• ベストアンサー

仕訳について教えてください。

仕訳について教えてください。 毎月末日に出向元の会社に出向者の給与を支払うことになりました。 出向元では出向者に毎月20日に給与を払い、 毎月月末に弊社に出向者の給与の請求がきます。 この場合、弊社は仕訳を以下のように計上していいのでしょうか? 借り方 /貸し方 給与手当(非課税)40万円 /現金35万円 通勤交通費(非課税)1万円/法定福利費(非課税)6万円 課税区分は全て非課税でいいのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

かっこ書きの非課税は所得税を意味するのでしょうか、それとも消費税を意味するのでしょうか? 消費税のことならば前の方のようにこれは課税仕入となります。 所得税等のことであるならば出向元の会社が預かりを立てて支払をするのでしょうな。それに該当するならば通勤交通費(非課税)でなく非課税通勤費、あるいは非課税通勤手当としたほうが良いかと思われます。

その他の回答 (1)

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

こんばんは 通勤交通費は課税だと思います

関連するQ&A

  • 労働保険(雇用保険)の仕訳

     労働保険を概算で支払ったとき、全額を法定福利費(借方)で仕訳し、以降、雇用保険料を毎月給与から天引きの都度、法定福利費の貸方に計上する、というやり方は許されるでしょうか。立替金勘定を使う方法は、なにやらややこしいので・・・。

  • 出向者給与の仕訳について

    当社が出向元です。社員には月末締めの翌月25日払いで給与を支払っています。 給与の仮計上として   月末  給与手当 / 未払金 支払時 未払金 / 普通預金  としています。 出向者の給与も同じように仕訳をしているのですが、 出向先に対して給与手当金額を請求しています。 保険料や所得税は出向元の当社が支払っています。 請求した際の仕訳と請求額をもらった時の仕訳を教えてください。 その際の税区分も一緒にお願いします。

  • 労働保険料の会計(仕訳)管理について

    ある会社にて給与計算ソフトを利用して 毎月の月次給与処理にて、労働保険料(雇用保険、労災保険)を法定福利費として 会計仕訳データを作成しています。 <仕訳内容> 借方 法定福利費 労災保険 貸方 未払費用 労災保険 この毎月の処理は意味があるか問われています。 毎月仕訳データを計上していくことでの運用イメージを 教えて頂けると大変有難いです。 知識がなく申し訳ござしませんが よろしくお願い申し上げます。

  • みなさん、雇用保険の仕訳どうしています?

    当社では、月々の給与や、賞与の雇用保険料を預り金で処理し、期末に法定福利費に振替しているようです。 (引継ぎがなかったので、前任者がしていたように仕訳しています) 以前の会社では、毎月、直接、法定福利費で計上していました。 最終的に、法定福利費に振替るのなら、初めから、法定福利費に計上して良いんじゃと思うのですが・・・ 何か預り金に、しないといけない理由があるのでしょうか? また、皆さんは、どんな仕訳をされていますか?

  • 社会保険料の決算仕訳

    経理初心者です。 決算処理について質問させてください。 社会保険料の仕訳なんですが、弊社は毎月25日に 給与   \1,500,000 通勤費  \100,000                / 預り金(健康保険)    \50,000                / 預り金(厚生年金)    \150,000                / 法定福利費(雇用保険) \10,000                / 預り金(源泉税)      \50,000                / 預り金(住民税)      \40,000                / 当座預金         \1,300,000 と仕訳して、末日に 預り金(健康保険)   \50,000 法定福利費       \50,000 預り金(厚生年金)   \150,000 法定福利費       \150,000 法定福利費(児童手当) \5,000                      / 当座預金  \405,000 と仕訳しています。 決算を向かうに当たって未払処理をしたいのですが、どう仕訳したら良いのか教えていただきたいです。 法定福利費 / 未払金 で良いのでしょうか? また、上記の決算仕訳をしたときに、次期はどのように仕訳したら良いのかも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 社会保険料(会社負担部分)等の決算時の仕訳について

