• ベストアンサー

建築現場のガードマン費用について教えてください

建築現場のガードマン費用について教えてください 住宅を新築します。その見積もりにガードマン費用30万円と言う項目があります。 杭打ちのために狭い道路を通行止めにします。 日数は4日間でガードマンは一人と言うことでした。 一人のガードマンを4日間雇う費用に30万円は高すぎると思います。 一日75000円稼ぐガードマンだったら私自身も是非そこで働きたい位です。 この見積もりに正当性はございますでしょうか? 御存じの方がおられましたらどうぞご指導ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

回答 1.ガードマン単価について 単価は7,500と見積書には明記されているのでしょうか。 公共工事の設計単価は、東京で9,000円前後ですね。 交通誘導員単価を検索して参考にしてください。 平成22年度公共工事設計労務単価(基準額) 農林水産省及び国土交通省 www.mlit.go.jp/report/press/sogo14_hh_000130.html 2.ガードマン費用の見積もり額 300,000の記載について考察 内訳は以下のようなものではないでしょうか。交通止めの代表的なものを記載し、その他を端折ったものだと考察されます。 見積もり者に電話、メールして確認してください。 多分、内訳は、以下のようではないでしょうか。 ・くい打ちの4日間の通行止め。     4日 ・掘削などの土工事の重機の搬入搬出日。 2日 ・コンクリート打ち込みミキサー車使用日。3日 ・建築資材搬出搬入日。        24日 ・建築建て方(棟上)のレッカー使用日。  2日 ・その他、外構土工事、雑工機材搬出入  8日 3.見積もりが不親切ですね、すべての内容について、納得するまで合意しないことです。 相手は、専門企業、専門の技術者です。貴方(素人)に説明責任の義務があります。会社や技術者は行動規範、倫理規定遵守義務、CSR、法令遵守義務があります。上記を担当者に、厳しく指示してください。 場合によっては、担当者を交代するように指示する事です。あくまで見積もりは相手方のサービス業務であることの確認も必要です。但し内容には責任が発生することも十分確認することですね。

hiromumi
質問者

お礼

2で提示頂いた考察に納得しました。 交通止めは4日と聞いたのですが、その他の日にも行うのかもしれませんね。 詳細な見積もりを提示して頂くように要求してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.8

 >この見積もりに正当性はございますでしょうか?  ガードマンの費用のみであれば間違いなくボッタクリです。  実際には地域・会社によって金額差が結構ありますが、私の地域では1日8時間で一人当たり8000円~15000円程度です。とても30万円にはなりません。3万円ならわかりますけどね。  ガードマンの他にも通行止めの為の(役所・警察に出す)書類作成・提出とか、看板とかの費用が含まれているのかもしれません(それでも高いが)。いずれにしても本当にガードマンのみなのか確認する必要がありますね。

hiromumi
質問者

お礼

>本当にガードマンのみなのか確認する必要 このことを含めて明細と詳細な説明を頂くつもりです。 ご指導ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.7

>杭打ちのために狭い道路を通行止めにします。 日数は4日間でガードマンは一人と言うことでした。 これは口頭でのやりとりですか? 「例えば、杭打ちの・・・・」 のように一例を述べただけでは? 杭打ちで通行止になるなら、他の方も述べてるとおり交通整理員が必要となる作業が結構発生すると思います。 ちなみに実際の金額は交通整理員1人10500円~15000円 公共工事の積算単価は異常に安く、とてもそんな金額では来てもらえません。 また、場合によってさらに交通費を請求されたり、無線使用料を請求されます。 通常は安全費とかで表記することが多いのですけどね。

hiromumi
質問者

お礼

>これは口頭でのやりとりですか? 建築家と工務店のやりとりの話を建築家から口頭で聞きました。 その際には4日分という回答だったそうです。 契約の際にしっかりと突っ込んでいって減額を目指します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.6

