• ベストアンサー

寺社仏閣でのスリッパの脱ぎ方

寺社仏閣でのスリッパの脱ぎ方 先日、京都の某有名寺院を参拝し、 参拝客のスリッパの脱ぎ方のマナーの悪さに愕然としました。 老若男女問わず、揃えて脱ぐ方が珍しいくらいでした。 スリッパもまともに揃えられないのに、「和の心」なんてちゃんちゃらおかしい。 外国人も多く訪れる所なのに、同じ日本人として、恥ずかしいと思います。 皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222486
noname#222486
回答No.1

 履物をそろえると心もそろう  心がそろうと履物もそろう  脱ぐときに揃えておくと  履くときに心が乱れない  誰かが乱しておいたら  黙って揃えておいてあげよう  そうすればきっと  世界中の  人の心も揃うでしょう

KISEIKISEI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。 全てを揃えるのは躊躇ってしまったのですが、 いちいちイライラせず、 全てを揃えてあげられるくらい、 器の大きな人間になりたいですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#115061
noname#115061
回答No.4

両足がばらばらになっていたり、ひっくり返っていたりしたら論外ですが 揃えて脱ぐ、というのは、 脱いだ後にしゃがんで、建物の側にかかとが来るように方向を変える というのも含まれているのでしょうか? 私は寺院のことは詳しくないのですが、 神社では正面を向いて履物を脱いだら、そのまま昇殿して 戻るときにはそのまま体をひねって、正面を向いて履物を履くのが正式な作法です。 もし、しゃがんで履物の向きを直すことをしなかった、ということをおっしゃっているのであれば 正式には寺院の作法に詳しい方の教えを請いたいところですが 仮に神社の作法と寺院の作法を混同された方がいたとしても 恥ずかしいほどのひどい間違いにはあたらないのではないかと思います。

KISEIKISEI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >神社では正面を向いて履物を脱いだら、そのまま昇殿して 戻るときにはそのまま体をひねって、正面を向いて履物を履くのが正式な作法です。 そうなんですか。知りませんでした。お恥ずかしいです。 こちらで聞いてみて良かったです。 ただ、その寺院でスリッパを脱ぐのは、 拝むためではなく、室内で景色を見るためなので、 (中に拝む対象のものはありません) あえて皆さん、そうしているとは思いませんが・・・。 スリッパは、 ひっくり返っていたり、両足がばらばらになっていたり、重なっていたり、酷い有様でした。 (あまりにもひどいものは直してしまいました・・・おせっかいですが) どっち向きでも、揃えてあれば違和感はなかったと思います。

回答No.3

そこは寺院である前に観光地なのです。 寺院が客商売をしている時点でちゃんちゃらおかしい、と考えるべきです。 そのへんは分けて考えるべきですが、日本の名前の通った神社仏閣は往々にして 「神聖な場所」「文化資料」「観光地」という3つの顔をもっていますので、 質問者様のようにただ一面からみて他の側面を批判することは由無きことです。

KISEIKISEI
質問者

お礼

寺院が客商売・・・ 確かに、宗教施設とお金の問題は、 矛盾を多くはらんでいますね。 難しい問題です。 個人的には、 「神聖な場所」「文化資料」はもとより、 「観光地」においても、 最低限のマナーは守るべきだと考えるので、 いずれにせよ、スリッパが揃っていないのは、 気持ち悪く、恥ずかしいです。

KISEIKISEI
質問者

補足

申し訳ありません。 お礼が抜けておりました。 回答ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 無理ですね。まず寺院というより観光施設になってしまっています。注意書きを昔以上に見ることも増えました。和の心を求めてではないのですから仕方がありません。  それほど宗教に対して無関心に成ってきているのです。  有名寺院だからこそカモしれません。お金沢山頂けるお客様という感覚も寺院側にもありますから。  

KISEIKISEI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 観光施設として、沢山の人間がくるので、 仕方がないと言えば、それまでですね。 個人的には、 寺社仏閣であろうが、観光施設であろうが、居酒屋であろうが、 揃えていないのは恥ずかしいと感じるのですが、 そう感じる人間が減ったというのもあるのかもしれませんね。 これほどひどいのを放置しておく寺院にも、 正直腹が立っていましたが、 「お客様」ということならば、仕方ないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 京都 5月にお勧めのお寺など

    今から夜行バスで京都に行くのですが、朝6~7時に着いてどこに行こうか考え中です。 朝から参拝できるような、お勧めの寺社仏閣がありましたら教えてください。 京都駅から遠すぎず(多少バスを使うくらいなら大丈夫です)、できたら5月ならではの花などを楽しめると嬉しいです。 ちなみに10時からは左京区にある細見美術館に行く予定です☆ よろしくお願いします。