    いつもお世話になっております。 先ほど、雇用保険料について質問させていただいたばかりなのですが、それについて考えたり、過去の資料を見ていると、社会保険料についても、あれ?と思うことが出てきましたので、あらたに投稿いたしました。(ちょっと頭が混乱しております) 弊社は社会保険料については、通常は、まず月末に給料を未払金で計上しており、翌月の8日に実際に支払う際に本人分は預り金で計上します。そして社会保険料は給与を支払った月の月末に引き落とされて(つまり先月分の給料における社会保険料ということになります)、そのときに貸方に預金、借方に預り金(本人分)と法定福利費(会社分)を起こしております。 今回間違えたのでは?と思ったのは決算月の場合、このように通常翌月に法定福利費に起こしている部分は実際は決算月(例えば3月決算の場合)の場合3月分が4月末に引き落とされるから3月末だけは法定福利費であらかじめ、あげておかないといけないものなのでしょうか?それともずっとそのままの計上の仕方で続けていっていいものなのでしょうか?他の、例えば電気代や電話代のように毎月継続的に引き落とされるものだから、そのままでいいような気もするのですが、前任者の仕訳をみていたら、私が入社する直前の帳簿では、そのままの流れでつけており、私もそれにならって仕訳したのですが、そのもう一期前の帳簿を見たところ、わざわざ、4月末に引き落とされる法定福利費を3月末に未払金で起こしていたのを見つけまして、これはどちらが正しいのか、どちらでもいいことなのかわからなくなっております。もしかしたらたまたま間違えていた前任者の仕訳を盲目的にならって仕訳してしまったのか?と心配です。 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 給与の仕訳を教えてください

    給与を月末締めの翌10日払いにしています。 経理上月末に給与を未払計上して、翌10日に払い出す仕訳をするのですが、この場合の仕訳は、次の通りでよいのでしょうか? 月末  給与   200,000 / 未払費用 210,000      交通費   10,000 翌10日 未払費用 210,000 / 現金   150,000                      預り金   20,000(源泉税)                       預り金   35,000(社会保険)                      法定福利費 5,000(雇用保険)               それとも社会保険料や雇用保険料は、月末に未払計上するときに引く方がよいのでしょうか?  

  • 労働保険料の仕訳

    教えてください。 今まで、労働保険料を支払い時に    法廷福利費/普通預金 給与日に    給与/法定福利費(雇用保険) としていましたが、 月次決算をする方向へとなっているため、 概算の労働保険料を、12ヶ月で割って毎月経費を計上したいと思っています。それにあたり、 支払日 前払費用(労働保険料)/普通預金 給与 給与/前払費用(労働保険料) 月末 法定福利費/前払費用(労働保険料) で、計上すると、12ヶ月で労働保険料を割って計上する意味がないような。。。 ただ、給与日には、個人負担分なので法廷福利費では計上したくありません。 上記の仕訳でも間違えではないのですか? なるべく、勘定科目は多く使いたくないので、なにか、よいアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 出向の仕訳

    出向先の請求について、仕訳を教えてください。 弊社からA社に出向する社員がいます。 給与の支払は、弊社→社員にしていますが、 費用はA社負担となるため弊社→A社に請求しています。 その時の仕訳ですが・・・ (通常・給与支払時に費用計上しています。(保険料等省略)) 給与10万円/預金10万円 (出向者の場合) 給与10万円  / 預金 10万円(弊社→社員に支払した時) 未収金10万円 / 給与 10万円(弊社→A社に請求した時) 預金10万円  / 未収金10万円(A社から入金があった時) こんな感じでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 期末の雇用保険料の仕訳について(従業員預り金分)

    いつもお世話にになっております。 弊社は月末に給与を未払い金で計上し、翌月8日の支払い時に雇用保険料などの預り金を計上する形をとっております。 月末:給与/未払金 翌月8日:未払金/預金         /預り金 雇用保険は期末(弊社は3月決算)に期中に立替金としてあげている概算支払保険料を預り金と法定福利費で振り替えております。 期末:預り金/立替金    法定福利費/    (預り金が立替金より多い場合は法定福利費が貸し方に来ます) 今回疑問に思ったのはこの預り金部分なんですが、翌月の8日に先月分を計上することになってますので、期末において3月分である雇用保険料の預り部分が翌期に計上されていく形になっていることです。(毎期一ヶ月ずれている?)これは問題ないのでしょうか?前任者からそうなっているのですが、、、。期末も同じような預り金計上の仕方でいいのでしょうか?(ちなみに弊社の親会社のほうは給与の仕訳は同じやり方で6月決算であり、雇用保険預り金は前期4月~今期3月分を期末に振り替えているようです。次の4,5月分は翌期へ預り金のまま繰越という処理です。) となると、弊社の3月末の給与の仕訳はなにか通常とは違う処理をする必要があったのかと不安になってきました。 このまま継続的に同じ処理をしていくということで税務的に問題ないのでしょうか?この雇用保険料の仕訳がいまいちよくわかっておりません。 どなたかどうかご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう