• ベストアンサー

性同一性障害を打ち明けるタイミング

性同一性障害を打ち明けるタイミング 性同一性障害の治療を終えて、 身体も戸籍も女性として生活しています。 いま現在出会ってから2年、交際を始めて4ヶ月になる男性がいるのですが、 自分の事を打ち明けられずに、ずるずると今に至ります。 いつかは打ち明けないとイケない話題なので、 最近はより意識はしているのですが、どういうタイミングできりだしていいのか考えてしまいます。 玉砕覚悟で早いうちに打ち明けて ダメなら次に繋げる。なんて考えは今のところできそうにないのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.2

あまり詳しくないですけれど… Hする時にばれちゃうって可能性はあるんでしょうか? もしばれるとしたら、Hを迫られた時…がタイミングの一つかな?と思いますが。 言い方に失礼があったならごめんなさいね カミングアウトって、時間が経てば経つほど言いにくくなるものだと思います 何月までには必ず言う、という約束を自分で立てたほうがいいかもしれません

sasaki0214
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いつまでに言うっていう自分との約束ですか、 そうですね、期限みたいなラインは引いてみようと思います。

sasaki0214
質問者

補足

H済みです。 特にバレるとかそう言うのはなかったです。 現在も問題なく週一くらいのペースです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#115001
noname#115001
回答No.1

家の兄も同一性障害とまでは行きませんが、そういう感じです。友人が温かく見守り手料理を振舞ったり車で迎えに来たりしております。両者ともハッピーで妹の私は複雑ですが、仲睦まじく何よりと考えております。タイミングは、個人差がありますし、慎重に彼の態度などを見てからでも遅くはないのでは・・?

sasaki0214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、先はまだ長いですしね。 時間をかけて考えていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性同一性障害は名前を変えられるのか?

    いまとても気になってることがあります。 それは性同一性障害は名前を変えられるのか、です。 私は生物学的には男性ですが意識は女性です。 そして性転換はしないつもりです。ホルモン治療はしますが…。 見た目は完全に女性になるつもりです。 金銭的にも辛いので性転換手術をする気は0%です。 こういう場合、名前と戸籍は変えられるのでしょうか? 何歳から変えられるでしょうか? できるだけ詳しく教えてください!

  • 性同一性障害ってどんなものか分からない

    私(女)は性同一性障害ではないです。 可愛いファッションが好きだし、恋愛対象は男性です。 ボーイッシュな女子でもないです。 でも ふと考えたのですが、 もし自分の体が男になったら、男として生きていけると思います・・・ 明日から自分の顔や体が男で、戸籍が男になったら、恋愛対象は女性になる気がします・・・ つまり自分は、自分の顔・体の性別に中身が伴います。 「性同一性障害」が「体と心の性別が違うもの」ならば、 私の感覚は普通ですか? 『もし顔・体が異性になったとしても、自分の心は伴わない人』 『もし顔・体が異性になったら、自分の心も伴う人』 の2つのうち、性同一性障害になるのはどちらなんでしょうか?? 質問自体が有り得ない事かもしれませんが、もしあったとすれば必ずどちらかは「性同一性障害」という判定になってしまうと思うんです。

  • 性同一性障害で航海士に

    僕は性同一性障害(自称ですが;)で、東京海洋大学か神戸大学に進学し航海士になりたいと思っています。 大学在学中に治療を完了し、戸籍変更をしようと考えていたのですが、 航海士という仕事は何ヶ月も船の上で過ごさなければならない職業で その間にはホルモン注射を打つことができません。 もちろん自分で打つことはできませんし、打ったりやめたりは体にさらに悪影響を及ぼすとききました。 航海士になるのなら、体の治療は諦めなければならないのでしょうか? 夢も体のことも諦めたくはありません・・・。

  • 性同一性障害者の職業について

    僕は性同一性障害で体は女で心は男という状態です。 まだ高校生なので治療などは一切していませんが、将来はホルモン注射をしたり、改名をしたいと思っています。 その中で一番心配なのが、将来の仕事のことです。 僕は教師になることを目指しているのですが、見た目はすっかり男なのに戸籍が女のまま、男の先生として扱われて仕事をすることは可能でしょうか?><; 戸籍変更をするのには長い年月とお金がかかるので 教師になるまでにするとなると難しいそうです。 今までにそういった例はあるでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 性同一性障害の生き方について

