• ベストアンサー

生存権に関する最高裁の判例について

生存権に関する最高裁の判例について、「朝日訴訟」以外に、有名な判例を2例程、簡単に教えていただきたいのですが、よろしく、御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5336
noname#5336
回答No.3

先の回答のほかに、 ・外国人の社会保障・生存権に関するものとして 「塩見訴訟」(最一小判平成元・3・2) ・所得税の課税最低限と生存権について 「総評サラリーマン税金訴訟」(最三小判平成元・2・7) などがあります。 内容は最高裁のホームページや憲法の判例集にありますので、省略いたします。

その他の回答 (2)

  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.2

#1です。 質問文にははっきりと「最高裁」とあるところ、先の回答では、堀木訴訟について下級審裁判例を引きましたので、訂正しておきます。 堀木訴訟(最大判昭57・7・7)

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~seiho/rekisi.htm
  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.1

生存権の総論としては、朝日訴訟以外に2つ挙げるならば、 1)食糧管理法事件(最大判昭23・9・29) 2)堀木訴訟(東京地判35・10・19) でしょうか。 1)は生存権そのものを具体的に認めたと言うよりも、具体的権利性を否定したものとして有名です。2)は朝日訴訟と並ぶくらい、一連の有名な訴訟です。

関連するQ&A

  • 生存権に関する最高裁の判例について

    生存権についての最高裁の判例で代表的な判例をいくつか具体的に知りたいのですが。 参考文献でも、サイトでも良いので、どなたが御存じの方、よろしく御願いします。

  • 最高裁での判例は

    最高裁での判例は、どのくらいの力があるのでしょう。 法律くらいの力がありますか。 「過去に最高裁でこのような判例が出ています」 その判例はどれくらいの力があるのでしょう。 皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 最高裁判例

    過去の最高裁の判例って、インターネットで見ることはできないんでしょうか? 検索しても、最近の判例しかでてこないんです… 教えてください!!

  • 最高裁の判例変更

    1999年11月24日の不法占拠訴訟で最高裁が判例変更をして、抵抗権者に明渡し請求権を認めたことについてなんですが。物権的請求権は何で認められたんですか?社会的必要性と法的必要性が矛盾しあってるんですか?さっぱり分からなくてレポートが出来ません。教えてください!!!!

  • 最高裁判所の判例について質問です

    最高裁判所の判例がとある法律関係の書籍に紹介されていましたが下記の質問があります。 1.弁護士さんがいたとしたら、または弁護士の場合 2.一般人の場合 3.何をもって公式な引用とされるのでしょうか? 4.判例の有効期限はありますか? (例:有効期間2年とか、判例を覆すような判例がでたらおしまいだとか) 5.最高裁判所の判例の法的な力の強さについて (例:日本国憲法の次の次、とか。できれば一番強い法律から順番に教えていただけると幸いです) 教えてください。よろしくお願いします。

  • 最高裁判例。

    もし説明が不十分で納得できなかったら、患者は治療を拒否する事が出来ます。 患者の自己決定権は、医師の「救命義務」よりも重要であるという最高裁判例があります. この判例を探しているのですが。具体的ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 自己決定権に関する判例

    憲法13条の自己決定権に関してお伺いします。 医療訴訟などでは、しばしば患者の自己決定権が論点になると思いますが、 医療訴訟以外で、個人の自己決定権に関して判断を下した判例(できれば最高裁判例)はありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 困った最高裁判例

    去る12月21日大阪高裁における靖国合祀拒否裁判は、一審に続き原告敗訴となった。 1988年の最高裁判例から予想されてはいたが。この時最高裁は、宗教法人の靖国が 遺族の意志に反して故人を祀るのも、靖国側の信教の自由とした。遺族の精神的苦痛は 保護すべき法的利益にあらずとも。宗教がどうも好きになれない私には、最高裁が大勢に おもねって屁理屈を言っているとしか思えません。外国の戦没者追悼施設というサイトで みると記載されている16カ国全て宗教性の無い施設です。日本の国立追悼施設は多分 出来そうもないので、最高裁判例が今後も厳然と立ちはだかります。困ったもんだ。 皆さんはどう思います?

  • 最高裁結審の判例

    数年前、最高裁で消費者金融のグレーゾーン金利に違憲判決が出て近年差額返還の訴訟があり、 中には更生手続きに入っているところがますね。差額が100円の所50円に値切られて和解する事もあるようですね。  私が分からないのは、最高裁結審しそれが判例となった場合、違法であった(ある)ことを実施していた対象者は最高裁結審後、即 最高裁判決に沿って実行しなくても良いのでしょうか。  私も武富士に債権が少なからずあります。最高裁判決も知っていました。放っておいてもグレーゾーン金利は還ってくるものと思っていました。昨年呉れ手続きが必要があることを知り手続きをしましたが。    グレーゾーン金利を訴え勝訴した人だけのことで、その他の人は個々に訴えなければないのでしょう か。

  • 最高裁判所判例集の見方

    最高裁判所判例集に掲載している判例の一審・二審をみたいと思っているのですが、どうやって探せば、早いでしょうか? 本(昔のもの。昭和前半ぐらい)をみると、第一審 ○○地方裁判所、第二審 ○○高等裁判所 という形で載っていますが、これだけで、探すしかないのでしょうか? 例えば、第二審を見たければ、○○高等裁判所の裁判があっただろうと思われる時期から事件名で探すということになるのでしょうか? よろしくお願いします。