• ベストアンサー

差 世の中は差が色々有りますが 何が問題だと思いますか? 落差は何故有ると思いますか? 貴方の考えを教えて下さい お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.6

差というと上下の落差、差別、優劣みたいな印象が強いですが、性差とか左右、大小のような「違い」を差と見ることもできますね。 差というのは感じ方によって優劣や落差にも見えるし、単なる違いにしか過ぎない、と感じることもできます。 なので、差の一方を基準としてもう一方を評価する時に、落差という考えが出るのだと思います。

romanda201
質問者

お礼

昔から自然の恵みを利用して現代を築き上げて来ましたが 今、自然の猛威に苦慮しています、世界的にそうですよね 此れが差だと思います、差引勘定した結果ですね 埋まっていたものを掘り起こし加工、構築、消費した結果です しょせんは全て物質なんです、心がどうかとかは思わなかったんです 傲慢さなんですよね人間の・・ 貧富の差は人間が作ったものです、落差を作って富を得てきたのです 下には薄く、上には厚く、向上心と欲望は違う物なのに 差はどうしても出来る物です、努力を重ねる者と、怠惰な者に 差が有って当然なんです 只、金に走ったからまずい結果になっただけです 徳はプラスのエネルギーです、強欲はマイナスのエネルギーなんです プラスを重ねていく事が大事なんです 徳は人の道です、転換する時が来ただけなんだと思いますね 本当にそうでしょ、破滅の道から逃れないとね 繁栄はプラスの波の重ね合わせなんです 破滅は強欲の波の重ね合わせなんです そう思います、差別もそうですね レス有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

単純だと思います。 話そうとしないから。

romanda201
質問者

お礼

昔から自然の恵みを利用して現代を築き上げて来ましたが 今、自然の猛威に苦慮しています、世界的にそうですよね 此れが差だと思います、差引勘定した結果ですね 埋まっていたものを掘り起こし加工、構築、消費した結果です しょせんは全て物質なんです、心がどうかとかは思わなかったんです 傲慢さなんですよね人間の・・ 貧富の差は人間が作ったものです、落差を作って富を得てきたのです 下には薄く、上には厚く、向上心と欲望は違う物なのに 差はどうしても出来る物です、努力を重ねる者と、怠惰な者に 差が有って当然なんです 只、金に走ったからまずい結果になっただけです 徳はプラスのエネルギーです、強欲はマイナスのエネルギーなんです プラスを重ねていく事が大事なんです 徳は人の道です、転換する時が来ただけなんだと思いますね 本当にそうでしょ、破滅の道から逃れないとね 繁栄はプラスの波の重ね合わせなんです 破滅は強欲の波の重ね合わせなんです そう思います、差別もそうですね レス有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.4

さ~、なんだろ

romanda201
質問者

お礼

昔から自然の恵みを利用して現代を築き上げて来ましたが 今、自然の猛威に苦慮しています、世界的にそうですよね 此れが差だと思います、差引勘定した結果ですね 埋まっていたものを掘り起こし加工、構築、消費した結果です しょせんは全て物質なんです、心がどうかとかは思わなかったんです 傲慢さなんですよね人間の・・ 貧富の差は人間が作ったものです、落差を作って富を得てきたのです 下には薄く、上には厚く、向上心と欲望は違う物なのに 差はどうしても出来る物です、努力を重ねる者と、怠惰な者に 差が有って当然なんです 只、金に走ったからまずい結果になっただけです 徳はプラスのエネルギーです、強欲はマイナスのエネルギーなんです プラスを重ねていく事が大事なんです 徳は人の道です、転換する時が来ただけなんだと思いますね 本当にそうでしょ、破滅の道から逃れないとね 繁栄はプラスの波の重ね合わせなんです 破滅は強欲の波の重ね合わせなんです そう思います、差別もそうですね レス有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • I0c0I
  • ベストアンサー率26% (221/820)
回答No.3

