• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:  足るを知る・・・を老母に受け入れさせたい)

足るを知るを老母に受け入れさせたい

Full_Energyの回答

回答No.10

この言葉の真意はなんでしょうか?  「多くを望んでもきりがない」ですね。しかし「現状に満足せよ」ということでもないでしょう。 「不平不満」が単なる不平不満なのか、それとも真に家のつくりや装備を改善して欲しくて言っているのかを見極めることです。工夫をして改善できる程度のものではない時は、「お金がないから無理」と言い、それでも不平不満を言うのであれば何か別のこと、例えば普段の人間関係に不満があるのでしょう。その場合、「家のつくりや装備」をだしにして文句を言っている、という事になります。  量の問題ではなく、質を良くしてくれ と言っている可能性もあります。それが人間関係に対するものであれ...

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 「現状に満足せよ」ということでもない・・・・ それについての より判りやすいご説明をお願いしたいのですが・・。 当方、このカテは初めてで、回答者様ほか 皆さまの、アチコチでのご発言を検索させていただくと、 私は「場違い?」なように思えて・・・。 「不平不満」は、「不平不満」です。 「家のこと、人間関係のこと、量でも質でも」とにかくアラユルことに漏らすんです、不平不満。私の母は。 「お金が無いからムリ!」を言ったって聞きやしない。子どもといっしょです。 ダシにして言ってるんではありません。そのものズバリな感情からの欲求の発動です。 でも、おっしゃるように、量的にはムリでも、少しだけでも質を上げれば 少しは満足するかもしれません。 助言、感謝いたします。

関連するQ&A

  • 母親

    この前、仕事での出来事を母に話したときのこと。 とくに良いこと悪いことがあったわけでもなく 先輩の話をしたり、その日の出来事を話しただけなのに、 母が「いいことばかりじゃないから。これからつらいこともたくさんあるけどがんばりなさい」 と言いました。 その言葉を聞いてかなりカチンときました。 そんなの承知の上ですし、普段から不安感のある私にとっては更に不安を煽られているようで不快でした。しかも、相談したわけではないのに・・・ なんでそういうことを言うのか?と聞くと あまりにもいいことを言うから。と一言。 何なんでしょうか? 思えばいつもこうです。 不平不満には同調しまくるくせに、 楽しい話では下げる発言をします。 母の心理はどうなってるのでしょうか?

  • 職場の39歳女性(独身)について

    会社の39歳女性(独身)について相談です。 とにかく悪口ばかり言ってきます。 口を開けば不平不満って人です。 しまいには、私がこんなに苦労してるのに、何であんたが楽しているの?と聞 いてきます。 私の仕事は楽ではありません。 きっと、彼女が私のしている仕事をしたら、また不平不満がでるでしょう。 不平不満ばかり聞くのが嫌なので、携帯を見て聞かないふりをしていると携帯を覗いてメールを読んでいる様子。。 最近、私が話を聞かないのが気に入らないのか挨拶無視。 駐車場で車で彼女の車の前を通ると技と発進してきてぶつかりそうにしたり。 ぶつかってたら私が前方不注意で悪なってた。 じーっと顔を睨みつけて来るし、一回り以上年下に対して、こう言うことする人いるんだな~って正直ビックリしてます。 これだけ不平不満ばかり言う人も初めて。 無視したいのですが、意地悪にも度が過ぎていると思います。 こう言う人に、刺さるような言葉や行動があれば教えてください。

  • 電気が使えない時に言ったこと

    たまに停電やら電気料金を払い忘れたときに電気がしばらく使えないことがあったりしますが、そのときに母が「こまったなあ。。。」っていうので私は、 「あのね~縄文時代や江戸時代の人は電気が無くても立派に楽しく生きていたわけなんでそんな贅沢いわないの! 電気が使えるのが当たり前になってるからそういう不平不満な言葉がでてくるんだよ!」って私は言いました。 やはり私の言ったことには賛同できませんか?

  • 自分で選んだ専業主婦は文句を言ってはダメ?