あなたは工事の請負ってる方? まさか家を作ってそれを買う方 お客様じゃないよね。 通常工事が終わるまで引渡しをしていないはずだから家を買う方がガードマンを雇うなんて普通ありえない・・・ その工事における責任でしょう?建築会社の方の質問とは思えない 普通工事する際の費用に入るはず・・ そして人数と時間もわからないと言う事はその工事の責任者じゃないしね・・・ なんかよくわからない質問 普通工事会社が専属の警備会社を頼むか また請負入札で警備会社に請け負わすはず・・ また工事なら事前にその事を通知してるはず・・ 通常くい打ちの会社の方が頼むはず、緊急に必要になった場合は建築会社のミスでしょう。 しかし30万は高い まあ一人当たり2,5万として両側で5万そして4日なら20万・・ これでもぼったくりに近いと思う 普通人件費として1万チョイでしょう。 さすがに倍はないと思う・・・ しかし良くわからない質問・・・・家を作って気引き渡して始めてあなたのもの だから買う人が払うはずがない 杭打ちのための会社の方が素人のような質問するのもよくわからん。。 もし事故レバ当然にくい打ちの会社の責任だからね~それなりに各警備会社に見積もりを出して決めてるはずだから高いなんていうはずもない。 当然新築の費用に入ってるはず・・・

hiromumi
質問者

お礼

質問内容に情報が少なかったですね。 現状では建築家が工務店に提出した内容で、見積もりが帰ってきた段階です。 見積もりの内容を細かく確認していく中でガードマン費というものがあり、これ自体建築家が工務店に指摘したのですが、やんわりと流されたそうです。 契約は確認申請の後、来月くらいになるのでそのときにしっかりと工務店に意見したいと思いこちらで情報収集のための質問をさせて頂きました。 ですので、私の立場は施主です。 そして、ガードマンとは交通整理用の警備員のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

ガードマンというのは交通誘導員ですね。 >日数は4日間でガードマンは一人と言うことでした。 通行止めで誘導員が片側ということはないので (届出の際に警察で指導される) 通行止め両端ということで日中8時間で通行止め解除するのなら 2人×4日=8人工 だと思います。大手の建設会社が発注して 11,000円×8人=88,000円 +現場経費8%=95,040円が原価というところではないでしょうか。 通行止めが24時間なら 3交代で30万も有り得ますが。 単価は地域で違い都市部ほど高いです。 また施工業者の発注量によっても 違うと思いますが最高最低で4000円程度の差だと思います。 街場の大工さんの発注や検定保有者なら一日18,000円も有り得ますが それでも155,520円ですね。 原価で見積もったら利益がありませんね。

hiromumi
質問者

お礼

おそらく24時間と言うことは無いと思います。 道路に出て杭を打たないといけない部分が2本あり、そのときだけの通行止めになると思います。 場所は大阪府箕面市なのでそんなに都市部であるとはいえません。 詳細を出すように問い詰めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

ガードマンは自分で手配してはいかがですか。 自分で頼めば1日1万2千円から1万8千円くらいだと思います。 交渉しだいです。 5日頼んでも10万円以下です。 30万円はぼったくりですが、値引きがあるのではないですか。 ハウスメーカーが信用できないなら変えてはいかがですか。

hiromumi
質問者

お礼

ガードマンの手配をこちらでできるかと聞いたら渋られたようです。 交渉は建築家を通して工務店にやってもらっています。 最終的な契約の際にどんどん突っ込もうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.2

まずありえないのでは? 建築場所はどこの地域かわかりませんが 高くても 通常は仮に早出、残業したとしても2万*4人=8万 通常時間なら1.7万*4人=6.8万 程度ではないですか? 建築会社さんに金額が違っていませんかといった方がよろしいのではと思います。 たぶん杭打機械搬入・組立 1日  杭搬入・杭工事2日 杭打機械解体搬出 1日 計4日間

hiromumi
質問者

お礼

地域は大阪府箕面市です。 計算式ありがとうございました。 契約はまだなのでそのように攻めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LegaC2
  • ベストアンサー率52% (224/428)
回答No.1

