• ベストアンサー

大学の数学「線形代数」;エルミート行列の対角化について

大学の数学「線形代数」;エルミート行列の対角化について 次のエルミート行列の対角化をしたいのですが、どうしたらいいですか。そのまま固有方程式を解こうとすると失敗しました。また、行列の基本変形で対角化しようとしましたがやはり無理でした。指針だけでも結構ですので、教えて下さると助かります。 ( 2 1 0 ) ( 1 1 i ) ( 0 -i 1 ) ( )はそれぞれ上から順に第1行、第2行、第3行を表している。iは虚数単位。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

どんな方法をとるにせよ、最終的に、 対角化した行列の対角成分には、もとの行列の固有値が並ぶのですから、 固有値は、何らかの方法で求めることになります。 だったら、固有方程式を解けば? …ということです。 質問の行列の固有方程式は、λ^3 - 4λ^2 + 3λ + 1 = 0 になります。 型の如く、二次項を消すために y = λ - 4/3 と置いて、y^3 - (7/3)y + (7/27)。 これを見ると、分母を払って z = 3y と置きたくなりますね。 すなわち、z^3 - 21z + 7 = 0 ただし λ = (z + 4)/3。 z^3 - 21z + 7 = 0 を解きましょう。 これには、有名な解法が二つあります。(他にもあるかもしれませんが) カルダノ法: z = u + v と置くと、公式 (u + v)^3 = (u^3 + v^3) + 3uv(u + v) より、 3(uv - 7)z + (u^3 + v^3 + 7) = 0 と変形できます。これより、 uv = 7, u^3 + v^3 = -7 であるような u, v を見つければ、u + v が解になっていることが判ります。 二次方程式の解と係数の関係より、u^3, v^3 は x^2 + 7x + 7^3 = 0 の解ですから、 解公式を使って、u^3, v^3 = { -7 ± √(7^2 - 4・7^3) }/2。 以上より、 z = u + 7/u ただし u^3 = -(7/2){ 1 ± (3√3)i }。  …[1] 三角関数法: z = r cosθ と置くと、三倍書く公式 cos(3θ) = 4(cosθ)^3 - 3cosθ より、 3z(28 - r^2) - { 28 + (r^3)cos(3θ) } = 0 と変形できます。これより、 28 - r^2 = 0, 28 + (r^3)cos(3θ) = 0 すなわち r = √28, cos(3θ) = -1/√28 であるような r, θ を見つければ、r cosθ が解になっていることが判ります。 cosα = -1/√28 となるような α は、0 < α < π の範囲に一個だけ在ります。 この α を使って、3θ = ±α + 2nπ ただし n は任意の整数。 以上より、 z = (√28)cos(±α/3 + 2nπ/3) = (√28){ cos(α/3)・cos(2nπ/3) - sin(α/3)・sin(2nπ/3) }  …[2] cos(α/3), sin(α/3) の値を求めて整理すれば、[1][2] は一致します。 さて、めでたく、λ の三個の値は異なることが判ったので、 対角化のための変換行列は、単に、各 λ の固有ベクトルを列として並べれば ok です。 あとは、固有ベクトルを求めるために、三組の一次方程式を解けばよいだけ! …ゲンナリですが。

ghaihgjnv
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ございません。何人かの数学科の友達と議論した結果、やはり行列の基本変形で対角化できました。回答があまりお役にたてられませんでしたが参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

そのまま固有方程式を解こう。λ^3-4λ^2+3λ+1=0 になる。 所詮は三次方程式だから、カルダノ法などで解けるにしても、 確かにウンザリするような値が出てくる。ウンザリはするが、 その値を対角成分に並べなければならないのだから、 求めなくてはしょうがない。それは避けられない。 重根は出てこないから、固有ベクトルを求めて並べれば 変換行列も作れてオシマイ。正直しんどい計算だけれど、 計算がしんどいだけで、理論的に難しいところは何もない。 根性入れて、がんばってね。

ghaihgjnv
質問者

補足

カルダノ法とか知らないのですが……。そんなことをしなくても、解けるらしいのですがどうでしょう。歪エルミート行列を使った解法とかもありましたが、この問題ではうまくいかないです。

関連するQ&A

  • 線形代数がわかりません・・・

    線形代数がわかりません・・・ A? = -A となる行列を歪エルミート行列という。 (1) 歪エルミート行列の固有値は全て純虚数であることを示せ。 (2) 歪エルミート行列の相異なる固有値に関する固有空間は互いに直交することを示せ。 (3) 歪エルミート行列はユニタリ行列で対角化できることを示せ。 がわかりません。。。おねがいします><