    30代の専業主婦、子ども3才1人です。 私は子どもができるまでは正社員で働いていたのですが、子どもが小さいうちは子どものそばにいてあげたいと、専業主婦になりました。 私の給料が高かったので、夫は辞めるのに反対でしたが、私の意志尊重ということで納得してもらいました。 正社員の間にかなり稼ぎ、住宅ローンも繰り上げ返済ですべて終わったので、今は夫の給料だけで生活していけます。 しかし、私は家事育児ストレスがたまるので、夫に対して不平不満を日々つい言ってしまいます。 「お風呂ぐらい1人で入りたいから、あなた入れて」 「今日は抱っこばかりせがまれて腰が痛い」 「土日くらいは家事手伝ってよ」 「自分ばっかり一人でゆっくり寝ていいな(夫の希望により別の部屋で寝ているため)」 そんな私に夫は 「自分で選んだ専業主婦の道なんだから文句言うな」 「もっと家事や育児に手を抜けば?料理もたまには店屋物にして、子どもにはテレビでも見せておけば?」 「文句ばかり言うから、おまえとしゃべりたくない。もっと建設的な話をしよう」 と言います。 私の友人には専業主婦はいないので、よく実家の母にも不平不満を言いますが「子ども1人くらいで何よ」と言われます。 児童館などで友達になった人とは不平不満の話は合いますが、なんか他人としゃべっても気分が晴れません。 夫は家事は手伝ってくれませんが、休みの日は家族をお出かけに連れて行ってくれるし、私の料理が美味しい、私の教育のおかげで子どもが順調に成長していると、よく褒めてくれます。 私は単に甘ちゃんなのでしょうか? どうすれば夫に不平不満をぶつけずにいられるのでしょうか?

  • 母が離婚すると言い出しました!

    20代、女性です。両親が離婚しようとしています。離婚を言い出したのは母です。原因はこれまで積み重なってきたお互いへの不平不満。私が独り立ちするのを待っていたそうです。 両親の間には浮気、借金、暴力、嘘など、これまでいろいろなことがありました。お互いの実家同士もあまり仲がよくありません。 離婚を切り出したのは母ですが、父もすでにその気です。 でも、不満のない人生なんてないのだから、私は母に考え直してほしいのです。もちろん、父にも。 ヒントでも助言でも厳しい言葉でもなんでもいいので、助けてください。お願いします。

  • あなたの最低限の生まれる環境とは

     人生不平不満がある人も多いかと思いますが、自分に中で譲歩した上で「最低限我慢できるレベル」とはどれくらいでしょうか?。  例えば何人兄弟以内とか、生まれる地域とか両親の職業など、そしてそれらが最低限だという根拠も合わせて、詳細に語っていただけたらありがたいです。  

  • 日本人のほとんどの人が年収600万円以上なのに不平

    日本人のほとんどの人が年収600万円以上なのに不平不満を言うのは安倍首相に失礼なのでは? 600万円以上貰えていて普通に生活出来ない自分の支出体質をまず改善するべきなのでは?