普通に考えると、かなり高額な気がしますね。 2年ほど前に、私が新居を建築した際、建前の日の1日だけ、二人のガードマンが必要でした。 その際の一人当たりの単価が26,000円で、二人合わせて、52,000円でした。 私自身、26,000円でも、高いと感じましたが、特に比較対象がないために、見積もりの値段を支払いました。 地域的なものやガードマンの契約形態などにも依存しますし、一人での作業ということで、二人での作業より、若干単価が高くなるのは仕方ないとしても、それにしても、かなり高い気がします。 自分自身のケースしか分からないので、一般的にどうかは判断できかねますが、私的には、交渉の余地があるように感じます。

hiromumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり高いですね。 交渉の余地があるとわかり安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築時におけるガードマンの費用

    初めて相談させていただきます。 この度、とある商業施設敷地内に土地を借り、自社建物を建築する予定です。 建築会社の見積書にガードマン費用が見積もられており、 約4ヵ月の建築期間で150万円の費用が計上されています。 借りる土地は商業施設敷地の駐車場内の歩道に囲まれた部分で、 歩行者保護のためにガードマンを常設するよう、商業施設側から依頼があったようです。 ただ、建築費用に対して、ガードマン費用がかなり高額であり、適正なのか判断できかねています。 内装工事期間なども、計上されています。 そもそも、このような場合のガードマン費用は、発注者が負担しないといけないものでしょうか。 建築規約関連、法律関連からご指導いただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新築工事におけるガードマンと駐車場についての質問です。

    新築工事におけるガードマンと駐車場についての質問です。 現在、地鎮祭が終わり、来月から新築工事が始まります。 (今週中にも建築許可が下りる予定です) 先ほどハウスメーカーから電話がありまして、近隣の匿名の方から電話があり、 工事を始めるならガードマンと駐車場を借りてくれ!との内容だったそうで こちらにガードマンと駐車場費用として40万程度を負担してくれとのこと でした。金額が余れば後日精算して差額はお返しするとのことでした。 しかも、来月からの工事が迫っているので、今日明日にも費用を用意して欲しいと 言われ戸惑っています。信ぴょう性のない匿名の電話で40万を簡単に支払っていい ものなのか、何か事故があってからでは遅いので今のうちに対策をしたほうがいいのか 迷っております。 工事をするのは見通しのいい角地で、前面道路は7メーターと5メーターあります。 契約時には特にガードマン等のことは言われなかったので、何もないと思っていたので 悩んでおります。 皆様ならどうされますか?宜しくお願いいたします。

  • ガードマンの下番報告について!

    建築現場での警備が終わり「自宅」に着いて から終了時間の報告と翌日の派遣先を聞いてます。 理由は二つあります。 ・翌日の派遣先をメモ書きしやすい。 ・騒音を防げるため声が聞きとりやすい。 (これではダメなのでしょうか?) ガードマンが仕事が終わった(現場にまだいる)時に 会社に電話をするのが正しいのでしょうか? どうぞご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 建築費用って・・・

    いつもお世話になっています。 新築一戸建ての建築費用について不安になっています。 とても気に入った家があり、たまたま知り合い(奥さんと私が知り合いでそのだんなさん)の建築事務所でその家を扱っており、土地の購入からなにからお世話になっています。 土地も決まり、さあ家の方を・・・というところですが、建築費用って坪当たりの建築費用×坪数ですよね?計算によるとそれよりも600万円以上かかると・・・というより銀行から借りれるだけ借りましょう。って感じなんです。その家は照明からシンクからトイレからついてその値段。と聞いていたので、他にそんなにかかるものなんでしょうか? 知り合いなだけに、ちょっと聞きづらいのです・・・教えてください。

  • 建築会社の見積りミスで追加費用を請求されました。

    この度、実家で新築を建てることになったのですが 既に基礎工事が始まっている最中に突然、 生コン車に予想より多く費用がかかってしまったため 追加で25万円出してほしいと建築会社の担当さんに言われました。 もう、基礎も半分できあがっています。 もし、ここで出し渋って後々どこかで手を抜かれないか 心配なので素直に応じたほうが良いのか悩んでいます。 これは、建築会社の見積りミスだと思うのですが どのように対処するのが適切でしょうか。 お知恵をお貸しください。。

