• ベストアンサー

課題で太陽電池の新ビジネスを考えなければならないのですが、全く思いつか

課題で太陽電池の新ビジネスを考えなければならないのですが、全く思いつかず困っています。 皆さんだったら太陽電池を使ってどのようなビジネスをはじめますか?? 今までに無いような面白いものをお願いします。 実現可能か不可能かは問いません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tateisu
  • ベストアンサー率26% (41/152)
回答No.2

まずは太陽電池の大幅なコストダウンがないと実現しないビジネスです。この先、印刷するようなお手軽さで太陽電池が出来ると良いですね。 【Co2排出権確保のために太陽電池を設置するビジネス】 大きな建物、工場や学校駐車場などの屋根を安値かつ数十年契約で確保し自社設備としての太陽電池を設置しCo2排出権を確保。本来使い道の無い屋根なので激安で賃貸できるんじゃないでしょうか? 【電気自動車などのチャージステーション】 ガソリンスタンドの代わりに作ったり、有料駐車場、マンションや一般家庭の駐車場にリースとか。毎月固定費を回収できるように携帯電話の料金システムを真似てみると面白そうです。 自動車メーカや住宅メーカ、不動産会社と組んで展開できそう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (253/560)
回答No.3

太陽光給湯器と組み合わせて電力と一緒にお湯も沸かせます!とか、 貯金箱と組み合わせて発電した力を売ってその分を利子とする家庭用銀行にしちゃうとか、 (但し貯金箱なので現実のお金を入れてないと作動しないし借金は不可) なんてのはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

太陽電池で電力を発生させる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽電池を道路に敷き詰めるとしたら

    もし将来的に太陽電池を道路に敷き詰めるとしたら、それを実現するための技術的課題ってなんだと思いますか?また、その解決方法はなんだと思いますか?

  • 砂漠に太陽光電池、GENESIS計画の課題は何か?

    こんにちは。 やや長い質問になりますが、お答えいただける範囲で構いませんので、教えていただけると助かります。 砂漠に太陽光電池を敷き詰めるというのは良いアイデアだと思い調べてみると、 GENESIS計画として実際に提唱されていることを知りました。 GENESIS計画の主旨としては、大規模な太陽光発電施設を世界各地につくり、超伝道ケーブルでつなぐというものなので、砂漠に限る必要はないのですが、 世界の砂漠の面積の4%を使えば、変換効率10%の太陽光電池でも、世界のエネルギー消費量を賄えるだけの電力を生み出せるということからも、やはり、ここでは砂漠での太陽光発電に主眼をあてたいと思います。 そして、http://www.sei.co.jp/tr/pdf/special/sei10522.pdfのレポートでもあるような、高温超伝導ケーブルの技術も開発されており、GENESIS計画を初めて知った時の疑問、送電時のロスが大きいのではないか、や電圧の問題もクリア出来そうです。その他に必要な技術も実現可能なものなようです。 ここで、質問です。 上のような状況でありながらも、GENESIS計画が実際に着手されているという報告は聞きません。 それは、なぜなのでしょう。つまり、課題は何なのでしょうか。 より自分なりの考察と具体的な質問は以下です。 まず、単純に今は実用化に向けた実験段階で、つまり、課題をみつけ修正段階に入っており、そうこうする内に計画は着手される。という可能性もあります。GENESIS計画は、今も着々と実現に向けて誰かによって進められているという可能性です。 実際のところはどうなんでしょうか?詳しい、GENESIS計画の詳しい進歩状況に知りたいです。いつ頃に実行に移すという目途を誰かが立てているのか、それとも、個々の技術の開発をそれぞれがやっている段階で、それを統合する具体的な話は出ていないのか。などです。 次に、やはり費用の問題は大きいと思います。 太陽光電池などは良いとしても、ケーブル等は高いでしょう。 では実際、あとどのくらいのコストダウンをすればいいのでしょうか?具体的な数値も知りたいです。そしてGENESIS計画を行うとすれば、多くの国や機関が資本金を出し合う、合同プロジェクトにはなると思うのですが、それらによって集まったお金と電力料によって賄えないような金額なのでしょうか? 三つ目は、実際にGENESIS計画を引っ張って行くのは誰になるのか?または、どういう形で進められていくのか?という疑問です。 電力を発電して、それを売るとなると、「電力会社」となるとは思うのですが、国と太陽光電池の会社が合同で、電力会社的な役割を担うことも可能でしょうか? 砂漠は、砂漠で太陽光発電する際、どのように、設置をしていくか? 砂漠ならではの様々な課題があると思います。 特に、砂漠となると、地盤がしっかりしていないのではないかと思います。自分は大学で、土木を勉強しようという身であるので、その計画に土木の立場から手伝えることはないかと探しているのです。 実際に砂漠で太陽光発電している所もあるようのですが、詳しい状況(課題?)は調べることが出来ませんでした。 この長い質問をここまで読んで下さった方、感謝いたします。 さらに、なにかしの回答及び関連する情報でもいいので回答して頂けると大変嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 太陽電池について