  • ストレスとの向き合い方について

    ストレスとの向き合い方についてみなさんにご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 長文失礼致します。 不平不満を言うことはダメなことなのでしょうか?ストレスは自分の中(誰にも頼らず)で発散(解決)した方が良いのでしょうか? 私は理系大学生で担当教授のゼミ室(研究室)に配属され、毎日のように通学しています。 私には友達が少なく、正直私にとっての大学の居場所はそこだけと言っても過言ではありません。 最近、その研究室の雰囲気が良くありません。 去年は楽しい先輩達がいました。リーダー的ではないかもしれませんが、みんなから愛され、慕われているような人でした。 しかし、その人たちも卒業され、私を含めて数人がその研究室の年長者となりました。 去年はみんなで食事したり、時間が空いたときでも会談したりして笑いや話し声が絶えない、そんな自慢の研究室でした。 しかし、今は沈黙が続き、後輩もわがままを言いだし食事もばらばらに行くなどチームワークがなくなった気がします。 私以外の年長者もおそらく私と同じこと思っていると思いますが、彼らには別の研究室に遊びに行ったり、研究室に来なかったりと… 言葉では表せれないのですが「どうでもいい」といった態度です。 実際に彼らの学校での居場所は他にもあるということです。 私自身がまじめで堅物で古い人間で面白くない人間だと思われているとは思います。 (正直、その通りでしょう。) 後輩もそんな私が嫌なのか、付いて来てはくれません。 しかし、前述の通り私にはこの場所しかないのです。 まじめに考えてしまうので、いつしか顔も強張り、近寄りがたい雰囲気を作り出してしまいます。 就職活動中、私生活もうまくいっていないというのも重なり、言葉は減っていくばかりです。 少ない時間ながら草テニス(少人数、周1)、ときどきランニングなどはしています。 (それ以上に不安や苛立ちでリラックスできていないと思いますが…) そんなこんなで、ストレスが相当たまっています。あまり不平不満をいうものじゃないというのがあり、今まで相当貯めてきました。しかし、もう爆発しそうです。 今日少し友達(同研究室の同級生)に不平不満を吐いてしまいました。 「研究室がおもしろくないと思うのは、お前がおもしろくしようとしないから」と言われました。 私の性格から苦手ですが、私なりに一生懸命頑張っているつもりです。 その頑張りも他から見たら微々たるものかもしれませんが、それが私の今の精一杯なんです。 それよりもそいつ自体同じことを思いながら何もしていない。「僕は不平不満はないから」と言います。絶対嘘です。本当だとしてもそれは諦めではないでしょうか。 長くなりましたが、不平不満を言うことはだめなことなのでしょうか?男としてそれは格好悪いことなのでしょうか? また、何かアドバイスあれば教えて下さい。 学生生活、最後が最も楽しくないということは避けたいです。 以上、愚痴が含まれてしまった駄文ですが、回答頂けるとありがたいです。

  • 恨みをはらす方法が知りたいです。

    一人暮らしの老母が借金苦生活の末に死にました。 リフォームの訪問販売会社から高額なリフォームを契約させられました。 気が付けば総額400万円という契約に苦しみ借金生活へ転落。 年金で年に70万程度しか収入が無いのに・・・・・・・ お金も買う気も無い母は言葉巧みに煮え湯を飲まされたのです。 同じ工事で見積もりましたが、地元工務店価格90万の工事だと笑われました。 この会社に恨みをはらす方法が知りたいです。 唯一老母の遺言みたいな話ですが営業マンが言った言葉に 「お宅は場所が良いからサンプルにします。 会社が宣伝料を出すので格安で只同然にリフォームできます」 その甘言にだまされたと最期までくやんでいました

  • 何を基準に、給料が安い・高いと思うか

    社会人の皆さんは、自分の給料が安いと不満を言うことがあります。それを聞いた別の人が、「私に比べたら十分高い。文句言うな」などと言い返したりします。 さて、いろいろなケースを考えてみました。以下のケースで給料が安いと不平を言う人がいたら、貴方は同情しますか。それとも反感を持ちますか。もしくはなにも思いませんか。 1、ある日本人(年収200万円)が、世界の平均収入よりはるかに高い給料をもらっているにも関わらず、日本人の平均収入よりずっと低いという理由で、「自分の給料が安い」と不平を述べる場合。 2、ある日本人男性(年収400万円)が、日本人女性の平均(278万円)よりも若干多い収入をもらっているにも関わらず、日本人男性の平均(550万円)よりも低いという理由で、「自分の給料が安い」と不平を述べる場合。 3、ある東京在住(年収550万円)の人が、地方部の平均よりも若干多い収入をもらっているにも関わらず、東京の平均(600万円)よりも低いと言う理由で、「自分の給料が安い」と不平を述べる場合。 4、ある東大卒の人間(年収700万円台)が、日本人の平均よりも若干多い収入を得ているにも関わらず、東大卒の平均収入(年収800万円台)よりも低いという理由で、「自分の給料が安い」と不平を言う場合。(数値はプレジデント誌より) 5、ある日本語と英語と中国語とフランス語が堪能な人(年収1000万円)が、日本人の平均よりも多い収入をもらっているにも関わらず、語学堪能な割には低いという理由で、「自分の給料が安い」と不平を言う場合。 ちなみに自分は、以上のケースのどれかに当てはまり、自分の給料は安いと思っています。ただ、給料が安くてもやりがいがあるので、仕事そのものは楽しいです。「自分の給料は安い」と公言して良いものやら悩んで、この質問を考えてみました。 皆さんのご意見をお待ちしております。