生まれもっとての心の質の差。 差を感じてしまう心の出来の問題。 ド貧乏ですごいひくつに育つ人もいれば、すごく優しく育つ人もいます。 それが国の格差や、民度の差であっても然り。 落差があるのは、文明があるからだと思います。人に知性があるからだと思います。 落差は感じる物だと思います。 以上、私の考えでした。

romanda201
質問者

お礼

昔から自然の恵みを利用して現代を築き上げて来ましたが 今、自然の猛威に苦慮しています、世界的にそうですよね 此れが差だと思います、差引勘定した結果ですね 埋まっていたものを掘り起こし加工、構築、消費した結果です しょせんは全て物質なんです、心がどうかとかは思わなかったんです 傲慢さなんですよね人間の・・ 貧富の差は人間が作ったものです、落差を作って富を得てきたのです 下には薄く、上には厚く、向上心と欲望は違う物なのに 差はどうしても出来る物です、努力を重ねる者と、怠惰な者に 差が有って当然なんです 只、金に走ったからまずい結果になっただけです 徳はプラスのエネルギーです、強欲はマイナスのエネルギーなんです プラスを重ねていく事が大事なんです 徳は人の道です、転換する時が来ただけなんだと思いますね 本当にそうでしょ、破滅の道から逃れないとね 繁栄はプラスの波の重ね合わせなんです 破滅は強欲の波の重ね合わせなんです そう思います、差別もそうですね レス有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jameseuk
  • ベストアンサー率17% (48/277)
回答No.2

私が問題だと思うのは生まれ。例えば民族や階級等。落差はある意味運が原因かな?どんなに努力してもその方法や方向が間違ってたら実を結ばないと(プラスが生まれない)思う。果落差が生まれる(-_-)プラスが多ければグラフにすると高くなるから。

romanda201
質問者

お礼

昔から自然の恵みを利用して現代を築き上げて来ましたが 今、自然の猛威に苦慮しています、世界的にそうですよね 此れが差だと思います、差引勘定した結果ですね 埋まっていたものを掘り起こし加工、構築、消費した結果です しょせんは全て物質なんです、心がどうかとかは思わなかったんです 傲慢さなんですよね人間の・・ 貧富の差は人間が作ったものです、落差を作って富を得てきたのです 下には薄く、上には厚く、向上心と欲望は違う物なのに 差はどうしても出来る物です、努力を重ねる者と、怠惰な者に 差が有って当然なんです 只、金に走ったからまずい結果になっただけです 徳はプラスのエネルギーです、強欲はマイナスのエネルギーなんです プラスを重ねていく事が大事なんです 徳は人の道です、転換する時が来ただけなんだと思いますね 本当にそうでしょ、破滅の道から逃れないとね 繁栄はプラスの波の重ね合わせなんです 破滅は強欲の波の重ね合わせなんです そう思います、差別もそうですね レス有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

貧富差・・・社会の仕組みと個人の能力 解消法参考URL

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E5%AF%8C%E3%81%AE%E5%B7%AE
romanda201
質問者

お礼

昔から自然の恵みを利用して現代を築き上げて来ましたが 今、自然の猛威に苦慮しています、世界的にそうですよね 此れが差だと思います、差引勘定した結果ですね 埋まっていたものを掘り起こし加工、構築、消費した結果です しょせんは全て物質なんです、心がどうかとかは思わなかったんです 傲慢さなんですよね人間の・・ 貧富の差は人間が作ったものです、落差を作って富を得てきたのです 下には薄く、上には厚く、向上心と欲望は違う物なのに 差はどうしても出来る物です、努力を重ねる者と、怠惰な者に 差が有って当然なんです 只、金に走ったからまずい結果になっただけです 徳はプラスのエネルギーです、強欲はマイナスのエネルギーなんです プラスを重ねていく事が大事なんです 徳は人の道です、転換する時が来ただけなんだと思いますね 本当にそうでしょ、破滅の道から逃れないとね 繁栄はプラスの波の重ね合わせなんです 破滅は強欲の波の重ね合わせなんです そう思います、差別もそうですね レス有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 23歳(男)と30歳(女)の歳の差って・・歳の差カップルについて。

    現在23歳で、30歳女性が気になっています。 世の中にはいっぱい年の差カップル、夫婦がいますし、 好きなら年齢差なんて関係ないと言われるでしょうが、 実際のところ、客観的にどうなのか考えを教えていただきたいです。 20歳と35歳の15歳差では、やはり普通は 客観的にみて離れてると感じると思います。 そこで今回お聞きしたいのは 23歳男と30歳女の7歳差は実際どうなのでしょうか? 個人差はあるとおもいますが普通にみて同世代カップルといえる差でしょうか? または少し年の離れたカップルと見られる可能性が高いのでしょうか? このように歳の差を考えるのはおかしいですか・・? 回答よろしくおねがいします。

  • 年収の差

    すごい単純な質問で申し訳ありませんが、 例えば世の中には、年収300万の人、500万の人、700万の人、1000万の人、3000万の人、1億の人…などなどたくさんいますがこの差はどこから来るのでしょうか? もちろん、職種や起業した人など立場はたくさんありますが、それにしても世の中は努力というよりも立場の選択にあるのではないかと思いますが、みなさんはどう思われますか? よろしくお願いします。

  • 3歳差は大きいですか?

