• ベストアンサー

数学の問題が全く分かりません。

数学の問題が全く分かりません。 ここまでは全力で頑張ったのですが・・・・・ 誰か私を数学という名の呪縛から解放してください。 出来れば、詳しい解説も付けてくれるととても助かります。 (1)初項5、公差4である等差数列の一般項anを求めよ。また第10項までの和を求めよ。 (2)初項293、公差-6の数列は第何項で初めて負の値になるか (3)次の数列an(n=1,2,3・・・・)の一般項を求めなさい。  〈1〉1,7,18,34,55・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ばかばかしい方法。 初項0,公差1の数列 0,1,2,3,4,5,...,n-1,[n],n+1,.... の一般項は、n。 (最初の項はa(0)とする)。 一般項(n番目の項)は[~]の部分のこと。 この数字の列(数列)を4倍する 0,4,8,12,16,20,...,4n-4,[4n],4n+4,... これは初項0、公差が4の等差数列。 さらにこの数列に5を加える 5,9,13,17,21,25,...,4n+1,[4n+5],4n+5,... これは初項5、公差が4の等差数列。 (1)上記の結果より、a(n)=4n+5、但し初項はa(0)とする。 初項0,公差1の数列のnの項までの合計S S=0+1+2+3+...+n-1+n. この0からnの項までを逆にしても、当然合計は同じ S=n+n-1+n-2+n-3+...+1+0. この二つを足すと 2S=(0+n)+(1+n-1)+(2+n-2)+(3+n-3)+...+(n-1+1)+(n+0). 括弧の中はすべてnとなり、かっこの数は0~nなのでn+1個ある。 つまり2S=n×かっこの数=n(n+1). S=n(n+1)/2. S=0+1+2+3+...+n-1+n. ということは T=0+4+8+12+16+20+...+4n-4+4n=4(0+1+2+3+...+n-1+n)=4S. 4S=0+4+8+12+16+20+...+4n-4+4n ということは U=5+9+13+17+21+25+...+4n+1+4n+5 は U=(0+5)+(4+5)+(8+5)+...+(4n-4+5)+(4n+5). なので U=4S+5+5+5+...+5+5=4S+5×(n+1)=4n(n+1)/n + 5(n+1). 十項の和、つまりn=9(0項を初項とするから9)のときのUの値が求める和。 以上(1)終わり。 疲れた・・・。 続きはまたあとで。 あ~ばかばかしい。

その他の回答 (1)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 #1さんもコメントされていますが、教科書をしっかり読めば解ける内容だと思います。 (1)(2)は等差数列の問題ですね。 等差数列は「植木算」の考え方をすれば、難しくありません。 (1) はじめ 5からスタートして、4ずつ加えていきます。という数列です。 はじめ 5m地点から木を植えて、4m間隔で植えていくのと同じです。 n本目の木は何m地点にありますか?と聞かれたとき、どう計算しますか? 間隔は、n-1個ですよね。 (2)は、一般項を求めてから a(n)< 0となる最小の nを求めればよいことになります。 (3)は、ぱっと見たところ、規則性がないように思えます。 こういうときは、前後の項の「差」をとってみましょう。 「差」が一定の規則を満たしているならば、それは「階差数列」です。 教科書にも図式化されていると思うので、じっくり見て考えるようにしてください。 (ネットで検索するのも一手ですね)

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    数がいくつかあるのですがすいません><; 1.初項5 公差2の等差数列に対して、初項から第何項までの我がはじめて777より大きくなるか答えよ 2.初項がaで、公差dが自然数である等差数列anが2つの条件  A: a3+a5+a7=93 B:an>100となる最小のnは15 (1)公差d? (2)初項a? (3)a1+a2+・・・・+an>715となる最小のn? 3. 初項が6で 公差dの等差数列がある。初項から第4項までの輪と初項から第12項までの我が等しいとき、第n項から第n+7項までの和をTnとするとき、|Tn|の最小値とそのときのn? 答え: 1.26 2.(1)d=7 (2)a=3 (3)n=15 3・n=5のとき。最小値0 という答えなのですが。やり方などが全く分からないので・・ 出来れば詳しい解説とともにお願いします・・