    性同一性障害、GIDの生き方についての質問です。 私は性同一性障害(MTF)と診断されて今まで約5年に渡り女性ホルモン注射を受けてきました。睾丸摘出、SRSはしていません。 現在20代中盤でして、会社では理解していただき自分のITスキルを活かして女性としての服装、髪型、外見で働いています。 しかし、もともと男性としての要素が強すぎるため身長も高いし顔もメイクしても骨格からして男性的で、正直女性としてパスできていない自分が嫌で嫌でたまらないです。 外に出る時はその後ろめたさからマスクが手放せなくなるほど。なので心労もものすごく溜まります。 先日去勢手術の予約をしようと思い、その時にふと頭をよぎりました。 「パスできていないのにこのまま治療を進めていってもいいのだろうか。結局男女どっちつかずの特殊な人間になって後戻りできない状態になって後悔したらそれこそ自殺コースではないか。」 と思い、その日から本当は自分はどうしたらいいんだろうと病むまでに考え込むようになってしまいました。 治療を始めた時や、診断時などはこれからの人生に希望に満ちていました。戸籍も女性にする予定でした。 しかし最近は中途半端な人間が出来上がることを恐れて、本当に私は性同一性障害だったんだろうかとか治療は必要だったんだろうかとか逃避的なことを考えています。 女性ホルモンもスタートするのを軽々しく考えていたわけではありません。副作用なども考慮して3年悩んでからスタートさせました。 しかし今よく考えたら情緒不安定を主に副作用も辛かったじゃないかとか、そもそもこの体にホルモンを続けるのはさらに健康を害していくことになるとか思うと、上記のパス度のこともあり、このまま続けていくのが怖くなってしまいました。 すると引き返すなら今か、、、?とか考えてしまい、 もともと子供を残すことを考えていないので精子はいいのですが、男性ホルモンの分泌機能は半年前の血液検査でも生きていたので、注射をやめてクロミッドとか使えば元に戻って性ホルモン不足による骨粗鬆症や更年期障害の心配も低くなるだろうという考えも出てきてしまいました。(実際に7年ホルモン投与していた男性の事例がありました。) 胸も全くと言っていいほど膨らまなかったし、もともと顔は男顔だし。 しかし仮に男に戻っても、もともと男性として生きるのが苦痛だったわけだし、これからハゲていきおじさんになることを想像すると私にとってはとても苦しいことです。ある程度我慢はできると思いますが精神的に辛いものがあります。 それを仕事中に想像しだしたら今のOLとしての生活も今後も無くなってしまうと考え出してトイレで泣いてしまうことも先週からあります。 しかし睾丸を取ることもSRSをすることもホルモンを続けることも自分の体にさらにダメージを負荷していくことと改めて思うともうどうしたらいいか分かりません。 もともと男性的な体や顔に嫌悪感はありましたが性器は排尿するためのものとしてしか見ていないので嫌悪感があるわけではありません。むしろ昔から慣れている健康的なものを作り変えてしまうSRSをする必要があるのだろうかという思いさえ出てきました。 とりあえず今はホルモン剤をいったん減量していくことを考えています。 よく考えたら健康的な身体って何よりも大事だなということを今回改めて認識させられました。 仮にやめることになってもOLとして働けたし治療を進めたことに後悔はないです。 ただこれからどうしようか考えています。 ・女性ホルモン等をやめて、我慢して男として老いて暮らす (これ以上健康を害することはないが、髪もハゲてくるだろうし我慢や嫌悪を強いられ、いくらか治療をやめたことに後悔することになりそう。ただ吹っ切れて「性」よりも趣味や仕事といった「生」を全うできそう。) ・治療を進めていきSRSをして女性戸籍を得る。 (女性としての立場を得るが、パスの見込みがなく、お金もかかり、実際の女性器を見たら慣れなくて後悔しそう。治療開始時の目標ではあったが今では一番優先度が最下位かもしれない。) ・女性ホルモンは続ける。現状のように配慮パスで生きていく (とりあえず女性としての生活は確保できるが背徳感がすごい。安定しない。公共施設は利用しづらい。転職や就職が困難。もう本格的に後戻りできなくなる可能性。) ざっとこんな感じでしょうか。ここまでで感じた回答者様の考えが聞きたいです。 最終的に生き方はもちろん私が決めますが、今は精神的にも非常に参っているため、人生を生きるためのヒントが欲しいです。 非常に長文になってしまい申し訳ありません。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 ご回答お待ちしております。

  • 性同一性障害

    性同一性障害を持ち戸籍上男性、精神は女性の20代前半の社会人です。 現在付き合っている男性がいるのですが、 彼と親以外には性同一性障害だということは言っていないため、 今の会社でも男性として働いています。 入社後から髪を男らしく短くすることを強要されたりするなど男性的な役割を求められてきて、 しばらくは生活のためにも仕方ないと割り切っていたつもりでしたが、 やはりそう簡単にはいかず本当の自分を殺しているようで、 最近では精神的にかなり病んできました。 そんなとき、彼に「俺と一緒に暮らしてもしよければ専業主婦になって欲しい」と言われました。 それは今私が病んでいるからというだけでなく、 もともといずれは家庭に入ってほしいと思っていたそうです。 そんな言葉をもらってどうするべきか悩んでいます。 今のところは、このまま我慢して仕事を続けてもよくないどころか自分をダメにしてしまう気がしていつか限界がきてしまうように思うので、 家庭に入って自分らしく彼を支えていきたいという思いが強いのですが、 みなさんはどうお考えでしょうか? 私のようなセクシャルマイノリティは認められだしているとはいえまだまだ少ないので特殊なケースだとは思いますが、 アドバイスお願い致します。

  • 性同一性障害の人は大学...