  • 門前町が賑やかな社寺・仏閣を教えてください

    日本国中の門前町の賑やかな社寺・仏閣・名刹を訪ね歩きたいのです。 その土地の土産物や飲食を扱う店や旅館などが建ち並び、 年柄年中、参拝・観光客などで賑やかなところを教えてください。 参拝客相手のお店が、概ね10数件以上並んでいるようなところです。 出来たら、門前町の賑わいのわかる写真などが掲載されている ホームページなどがあったら、併せて教えていただけるとありがたいです。 例えば、これまで行ったところを例にあげると 東京近郊では、 浅草寺(浅草)、帝釈天(柴又)、とげ抜き地蔵(巣鴨)、鶴岡八幡宮(鎌倉) そのほかの地方では、 山寺(山形県の立石寺)、日光東照宮、厳島神社(広島)、太宰府天満宮(福岡) などです。これらは、どこも鳥居や山門に至るまでの道すがらに店が建ち並んで、参拝客などで賑やかでした。 例えば、以下の有名社寺はどうでしょうか。 中尊寺(岩手・平泉)、瑞巌寺(宮城)、成田山新勝寺(千葉)、寒川神社(神奈川)、川崎大師(神奈川)、善光寺(長野)、諏訪大社(長野)、三島大社(静岡)、永平寺(福井)、豊川稲荷(愛知)、熱田神宮(名古屋)、伊勢神宮(三重)、熊野那智大社(和歌山)、春日大社(奈良)、伏見稲荷(京都)、延暦寺(滋賀)、日吉大社(滋賀)、住吉大社(大阪)、出雲大社(島根)、金刀比羅宮(香川) その他にもあったら教えてください。 ご存知の範囲でけっこうです。お願いします。

  • おすすめの寺社仏閣

    寺社仏閣巡りが趣味で、今御朱印を集めています。 来月休みがあるので旅行がてらどこかへ行こうと思っているのですが、みなさんが今まで訪れた中で一番好きなおすすめの寺社がありましたら教えてください。 ・西日本(九州~中国~関西あたり) ・京都、滋賀、兵庫以外(以前住んでいたのでいろいろめぐりました) ・高野山、厳島神社、長崎には先日行きました よろしければ、その寺社の魅力等もあわせてアドバイスよろしくお願いします。

  • 寺社仏閣が好きな女性、なぜ?

    寺社仏閣が好きな女性って、わりと多いですよね。 でも、何が楽しくてお寺や神社にいくのかわかりません。 何が面白いのでしょう?

  • 【活・気合い】を入れてくれる寺社仏閣はありますか?

    【活・気合い】を入れてくれるお寺や神社はありますか? 現在、海外で生活・仕事をしている者です。 これまでの人生、「まぁまぁ、そこそこ」の人生でした。 もう一歩行きたいと思うのですが、なかなか思うようにいきません。 色々考えたところ、結局は「自分への甘さ」があったように思います。 この甘さを断ち切るため、日々の生活などを見直してますが、うまくいきません。 来月、日本に一時帰国するので、お寺などでの体験修行に参加し、「甘え」を断ち切るための一歩にしたいと考えております。 ただ、インターネットでリサーチする限り、「自分を見直し、心と向き合う」や「心を落ち着かせる」など、どちらかといえば「静」の修行体験が多いように思います。 そうではなくて、心を燃えさせるような「気合い」を入れてくれるような寺社仏閣や修行体験ができるような場所をご存知でしたら、是非教えてください。 関西エリアだとベストです。 ※特定の宗教に興味があるわけでも、帰依しているわけでもありませんので、一般的な事が知りたいです。

  • 何故、昔の寺社仏閣は巨大だったのか

    中学生の頃、奈良京都へ修学旅行へ行って驚いたのは、奈良に鹿があれほど多く いたことですがそれ以上に驚いたのは東大寺の巨大さでした。 東大寺は奈良時代に仏像が作られて、何度も消失し現在のものは江戸時代に継ぎ 足して作られた。ということです。 そして建物も建造時はもっと巨大だったということです。 しかし、ここで疑問になったのは、昔の人は何故そんな巨大なものをあえて作った のか。ということです。 話は変わりますが、今世界中でネフィリム(巨人)の骨が発見されています。 それは学会では絶対認められないものである。ということですが、現実に発見され ているものを否定するにはそれなりに理論づけ無くてはいけないと思うのです。 それはそれとして、昔の人は巨人を神と崇めていたのではないでしょうか。 ですから、昔の寺社仏閣はその神(巨人)の体格に合わせて作っていたと思うのです。 どうでしょうか。ご意見をお願いします。

  • 京都の寺社仏閣

    京都に今度旅行をするのですが、京都の神社やお寺の事をより詳しく載っているサイトやブログを教えてください。ひとつひとつ詳しい方がいいです。 よろしくお願いします。

  • 寺社仏閣などでもらうパンフレット

    寺社仏閣や美術館などでもらうパンフレットは、水に濡れても色が落ちたりしませんか?家庭のインクジェットプリンタで印刷した紙が水に濡れた場合は、色が落ちてしまうのですが。。。

  • 京都の寺社仏閣

    京都へ旅行に行きます。 時間が1日のみでなるべく多くの寺社仏閣を見て回りたいのですが土地勘もなくいろいろ調べたのですがどのように回れば効率よく回れるのでしょうか? 候補の寺社仏閣は 平安神宮 南禅寺 石清水八幡宮 清明神社 今宮神社 松尾大社 金閣寺 銀閣寺 清水寺 建仁寺 雲龍院 宝厳院 東寺 法住寺 誓願寺 知恩院 醍醐寺 随心院 宇治上神社 かなり大量に記載させていただきましたが拝観の終了する時間(18時)を考えるとあまり回れないかなぁと思いつつ効率よく回れば色々見れるかも?とも思っております。 移動も基本はバスを考えております。 効率のよい回り方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 寺社仏閣にあるものの名前。。

    こんばんは カテちがいだったらごめんなさい・・ 神社やお寺で参拝前に手を洗うところがありますよね。 ここによく、龍の姿で口から水がちょろちょろ出ているものがあります。 これの名前が知りたいんです。 ご存知のかたがおられましたら、よろしくおねがいします。。