれました。 といっても お尻なので怪我をする程ではないですが、真っ赤に腫れ上がるほど叩かれた事も何度もあります… 母は厳しく躾たと言ってますが、、、母への恨み?のような感情が湧いてきていて悩んでいます。 母に感謝もしていますが、自立できない自分にイライラもしています。 父は、仕事人間で家の事は全て母任せです。

  • うちの職場はサービス業なのですが、毎回ゴールデンウ

    うちの職場はサービス業なのですが、毎回ゴールデンウィークやお盆、年末年始は何連休もする人が1人います。 今回も12/29~1/4まで休みの希望を入れてました。 主婦が多い職場なので小さい子供がいる人もいますし、私も子供がいます。 出来ればみんな休みたいのは同じです。 でもこの仕事をしている限り、年末年始などないのでみんな仕方なく思っています。 それなのに子供ももう30代で旦那さんと2人だけなのに自分だけ連休とって、挙げ句の果てに休みを取っておいて職場に買い物に来たり… 非常識だと思うのですが、みなさんどう思われますか? この人の休み希望だけが通って、みんな我慢するのは不公平だと思うのですが、こういう人にはどのような対応をすべきですか?

  • 母の支配?助けて下さい。

    6歳の子供がいる30代半ばの母親です。3年ほど前に、夫の不貞行為とDVが原因で別居しており、実家で両親と生活しています。 別居後すぐに正社員で就職が決まり、3年間仕事をしてきましたが、あまりにもブラック企業なため、来月退職することになりました。退職することは、もちろん両親も理解しています。 ところが、退職するにあたって母親から以下のことを言われ(決められ)ました。 ・家事(掃除、洗濯、料理)が完璧にできるようになるまで、再就職はダメ。当たり前のことが当たり前にできるようになったら、最初はパートで少しずつ仕事を始めなさい。 ・(実家で)ずっと暮らしなさい。 ・資格取得の勉強もすぐにやめなさい。そんな暇とお金があったら、全て子供に使いなさい。 ・一切化粧はするな。何時に掃除をする、など日々時間割を決めて生活しなさい。 などです。資格取得の勉強は、福祉の国家資格取得を目指して大学の通信で勉強をしていましたが、ある日突然「あんたに上手く言いくるめられた!勉強に使うお金と時間を、なんで子供に使えないんだ!」と怒り狂いました。勉強を始める際には、両親ともよく相談し母も「それが一番いいね」と賛成していました。朝3時に起きて勉強し、仕事と両立して頑張っていましたが、180度母の考え方が変わったことで泣く泣く勉強を諦めました。 以前から母はとにかく支配力が強く、自分の言うこと、考えたことはとにかく正しい、異を唱えようものなら怒り狂います。母の口ぐせは、「当たり前でしょ!」です。母の言うことは何でも当たり前なんです。休みの日にどこへ行くのか決めるのも母ですし、何をするかスケジュールを立てるのも母です。 父も母の言うなりですが、私には一定の理解を示してくれています。勉強をやめる時も「お前なりに家頑張ってやっていると思う。本当にやめるのか?」と言っていました。しかし、我が家では母の言うことが絶対です。 私は、母の言う「家事を完璧にできるようになること」という、完璧の意味と基準が分かりません。資格取得の勉強は諦めたとしても、母の言うように家事を完璧にできないと仕事をしてはいけないのでしょうか。私は実家を出て再就職し、手を借りたい時だけ両親に頼んで子供と二人で生活していきたいです。甘えでしょうか。 母は「焦って仕事をすることはない」と言いますが、特に手に職もなく、再就職を探すにも年齢的に厳しくなるばかりです。毎日が苦しいです…。

  • 母が職場のことで悩んでいます。

    親が、職場のいじめで悩んでいます。 自分の母親なんですが、去年から本当に悩んでいて力になりたいのですが・・・どうしたらよいのか分からないので、アドバイスを頂きたいです。 職場で、まわりの態度が急によそよそしくなったようです。 本人には誰からも直接言われないので、詳しいことは分からないようなんですが見に覚えのない噂を色々と流されているようです。 どうやら職場の上司のようで、母の業界ではかなり有名なみたいですが、母親が仕事で認められてきた頃から始まったようです。 結局、その噂が原因で、またその上司が母親と働きたくないといったことで、母は解雇されてしまいました。 母は落ち込んでましたが、やはりその仕事がしたいといって職場を変えて働き出したのですが、噂を流し始めたと思われる上司が業界で力を持っていることもあり、噂が大きくなっていて、どこにいっても遠ざける態度をとられるようになってしまっているようです。母には覚えのないことですが、誰も教えてくれず仕事をまともにできるような状態じゃないようです。 母は私が物心ついたころから仕事好きで熱心で、今でも毎日勉強をしているのに、辞めるしかないのかと悩む姿が本当に見ていて辛いです。 続けていくには、ひっそりと目立たないように力を発揮せずにやっていき風化するのを待つしかないのでしょうか。 周りの人間も、やはり上司を味方するというか、どんどん悪い評判になっていくと関わりたくないという様子みたいで・・・。負けて欲しくないと思うのですが、解決法が分からないので、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 母は病気です。