    すみません。私は男子高校生でおそらく性同一性障害だと思われます。 男子である自分の体が嫌になることもあるし、何しろ男子との価値観っていうか考え方、笑うところなど全部が他の男子とは合いません。だから友達も女子の方が圧倒的に多いです。ですのでなるべく早く女性になるような治療を受けたいと思っています。 しかし、今の自分は両親に面倒を見てもらっている立場ですしなにしろまだ一人の友達にしかカミングアウトしてないんです... だからカミングアウトは大学生になってから自分の稼いだお金でいろいろな治療を受けられるようになってからにしようと思ってます。 そこで大学生になってから治療を開始しようなんて考えてますが、国立の大学(今の性別で入学して)で性同一性障害の人は戸籍を変えたり、入学したときの性別とは異なる性で生活するなんて夢物語ですか?? やっぱり不可能ですよね... 私立の大学はどうですか?それともやっぱり大学進学は諦めなければいけないでしょうか? ほんとこんなつまらない質問してしまってすみません。だけど、今学校で文理選択の話や進路をどうするのか、などいろいろ聞かれてしまってて...誰にも相談できないのでここで質問させてもらいました。本当に失礼しました。 長文になってしまってごめんなさい。あと最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございました。

  • 性同一性障害‐ホルモンをしても本物にはなれない・・

    こんにちは。 自分は今、性同一性障害で通院中です。 自分の体が気持ち悪くて、悔しくて、子供のころからの夢である「男の子になる」(当たり前のことですが・・・)を実現させたくて、夢見て生活してきました。 胸は、切りたいと思います。 これだけはどうしても耐えられません。 唯、男として一生を生きたいのに、ホルモン治療が怖くて・・・ 後戻りはできない、でも唯一の希望で、でも、ホルモン治療をしたからって100%の男になれるわけじゃない現実が目の前にある・・・ 今は「女のくせに」といわれても「男だ!今に見てろ、男になってやるからな!」と言い返せますが、ホルモンをした後で「お前本当は女のくせに」と言われたら、正直ものすごいショックだと思います。 こんなに努力して、でも僕は・・・って ホルモン治療をされた当事者の方、 保護者の方 若しくは、まったくこういったことに触れたことのない方でも大歓迎です。 ご意見やお考え、経験などお聞かせいただけると大変うれしく思います。 何卒よろしくお願い致します。 性同一性障害に関してのお考えでも、何かございましたら、何卒よろしくお願い致します。

  • 性同一性障害について

    頭の硬い解答をいただきましたが手術前のMTFが女湯を利用するかどうかは最終的には当事者本人が決めるべきことでしょう!第三者がああだこうだ言うべき立場じゃないと思いますが女の人でどうしても手術前のMTFの体を見たくないなら女湯にその人は入らなければいいと思われますが、性自認が女である以上それは権利として最大限に尊重され女湯の利用は認められるのは当然と考えますがこのことに解答をお願いします。また戸籍と公的身分証明証の性別については性同一性障害については例外的に認められるべきと考えます。必ずしも戸籍の性別が変わらなければ他の公的身分証明証の性別表記も戸籍にあわせなければならないというのはいかがなものかと思います。市区町村の窓口の人も性同一性障害の人には本人が認識している性別に沿って例え戸籍と異なっても柔軟に本人の届け出の性別に従って処理し扱うべきと考えますが解答をお願いします。出生時の届け出についても性同一性障害に配慮し代理人の両親が届け出するときは住民基本台帳には性別表記はしないように法律を抜本的に見直し当事者本人がある程度物事がわかってくる6歳以上になったらいつでも当事者本人が性別確定のための戸籍の届け出をするようにすれば良いと思います。その際の性別の届け出は当事者本人が申告した性別に従って処理し対応するようにする。(心と体の性別が違っている場合は心の性別に体の性別をあわせるように医学的サポートをする)これについても幅広い解答お願いします。

  • 性同一性障害、心の性を改めないのはなぜ?

     性同一性障害と呼ばれる病気が、時々マスコミに出てきます。心の性と体の性が一致しない病気、とされているらしいです。個人的には、性的嗜好を超えた「心の性」というものの実在は、疑わしいと思っています(だから性同一性障害という病気の存在も疑問に思っています)。  ところで、性同一性障害の治療法として、日本では「体の性を心の性に合わせる」ことが中心になっているようです。ホルモン療法などを経て、どうしてもとなると性別適合手術と称して、体の性を変えようとするわけですね。  しかし性同一性障害を、生物学的に男性(女性)なのに自分を誤って女性(男性)と認識している状態、と考えれば、改めるべきは「心の性」の方であると思います。また、体の性を変更するといっても、染色体は変えようがないわけで、女性が他人を妊娠させることはできませんし、男性が自分で妊娠するのも不可能です。とすれば、「心の性の方を、体の性に一致させるべきである」と私は思うのですが、皆様はどうお考えでしょうか?そういう異常な性のあり方を容認するのはどうかと思うのです。催眠とか、なんか「心の性」を正しくする手段はあるような気がして。