  • 建築士報酬について 困ってます

    1月に設計事務所に行き12月入居を条件に新築の依頼をしました。接道の関係で分筆が必要かもしれないと 私から建築士さんに伝えました。ハウスメーカーで言われたので‥ しかし建築士さんは 分筆はいらない とのことでした。 順調に新築の計画は進み 間取りも決まり設計図もでき見積もりもできてました。5月になり 建築士さんから分筆が必要と言われ しょうがなくお願いしました。そして分筆が終わったのが7月31日です。今から 建築申請等を出して 着工が9月です。もともと6ヶ月工期が必要と言われていたので間に合わないと思い断りました。 すると 業務報酬で23万円の請求がきました。 払わないといけないのでしょうか? 分筆の最中に建築費用も含めた見積もりを お願いしたのですが1週間たっても出てこないので 確認の電話をすると 忘れていたようです。 全てに対して対応が遅く このような事態になってしまいました。 契約はしていないし 建築申請等も出しいてないのですが 払うべきなのでしょうか?

  • 通行止め

    先日、行った事のない県に行くことになりカーナビを持っていないので 家のパソコンからグーグルマップで道を調べて行ったのですが その調べた道で通行止めがあり立っていたガードマンの人に 迂回路を聞いたのですが分からないと言われました。 その為、迷いに迷って通行止め先の道にたどり着いたのですが 迂回路も調べないまま(わからない状態)で通行止めをしても良いんでしょうか? 迂回路を教えてくれるガードマンさんが親切なだけで 分からないと言われて迷いに迷わさせられても道をしらなかったり カーナビをつけてない方が悪いのでしょうか? お分かりになる方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 建築現場でタバコのポイ捨て?

    新築の一戸建てを建築中です。 先日、滅多に行かない時間に用事があったので、ついでに現場を見学に行ったら、一人の作業員?の方が携帯片手にタバコ、しかも火のついたタバコを建築中の我が家の敷地内にポイ捨てするところを目撃してしまいました! びっくりしたのですが、急な事なので、普通に挨拶をして帰ったのですが・・・その後その方は慌てて仕事に手をつけてました。 家に帰ってもやもやがはれません。 こういうのって会社の担当の人にクレームとしていれて大丈夫なケースでしょうか。 ガテン系の方は、少なからずそういうところがあるだろうなと割り引いても、火のついたタバコを建築中の現場に捨てられたというのがショックだし、火災の心配もあるしで悲しいです。 そこの会社とは、請求金額のミス、設計ミスと続いていて、これ以上クレームをつけるのもこちらもほとほと疲れてきました。 営業担当の方はいい方なのですが。 もしこういうケースがあったら、皆さんならどうしますか?

  • デミオのマッドガード

    デミオのリア左右のマッドガードのクリアがはがれてきたので購入を考えているのですが、ディーラーで見積もりを取ってもらったら、マッドガードの費用のほかに無塗装なので塗装費用が別途10800円かかるそうです。 この金額は妥当でしょうか。 また、板金塗装業者に頼むと大体相場はいくらぐらいになりますか。 よろしくお願いします。

  • 自宅建築の資材運搬費用について

    自宅を建築予定です。 建築の見積もりに、小運搬費用45万円 が計上されているのですが、他社に見積もっていただいたところ、運搬費用は不要とのことでした。 妥当な金額はどれくらいでしょう? 家を建築するにあたり、一般的に何トンのトラックが入れれば大丈夫ですか? 前面道路の幅員は 3.7m、土地の間口は5.8mです。 前面道路を20m程行くと、片側1車線の道路に出ます。 建築する家は延床35坪程、木造2階建てです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 尿素水不足について知りたいです。人間が排出する尿を集めて、尿素水というものは造れないのでしょうか?尿素水はどのように作られているのか、その需要と供給のバランスはどうなっているのか、詳しく教えてください。
  • 尿素水不足の問題について調べています。人間が排出する尿から、尿素水という液体を作ることはできないのでしょうか?もし作れるとしたら、どのような方法があるのか、またその利用方法やメリットについて教えてください。
  • 尿素水不足という問題について質問があります。人間の尿から、尿素水という物質を作ることは可能でしょうか?尿素水の需要が増えている理由や、その需要と供給のバランスについても知りたいです。また、尿素水の利用方法や効果についても教えてください。
回答を見る