    母は、うつ病です。 私が小学一年生の頃に発症しました。(今年14になります) 母が暴れて病院に行った時のことはまだ覚えていますが、それからどんな生活をしたのかは記憶にありません。 ですが物心ついた時には、夜ご飯はコンビニ弁当になっていました。 小学四年生の後期から、母が晩御飯を作ってくれるのは月2ほどです。 小学六年生からは、朝ごはんは自分で作って食べ、学校に行っています。 母は、1日をベッドの上で過ごします。 仕事はしていません。福祉を受けています。 中学生になり、なんでも母に言えるようになって、この間「なんでご飯作らないの?」って聞きました。 めんどくさいから。二人だとお金がもったいないから。 挙句の果てには逆ギレです。もう何も言えません 口答えをする度にギャンギャン喚かれ 叩かれたりもします。疲れているのにコンビニ弁当を買いに行かされます。 母の料理を毎日食べたいです。 普通の生活を送りたいです。 自分がわがままを言っているのはわかっています。ですが、毎回喚かれる度精神が追い詰められ、泣いてしまう自分が悔しいのです。 恥ずかしくて誰にも相談できず、約八年間、自分の心は真っ暗です。 死にたくなった時だって何度もあります 一人でばれない様に泣くのはもう疲れました。 母がご飯を作ってくれて、明るく生活がしたいだけなのです。こんなことで泣いてしまったり死にたくなる私は間違っていますか。くだらないですか。 母の病気のことは私が一番わかっています。 そこを踏まえてご相談させていただきました。 文章力が欠けており申し訳ありません。

  • 職場で仕事がない

    私が入社したとき(3年前ですが)、仕事の分担をするべき人が、教えるのが面倒とかで何も分担してくれず、全部自分でやってしまい、私には雑用しかありません。 事務所には私とその人2人しかいず、そもそも仕事が忙しいから手伝ってと言い、職場を紹介したのは彼女です。 3年の間にはそれなりに仕事があった時期もあったのですが、私に回ってくるのは一過性の仕事ばかりなのですぐになくなってしまうのです。 雑用が嫌なわけではないのです。 ただ、今は週5日毎日6時間働いていて、週4日は朝から夕方まで何もすることがありません。 同僚一人で忙しそうにしていますが手伝わせてももらえません。 私が仕事がなくて悩んでいるのも知っていて「大したことしてないもんね」と、自分がなにもかもとりこむからだろ・・・と言いたくなるようなことを言われます。 給料泥棒になるのも嫌なので掃除していたら、あきらか迷惑そうに「落ち着かない」と言われました。 その人には何度も何度も仕事の分担をお願いしているし、誰がやってもいい仕事は率先して私がやっています。でも仕事がないんです。 社長から電話で仕事を受けて、それが私の仕事なら普通に伝言してくれるか、電話を代わってくれればいいと思うのですが、何も言わずに自分でやってしまいます。 (あげく間違えられていることも多いのですが) 私の仕事は私に振ってくれとさんざん言ってもダメ、何か手伝うことは?と言ってもダメ。 どうにか仕事を分けてもらっても翌日には言ったことも忘れ自分でやってしまう、この前約束したでしょ?と言っても知らない、言ってない、ばかりでらちが明かなくムッとすると「文句ばかり言われて怖い」と言われました。 そこからケンカになって、今一切何の仕事もないです。 今までと同じと言えば同じなのですが・・・ 暇だからと言って掃除をした私が悪いのでしょうか。 こんな理由で転職は甘えてますか?

