• ベストアンサー

コンピュータソフト名(名詞)が動詞になる法則についてお聞きします。

コンピュータソフト名(名詞)が動詞になる法則についてお聞きします。 宇多田ヒカルの「Come back to me」で I wish that I could photoshop ・・・ とコンピュータソフト名を動詞として使用していますよね。 これには法則とかあるんでしょうか? ・コンピュータソフト名はすべて動詞として使用可能なのか? ・有名なソフトのみ動詞として使用可能なのか? もし有名なソフトのみ動詞として使用可能であれば、動詞として使用可能なソフト名のリストがあるようなサイトを教えていただければ嬉しいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>これには法則とかあるんでしょうか? ありません。みんなが使っているポピュラーなソフトウェアやアプリケーションならそうなる可能性があります。 >リストがあるようなサイト ないと思います。 日本語を勉強している外国人の方に、ググる、みたいなIT関係+動詞の表があるか?法則はあるのか?一覧表はあるのか?と聞かれたって困るでしょう。 まあ、ソフトウェアに限らずIT関係で私が耳にした範囲では、emailは完全に動詞になってますし、skypeもそうですね http://www.oprah.com/oprahshow/Skype-Around-the-World googleも動詞で使いますし、myspeceもよく聞きます。amazonも時々聞きます。 (どちらかというとこういうWebサービス系の方が多いかもしれません) 要はみんなが使い出して人口に膾炙したら存在する、ということです。 逆に、そのくらいになれば、そのアプリケーションやサービスは成功したとも言えるのでは? (人知れず消えるサービスなどゴマンとあるでしょうし)

suzukiyo
質問者

お礼

ありがとうございました。 後はネイティブやバイリンガルに聞いてみます。

suzukiyo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。特にListになっていするサイトはないとのことですが、 たくさん例をあげていただいたので参考になります。 ここにあげていただいたことで気になることがでてきました。 googleで思い出しましたが日本語でも「ググる」と動詞になっています。 しかし、yahooも有名ですが「ヤフる」とは聞いたことがないです。 英語でも韻というかゴロの良し悪しによっても、動詞になったりならなかったりするのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

he is a kurosawa you are a kurosawa でなんか検索したら 英文でありますね。 ちなみに he is a kitano は 検索しても一件もなく、 you are a kitano は kurosawa より少ないが、数件ある。 世界の北野より 世界の黒沢ですね まだ。

suzukiyo
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 こちらも、興味がわいてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/5/m0u/a/ 6 …と同じ性質・能力などを持った人, …のような人(▼主に固有名詞につく) a Cicero in eloquence 雄弁まさにキケロのごとき人 He is a little Nero. 彼はかなりの暴君だ 引用終り キケロとかネロとか誰もが知っていれば a を付けて ○○のような人物とできる。 これと同様に、話す方と聞く方で分かれば使ってよろしいということになります

suzukiyo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ちなみに、日本人でこのような表現ができる人っていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名詞の複数形のSと動詞の三単現のSについて

    これは、私の会社の願いが叶うお守りです。 This is the lucky charm that my company's wishes comes true. (1)上記の文章は正しいでしょうか? (2)wishes(名詞の複数のS) comes(動詞の三単現のS) (3)上記の場合、所有の’sではなく my companyでも良いのでしょうか? 質問が伝わりにくいと思いますが、wish come はどちらが動詞の扱いなのか 分からなくなったので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仮定法での助動詞とbe動詞の違い

    bon joviのsuperman tonightという曲の歌詞からなのですが "I wish that I could be your superman" "I wish that I was that superman" という二つの部分があります。 この場合、that節内で"could be"と"was"を使い分けることによって、どのような意味・ニュアンスの違いを持たせているのでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いします。 歌詞 http://www.lovecms.com/music-bon-jovi/music-superman-tonight.html 動画 http://www.youtube.com/watch?v=y9k-k8609go

  • 代名詞の入れ方について。

    「I'll pick you up at your house.」 という表現があるのですが、 pick upのように動詞+前置詞の間に名詞を入れるパターンと そうでないパターン(go to the meetingなど動詞+前置詞+名詞)を区別する法則はあったりするのでしょうか。 あと、「get the regret over」という曲があるのですが、これは正しい英語なのでしょうか?

  • 関係代名詞 省略につき…

     The artist whom I know will come here. この英文には動詞が2つあるのですが、I know の後ろには省略されている関係代名詞があるのか なあって思いました。 省略されていますか? そして助動詞のwill 動詞って続いていますよね。     目的格の関係代名詞 whom も省略してしまうこともできますか?

  • 「Could I but ~!」のbutの意味?

    文法書に以下の2つの例文が載っていました。 ◆Could I but live my life again! 人生のやり直しがきけばなあ ◆Had I but come to his help in time! 彼を助けるのに間に合っていたらなあ この文章のbutの用法が良く分からないのですが、どういうルールで使われるのでしょうか? I wish I could live~ I wish I had come~ の省略なのでしょうか? I wish 部分を省略したら、butを補い、さらに動詞を倒置させるというルールなのでしょうか? 例文だけが載っていて詳しい解説がなかったのでこちらで質問させて頂きました。 ネットでも検索したのですがこのようなbutを使った例文の解説に巡り合えません… よろしくお願いします。

  • help+動詞

    Tracy just told me that she is really looking for a suitable person to help come up with an innovative advertising idea. の文でhelpの後にcomeという動詞が使えるのはなぜですか? helpの後なら名詞か前置詞になるのではないですか?

  • 英文1つの動詞の数。

    以前、参考書で「普通、ひとつの英文には動詞はふたつない」という言葉があった気がして気になっていたのですが、そんなことありませんでしたか?  関係代名詞や接続詞の数に関係しなくても動詞の数が何個もあることはありますよね。    The artist whom I know will come here. 例えばこの英文をみると The artist を修飾していても know という動詞と この文の動詞come という動詞が1つの文の中に2つ動詞が書かれていることになっていますよね。    あと、一般動詞とbe動詞が同じ文のなかに何個あってもいいのでしょうか?

  • 群動詞について教えてください。

    群動詞の (1)“動詞+副詞”と(2)“動詞+前置詞”について教えてください。 たとえば、 (1) I turned on the computer,but soon turned it off. (2) I called on him. (1)の場合、代名詞をはさむ が、(2)の場合はそのままの語順であるということを 学びました。 副詞と前置詞の見分け方ってどうするのですか? よろしくおねがいします。

  • 関係代名詞について

    I could not go to the show that you recommended. 関係代名詞 that ではなく、what で誤りとなりました。 なぜ that にならなくてはいけないのか 理解できません。 ご説明をお願いします。

  • 助動詞の質問

    例えばある参考書の文で・・・ A「私も彼女みたいに痩せたいわ」 B「ダイエットすれば」 って言う文があります。 その「ダイエットすれば」の英語が you could go on a diet.になってます なぜここでcouldがでてくるのでしょうか?? 文法的な観点から教えてください。 ちなみにAは I wish I were thin like herです。 Aの文で仮定法を使っているから、Bもつられて仮定法(過去形の助動詞)でかえしているのでしょうか??coulldはどんな役割をしていますか? わたしは直訳で「ダイエットができます」なるのですが 明らかに変です。