  • 線形代数 行列の対角化とユニタリー行列について

    線形代数 行列の対角化とユニタリー行列について 行列Aをの固有値a1,a2,.....に対して固有ベクトルをv1,v2,.....とするとAを対角化する変換行列Pは P=(v1,v2,...)となりますよね?このとき対角化された行列は PAP^(-1)とP^(-1)APのどちらですか? 教科書によって違うので混乱しています。 また、Aが対角化可能かどうかは具体的にはどのように判断するんですか? というのも今までエルミート行列しか対角化したことなかったんです。 エルミート行列を対角化する変換行列はユニタリー行列であるという認識は正しいですか? ユニタリー行列の場合変換の際に基底の大きは保存されると思います。よって大きさが変わっていいならユニタリーでなくても対角化できそうなのですが。 一般的には対角化とエルミート行列とユニタリー行列の間にはどんな関係があるのでしょうか? 迷走した質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 線形代数の対角化の問題です。お願いします。

    こんにちは。 独学で線形代数を勉強してしているものです。 早速ですが、力を貸していただけませんでしょうか・・・ /////////////////////////////////////////// 下記の行列をAとして、A^(-2)を求めよ。    |  -3    0   2   | A= |  -1    -2  -1 |    |  -2   0   2   | /////////////////////////////////////////// という問題なのですが、解けません。。 まず、対角化が出来なくて困っています。 固有値は、λ=-2(重解)、1 の2つだと思うのですが、 固有値を-2としたとき、固有ベクトルxを求めるにあたって、 Tx=0 とするべきTが、    |  -1    0    2   | T= |  -1    0    -1 |    |  -2   0   4   | となり、1行目と2行目で矛盾が生じてしまいます。 固有値の求め方が違うのでしょうか?全く分かりません。 また、対角化が出来たとしても、-2乗というのはどういう計算になるのやら さっぱり分かりません。 回答・解説の無い問題で困っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • エルミート行列の対角化の証明

    証明 エルミート行列はユニタリー行列を使って固有値を対角要素とする対角行列にでき、その固有値は実数である。 いろいろ調べたんですが、この証明ができなくて、困っています。 よろしくおねがいします。

  • 反エルミート行列の性質について

    エルミート行列は、要素aij とaji が、複素共役の関係になっている行列と 理解しています。 では、反エルミート行列(固有値が 純虚数になる行列)では、 aij とaji の関係は、どうなるのでしょうか? (単純に考えたら、実数部の符号が反対で、虚数部は、そのまま  と思いましたが、自信ありません) それと、 反エルミート行列は、ユニタリー行列によって対角化できますか?

  • 線形代数 行列 対角化

    対角化について質問させて頂きます。 対角化とは、 「正方行列を適当な線形変換により、もとの行列と同値な 対角行列に帰着させること。」 と説明がありました。 ここで、同値とは具体的にどのような内容を指すのでしょうか? また、対角化を求める際、 正方行列Aに対してP^-1APとなる正則行列Pを求めます。 この正則行列Pは正方行列Aより求めた固有値に属する固有ベクトル を並べたものになりますが、これはなぜですか? なぜ、固有ベクトルを並べたものが正則行列Pになるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 線形代数についてです・・・

    線形代数についてです・・・ U をn 次ユニタリ行列で|U - En| ・= 0 であるとき、 iH = (U + En) ? (U - En)-1 (1) H はエルミート行列であることを示せ。 (2) U の固有値でH の固有値を表せ。 これがわかりませんお願いします><

  • 線形代数学の教科書

    大学工学部の線形代数学の、問題が豊富で、その解説の詳しい参考書を探しています。線形代数ではありません。具体的にいうと面積・体積と行列式、行列式の計算、余因子行列とクラーメルの公式、固有値と固有ベクトル、正方行列と対角化、内積と転置行列、直行行列と実対称行列の対角化、二次形式の標準化、一般固有空間、ジョルダン標準形が載っているものです。

  • 行列の対角化について

    実対称行列A:= | 0 1 2 | | 1 1 3 | | 2 3 0 | に対し、tPAPが対角行列となるような実正則行列Pはどのように求めればよいのでしょうか? この場合は、固有値&固有ベクトルが簡単には求まらないので、簡単には対角化のための行列が求まりません。(たいていの問題では求まるんですが。) このような時は実二次形式を利用して解く、というような事は、色々見るのですが、いざやってみると行列Aの第1行第1列が"0"である事が非常に扱いづらいのです。つまり基本行変形だけで三角行列に変形できないのです。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 線形代数について

    線形代数についていくつか質問があります。 (1)対称行列を対角化する際、固有ベクトルの大きさを1にする必要があるのですか?任意の大きさでは駄目なのですか? (2)対角化する際、U^-1AUと計算すると思うのですが、これの計算をしなくて、固有値を入れたものをいきなりだしてよいのですか? (3)根本的な質問で恥ずかしいのですが、行列式で出される値の意味がよく分かりません。行列との関係などを教えてください。 どれか一つでもいいので分かれば教えてください。