    最近の日経で太陽電池に積極的に設備投資する企業が増えてきている と記事に出ていました。太陽電池なので素人イメージは太陽光パネル の事を言っているのだろうな程度しか理解できないのですが、確かに 最近のエコブームは凄い勢いがあるなと感じる部分があるのですが、 実用面ではまだまだ、コスト的に改善の余地ありと見ています。  今、そんなに太陽電池の市場は顕在的な需要があるのでしょうか? または、太陽電池と太陽光パネルは別ものなのでしょうか? お詳しい方からのご意見、宜しくお願い致します。

  • 太陽電池って、どうやって作られますか?

    太陽電池って、どうやって作られますか? 太陽電池関連企業が、大変評価されていますが 太陽電池はどのように作られるのでしょうか? 実際に市販されていますか?

  • 太陽電池の内部抵抗について

    太陽電池の内部抵抗についての質問です。 最近色素増感太陽電池の事を調べています。 色素増感太陽電池の最高効率は、小さなセルだと10%程度だそうですが、大きくすると効率が落ちてしまうと聞きました。 内部抵抗が大きくなるのが原因らしいですが、この内部抵抗というのは何に起因する抵抗なんでしょうか? 一方Si系太陽電池は大面積化が実現されていますよね。 Si系太陽電池の場合は大きくしても内部抵抗は大きくならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 太陽電池について

    太陽電池について 太陽電池の効率を良くするための方法を複数個お願いします。

  • 太陽電池について

    ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんが。 太陽電池についてなんですが、 「どうやって発電してるか」とかっていう話じゃなくて、 小型の模型やさんに売っているキットみたいなやつについてです。 単三電池が2本充電できるやつがありますが、 どのくらいの大きさの太陽電池で、 どのくらいの時間で(天候にもよると思いますが) 満タンになりますか? 携帯の充電にも使えるとかいうのもあったような気もするんですけど。 そもそも、太陽電池から出てくる電流は交流ですか?直流ですか? 大きさにもよるんでしょうけど、 どのくらいの電圧、電流が出てるんですか? 何平方メートルあたり何ボルトとか? 太陽電池にコンセントをつけてプラグを差し込めるようにしたら、 どこでもいろんな電気機器が使えて良いと思いますが、無理ですか? 物凄く太陽電池を大きくしないと100Vは出せないとか? あと、前から考えていたんですけど、 ノートPCの液晶画面の裏側一面を 太陽電池にしたら、バッテリー切れの心配がなく、 キャンプとかに持っていけるような気がするんですけど、 どうですか? A4程度の大きさじゃ電力が全然足りないんですか? もしくはコストがかかりすぎるとか? 太陽電池に詳しい方、教えてください。

  • 太陽電池のことで・・・

    ちょっと聞いたことなのですが、太陽光発電で使用されるパネル(太陽電池アレイ)が、今実用化されているものは太陽電池モジュールは平面ですが、小さい球体にかえて太陽電池(モジュール)をパネルにひきつめたものがあるということを知りました。平面から球体にしたことで太陽光の入射範囲が広がってパネルの大きさを縮小できるというようなことも聞き、その球体のパネルについてもっと詳しくいろいろなことを知りたいので、どんなことでもいいのです。教えてください!! (文章下手ですいません。。)

  • 太陽電池

    太陽電池はなぜ「電池」なのでしょう。どう考えても電池ではないように思えるのですが。

  • 太陽電池について

    こんにちは。 太陽電池の問題です。 太陽光360nmで30mwとすると 1.360nm光子の密度 2.H2O→O2+4H++4e-で水は何[g] と言う問題があります。 1の密度は、太陽電池の大きさがわからなくても密度は出てきますか? 2の考え方を良いので教えてください。 それと、太陽電池と光子について参考になるようなサイトなどがありましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昨年11月中旬に購入した玉ネギ苗の育ち具合について質問です。晩生苗は順調に育っていますが、早生の育ちが異常。
  • 玉の大きさがほとんどピンポン玉程度で、倒れてしまった苗もあります。
  • 2年連続で栽培しているが、原因が分からず困っています。どなたか教えてください。
回答を見る