    3歳差は大きいですか? 私・・36歳 彼・・33歳 私は年の差なんて全く気にしていなかったのですが、周りはそう 思っていないようで・・・。 私は彼にすごく甘えます。いろんな事を質問したりアドバイス してもらったり、すごく頼れる彼です。 「私は年上だから私が頑張ってリードしなくちゃ!!」って 考えは全然ないです。自然な感じでいいと思っています。 だけど彼にしてみると「3歳差は大きいよ~。」 だし、 彼のお母さんには「3歳も年上の女性なんて!」って良く思われて いません・・・。 なので最近へこんでいます・・・。 3歳差ってそんなに大きな差なのかなぁ~?って・・・。私が彼を だまして付き合ってるってイメージなのでしょうか・・? 「私は年上で若い男性をだまして付き合ってる悪い女」なのかなぁ・・ って事は、私は3歳も年上だし私から身を引いた方がいいのかな~・・。 って暗い事ばかり考えていて、彼の前でも暗いです。 以前のように彼の前でも明るくいられるように何かアドバイスいただけないでしょうか・・。 よろしくお願いします(涙

  • 【水力発電の「有効落差」と適用落差」が反比例してい

    【水力発電の「有効落差」と適用落差」が反比例しているのはなぜですか?】 有効落差が大きいほど適用落差は大きくなって比例すると思ってたら反比例でした。 なぜ高低差が大きくなるほど水の適用落差は小さくなるのか教えてください。

  • 1と3の差はいくつ?

    1と3の差は、2なのでしょうか。それとも-2なのでしょうか。それともどちらでもよいのでしょうか。 確率の問題で2つのサイコロを振ったっとき、最初の目が1で次の目が3だったら差はいくつと考えるのか分からなくなってこの質問をさせていただきました。よろしくお願いします。

  • 需要のあるものと無い物の差ってどこにありますか?

    世の中には「需要があるので売っている」ものもあれば、「需要が無いので売ってない」ものもありますよね。 その差はなんでしょうか? 全くあってもメリットが無いものは需要が無いでしょうけど、試作品なりなんなりを試用して使ってみれば多少なりにメリットがあるもの、作ればメリットがありそうだと予測出来るものでも需要のないものってあります。 かたやそれらと大して変わりない条件な物でも、需要があって普通に売られているものもあります。 この差はなんだと思いますか?

  • ブスと美人の差ってなんでしょうか?

    世の中見てもほんとブスばっかりです。 でもたまに驚くような美人を発見します。 同じ生き物とは思えません。 なんなんでしょうこの差は!? 最近は整形率も高いからそれも影響している場合が多いのでしょうか?

  • 売れ筋と売れ残りの差

    売れ筋と売れ残りの差 商品(製品)限定ですけどね 此れ、どうして大きく 差が出ると思いますか? 何処に違いが有ると思いますか? 貴方の考えを教えて下さい お願いします

  • 1、2歳の差って・・?

    現在28歳の友人が「今まで24、5歳に見られていたのにココ最近25、6歳に見られるようになった!どこか変わった?老けた?」と聞かれましたが、自分にはよく分かりません(?。?) かなり美容に気を使っている人なので、1、2歳の差でも彼女には大問題のようです(笑) 24~25歳と25~26歳に見える人の差をどんな所で判断しますか??

  • ダムの「総落差」の意味

    ある電気の教科書を見ていたら、ダムのところに、 「取水口と放水口の標高差が総落差」 との説明がありました。 これは定義ですからそうなんでしょうけど、別のところに 有効落差=総落差-損失水頭 とあり、さらに 発電所の理論出力=9.8×有効落差×毎秒の水量 とありました。 でもこれだと、どうしても総落差はダムの水面と放水口の標高差と考えないとつじつまが合いません。 っで、調べてみるとどの資料でも総落差や有効落差は同様に説明されていました。 結局、以下のように考え、とりあえず納得することにしました。 ダム水面の標高が上がれば落差も発電出力も増大するけれど、 ・総落差とは、最低保証落差 ・上記発電所の理論出力とは発電出力の最低保証値 こういう理解でいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 故人から譲り受けた刺繍ミシンM-7100の取り扱い説明書がなく困っています。
  • ディズニーのロゴがあり、刺繍機と枠のような付属品もありますが、品番での検索でも取説は見つかりません。
  • 後継機の取り扱い説明書で使い方がわかる場合、教えてください。
回答を見る