• ベストアンサー

京都の祇園祭の山鉾について

鉾の頭にかまきりのような装飾がされている鉾があると 思うのですが、これはなんという名前の鉾ですか? また、それぞれの鉾の側面に刺しゅう(?)の装飾が されていますが、これをなんといいますか?  わかりにくい質問ですみませんが、 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

カマキリの乗った山鉾は蟷螂山(とうろうやま)ですね。 山鉾の種類 http://www4.airnet.ne.jp/mira/kyoto/gion/yamahoko.html 山鉾の装飾品は懸想品(けんそうひん)と呼ばれますが、お尋ねの刺繍の施された布は緞帳(どんちょう)です。最近のは国産のようですが、昔は南蛮渡来の貴重な緞帳が使われていました。日本の伝統の中に取り入れられた南蛮文化のひとつです。

参考URL:
http://tankosha.topica.ne.jp/books/nagomi/n99-3/
noname#5637
質問者

お礼

わかりやすく答えていただき、本当にうれしいです!! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都祇園祭の「がっくん」について

    京都祇園祭の山鉾巡行で、 ときどき、動いている鉾の車輪の下に、 木をあてて、「がっくん」とやっていました。 あの意味と名前を教えてください。 ※ 角を曲がるとき、車輪の下に割り竹を敷き、 水ですべりを良くし、回転させる「辻まわし」とは別です。 また、山鉾の屋根みたいなとこに、 やる気のなさそうな男の人たちが乗っていましたが、 あまり重役ではないのでしょうか? コンチキチンやってる人たちや、鉾を引っ張っている人たちとは 明らかに態度が異なっていたので、不思議でした。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 祇園祭 鹿の絵と思われる前懸がある山鉾は?

    ご観覧ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 いつもどの通りで観ていたのか? 確か鹿の絵の美術品を飾ってある山か鉾があったと思うのですが、 2009年あたりから見かけなくなり、(見た記憶がなくなり) 今年も全部は見ていないのですが、やはり観れませんでした。 観ているコースは大体同じなのですが、2011辺りからコースが 変わったのでそれで観ていない可能性もあります。 が、山鉾は何種類か美術品をお持ちなので 近年は使われていなかった可能性もあります。 その動物が鹿ともわからないのですが、 一見、いつも鹿に見えていました。(茶色い角がある動物) 前懸ではありますが、観たときには、横に飾ってありましたので 「○○山」の可能性があります。 *2009年には確かに観ている、 巡行日にはLIVEテレビでビニールをかぶったそのタペストリーを確かに見ました。 (2009.7/17は朝から雨がきつかったと思われる) *鹿の作風は中国っぽい絵をしていた。 *麒麟ではなく多分鹿だと思われる、 *北を向いて西側の横に飾ってあった。 *宵山までは急に通りが狭いような混雑したような場所に置いてあった。 どなたかこの鹿の美術品が飾ってある山、鉾の名前をご存じありませんか? また画像等がありましたら見せてください、 検索をだいぶんしましたが写っている画像を探し出せず困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 京都祇園祭 山鉾巡行について

    7月17日の京都祇園祭 山鉾巡行を見に行く予定をしています。  そこで、以下の点について質問します。 (1) JR京都駅に新幹線で7:40頃到着します。その頃の京都市営地下鉄烏丸線京都駅の混雑具合    を教えて下さい。(切符を買うまでの時間及び電車にすぐに乗れるのか) (2) (1)の時間を考慮して、四条堺町のくじ改め及び四条麩屋町の注連縄切りを写真で収められる    位置で待つことが出来るか教えて下さい。    ※但し(3)のことがあるので、最前列やあまり前のほうには行く必要はありません。やっている様子    が写真に写る又は見れればOKです。 (3) 四条麩屋町の注連縄切りが行われるのが、例年9:20頃と聞いています。それを見てから、    すぐに京都市役所前の有料観覧席【すでに席は取れています】に移動しますが、    間に合いますか。    ※第1ブロックなので、10時頃には席に座って下さいと案内に書いてありました。 (4) 有料観覧席の第1ブロック(寺町通~御幸町通)から河原町御池の辻回しは見えますか。 以上4つの点について教えて下さい。なお、どれか1つでも回答が分かる方が見えましたら教えて 頂けるとありがたいです。

  • 2009祇園祭 長刀鉾の粽の販売について

    はじめて投稿いたします。よろしくお願いいたします。2009年度の祇園祭について質問させていただきます。 昨年、宵山へと出かけ長刀鉾の粽を買い求めようと思っていたのですが、残念ながら宵山の時点ですでに売り切れておりました。町内会の方々や、京都住民の方々のおこぼれをと思っていたのですが、さすが長刀鉾という感じで感服いたしました。 不肖、大阪府民ではございますが、今年こそはぜひ門前に長刀鉾の粽をかかげ、ご利益にあやかりたいと考えており、長刀鉾の粽が七月のいつから販売されるのか、お教えいただきたいと願っております。何卒よろしくお願いします。

  •  祇園祭 山鉾巡行はどこで見るのがいいですか。

     祇園祭 山鉾巡行はどこで見るのがいいですか。  7月17日(土)に行われる山鉾巡行を初めて見に行きますが、どこで見るのがいいのでしょうか。  府外在住なので、まずは、阪急で京都(烏丸駅か河原町駅)に行ってから、見に行きます。  また、何時くらいまでにその場所に行っておくのがいいのでしょうか。  その他、初めて見に行く者が知っておくべき情報(混雑具合など)や持っておくと便利なもの、穴場情報などをいろいろと教えてください。  

  • 17日の祇園祭山鉾巡行を見に行こうと思っています。

    17日の祇園祭山鉾巡行を見に行こうと思っています。 せっかくですから辻回しを見たいのですが、 四条河原町、河原町御池、新町御池の3箇所のどこでも大差ないのでしょうか? お勧めの場所はありますでしょうか? それぞれ通りかかる時刻のどれくらい前に行けば、いい場所が取れるでしょうか? それぞれの場所に何時ごろ通りかかるのかはネットで調べて確認済みです。 よろしくお願いします。

  • 京都 祇園祭 山鉾巡行を見るのによい場所は?

    祇園祭りに行きます。 山鉾が町を巡行しますが、どの場所で見るといいでしょうか? また 立ち見となるでしょうから、注意事項等あれば教えてください。 一日中 立っているわけにもいかず、どうしたものかと 思っています。 一度も 祇園祭に行ったことがないので困っています。

  • 京都祇園祭山鉾巡行見学

    7月17日巡行だそうです。県外から見物に行きます。 (1)道端で見えるものでしょうか? (2)3000円程度で御池通に観覧席あるようで申し込むつもりです。 (3)楽しむための注意、ヒントなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • ★ 京都 祇園祭 山鉾巡行 至急教えてください ★

    H19年7月17日が山鉾巡行が行われます。 京都の祇園祭へ行った事がありません。 この日は、山鉾巡行のみでしょうか? その他見所は、ありますか? 山鉾巡行は、1~1.5時間で終わってしまいますが その後は、何かイベントは、ありますか? 14~16の宵山の方がオススメですか? 山鉾巡行を見るにあたって注意することなどを教えてください。 (朝早く行かないと行けないのでしょうね・・・・・)

  • 京都の祇園祭りについて

    京都の祇園祭りというのはどういったものなんですか? また、今年は何月何日にどこで行われるのでしょう? 詳しく知ってる方お願いします。

専門家に質問してみよう