  • 数学Bの問題

    数列に関する問題 下記の問題の解答と解説もお願いします 1, 一般項が次の式で表される数列について (1) an=3n-4 初項から第5項まで (2) an=(2n+1)^2 初項から第5項まで 2. 次の等差数列の一般項と第30項 (1) 初項 -2, 公差 3 (2) 9,3,-3,-9 ・・・ 3,次の等差数列の末項が第何項なのか (1) 3,8,13,・・・,38 (2) -4,-6,-8,・・・,-42 4, 第6項が -2, 第15項が 25, である等差数列{an}の初項,公差,一般項 5, 次の等差数列の和 (1) -2,1,4,7,10,13,16,19 (2)初項 -9, 公差 -4, 項数 36 (3)初項 16, 公差 -4, 項数 n 6, 次の等比数列の一般項 (1) 3,-6,12,-24・・・ (2) 3, -3/2, 3/4, -3/8,・・・ 7, 次の等比数列の末項は第何項か (1) 1,2,4,8・・・,512 (2) 3,12,48・・・,768

  • 数学の問題教えてください。

    以下の問題を途中式も含めて教えていただきたいです。よろしくお願いします。 初項-21、公差2の等差数列{an}に対して: (1)初項から第5項までの数値を求めよ、更に第n項anをnの式で表せ。 (2)初項から第n項までの和をnの式で表せ。 (3)初項から第n項までの和が48となるようなnの値を求めよ。

  • 【至急】 数学Bの数列の質問です。

    【至急】 数学Bの数列の質問です。 a2=9の等差数列{an}があり、初項から第10項までの和は230である。 また、数列{bn}をb1=-1、bn+1=2bn+an(n=1,2,3…)で定義する。 (1)数列{an}の初項は【ア】、公差は【イ】であり、一般項はan=【ウ】n+【エ】である。 途中式が分からなくて困っています。 答えはア…5、イ…4、ウ…4、エ…1 です。 よろしくお願いします。

  • 等差数列の問題です。

    初項が80、公差が-3の等差数列の初項から第n項までの和が最大となるのは、n=○○のときで、その和は○○○○である。 この問題を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 1.数列{an}の初項から第n項までの和Snが次のように与えられているとき、一般項anを求めなさい。 (1)Sn=5^n-1 (2)Sn=2n^2+4n 

  • 数学Bの問題(数列)を教えて下さい。

    ・m=nではないとする。ある等差数列の第m項がm2乗、第n項がn2乗であるとき、第(m+n)項を求めよ。 ・数列(an)の初項から第n項までの和SnがSn=n-2anで表わされるとき、anをnの式で表せ。 息子の数学の問題です。 分かる方お教え下さい。 お願いします。

  • 等差数列{an}がa3=96,a9=54を・・・

    等差数列{an}がa3=96,a9=54をみたすとき、初項は□、公差は□である。 この数列の初項から第n項までの和Snが初めて負になるのはn=□のときで、その時Sn=□である。 □の部分をお願いします!

  • 【数列】

    初項が5で、公差が7の等差数列{an}と、 初項が6で、公差が4の等差数列{bn}がある。(n=1,2,3、…) (1)ak=b1となる自然数k、lが存在するとき、 lを7で割ったあまりは? (2)数列{an}と{bn}に共通な高を小さい順に並べた数列{cn}の一般項は? (3)数列{cn}で2000以下の項の和Sは? (1)から分かりません… どうとき始めたらよいか、さっぱりです。 解説付きでお願いしたいです!

  • 高校 数学の問題です【等差数列と等比数列】

    第5項が10、初項から第5項までの和が90である等差数列{αn}がある。 1. 初項と公差を求めよ 2. 初項から第n項までの和Snの最大値を求めよ 第2項が6、第5項が48である等比数列{αn}がある。ただし、公比は実数とする。 1. 初項と公比を求めよ 2. 初項から第n項までの和を求めよ