  • 母が嫌い・母が怖い・・・辛いです。

    離婚して、実家で母と娘と私の三人暮らしです。 私は一人っ子です。 母は何かにつけて、文句ばかりいい、私や 子供に当り散らします。 母は仕事をしていないのですが、祖父が残した不動産で 生活をし、好きな社交ダンスをしています。 自分が仕事をしないのは、子供を預かるせいだと言っています。 ですが、景気のせいもあり、不動産では食べていけなくなり 借金を積み重ねて、挙句の果てに、私の元彼や元旦那に 勝手にお金を借りている始末です。 私は彼らへの返済も頭に今まで以上に仕事を増やし 朝から晩まで働いていますが、それにさえ文句を言います。 「遊びあるいているんじゃないのか?」「仕事仕事と子供は ほったらかしで」と何かにつけて文句を言ってきます。 朝から晩まで怒っていて、仕事中も電話やメールや 止まりません。異常です。 気に入らないことがあると、食事を投げつけたりします。 私は心がボロボロです。 母が機嫌が良いのは、私がお給料からお小遣いを あげた時と、ゴルフに出かけるときだけです。 生んでもらった母とこんな気持で接するのは 辛いですが、本当に毎日部屋で泣きたい気持ちです。 時々、あまりの母の暴言に私が泣いてしまうと 「バカじゃないの?」となじられます。 子供のしつけで何か注意すると、「注意するほどの人間か」と なじられます。 家を出ることも何度も考えましたが、子供も小さく 働きに出るには、どうしても実家が必要で ずっと我慢している状況です。 これは私の甘えなのかもしれませんね。 同じような状況の方はいらっしゃらないかもしれませんが なんとかこの状況を抜け出したいです。 母も苦しいのではないかと思います。

  • 仕事中に何か食べたくなってしまいます。

    朝ご飯は、トースト1枚とコーヒー1杯を飲んで、 お昼は、お弁当を作った物をきちんと食べていますが、仕事中よくお腹がへり、ものすごく何かが食べたくなるので、ガムや飴を食べていますが、カロリーや甘い物というので気にしています。 仕事が休みの日はこんな事はないのですが、 何か職場で仕事中に手軽に飲食できて、腹持ちがいいものや、食べた満足感があるものはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 母の仕事が続かない

    私の母は30代から統合失調症にかかっています。 主な症状は不眠で、ひどい時は幻聴や、妄想が出てきます。 三年前、職場の人間関係が原因で、幻聴、妄想が現れ、 仕事を一ヶ月休んだのですが、復帰してすぐに辞めてしまいました。 その後現在に至るまで、仕事を転々としています。 就職活動が上手く行かないと、必ず三年前の事を持ち出し、 「やめるんじゃなかった、自分がバカだった」と言います。 家族がが「過ぎた事だから」と言うのですが、納得が行かない様子です。 今回も、今までで一番条件のいい職場だったのに、一ヶ月足らずで辞めてしまいました。 勤める前は、嬉々としてお金の計算や、老後の計画をノートに書いていたのに、 勤め始めて、幻聴が聞こえだした日から、調子が悪くなり、 あんなに嬉しそうにしていたじゃない、と励ましても、 嫌な気持ちがどんどん先立ってしまったようです。 1年続いた職場でも、毎日職場の人の文句と愚痴ばかりで、 一方的に周りの人が悪いと言い、聞いていて疲れてしまう事もありました。 そんな職場の事でさえ、今では「あの職場が良かった」と言う始末で、 母がどうしたいのかが分かりません。 私が幼い時は、母も自分の病気の事を口にしなかったし、 病気とは気づかなかった程、本当にしっかり、片親ながら私を育ててきてくれました。 「どこの職場に行っても、同じ事(多分幻聴)を言われる」と話すので、 「色んな職場に行って同じ事を言われる事は有り得ないのだから、 言われたり聞こえたりするのであれば、それは病気のせいじゃないか」と言うと、 ものすごく反論されます。 一体、どうすれば母は仕事を続けられるのでしょうか。 また、通院している病院は、症状に対して、薬だけの対応なので、 それだけで良いのだろうか? と疑問も持っています。 病気について、理解が足らない私ですが、アドバイスをお願いします。

  • 母との問題

    先日母がお金を貸して欲しいと言ってきました。父が病気で寝たきりなので母が生計を頑張ってたてています。もちろん私も少しではありますが助けてあげています。ですが母は数年前からやはりストレスなのか職場の年下の仲間とパチンコに行くようになりました。それからです。 いつも仕事の帰りや休みはパチンコ。勝てば勝ったでいいのでしょうが自分のストレス解消で無理のない範囲であればいいのですが生活費まであてて、なおかつ私たちから援助させればいいと、本当に底をつくまでのめりこんでます。最初は泣いて助けてと言ってきていたので助けたりしていましたが最近母は性格が変わりお金お金と要求してきます。あげくのはてに病気の父にあたっています(言葉の暴力)私もシングル母ですし余裕がなくなんとか助けてあげてきましたが何回目か・・・。私はお金ないよと言うと絶対年金で返すからというので今回生活費から5万渡したのですが結局約束不履行。無いってしらをきります。私は家賃払えないと言ったのですが。もうどうしたらいいのかわかりません。ここで相談させてください。宜しくお願いします。