• 締切済み

デミオのマッドガード

デミオのリア左右のマッドガードのクリアがはがれてきたので購入を考えているのですが、ディーラーで見積もりを取ってもらったら、マッドガードの費用のほかに無塗装なので塗装費用が別途10800円かかるそうです。 この金額は妥当でしょうか。 また、板金塗装業者に頼むと大体相場はいくらぐらいになりますか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

妥当だと思う。 業者は細かい作業はやりたがらない。聞いてみるしかない。

tofgaujp001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 近所にカーコンビニ俱楽部があるので、そこの方に聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

塗装の手間ってご存知ですか? 塗装する対象物を、どんな新品であっても、脱脂して乾燥させます。 樹脂などだと、型からはがれやすくするために離型剤が塗られています。 この離型剤はとそうがつくことも邪魔しますので、完全に落とす必要があるからです。 そのあと、色を規定の表から拾って、硬化剤を入れて調合します。 これを埃がない部屋で、数回吹き付け塗装を行います。 対象品は、この後は乾燥させるだけですが、塗装に使った道具などは、毎回掃除をしなければ、塗料が固まって使えなくなってしまいますので掃除をしなければなりません。 これらにどれくらいの時間がかかると思いますか? 一般的な工賃は、1時間あたり、材料費を除いて6000円から9000円です。 はっきり言って頼まれても、1万円じゃやってられないので、仕事としてなら断りますね。 一般の素人の人が、その辺の缶スプレーを買ってきて塗るのとはわけが違うからです。 でも、マッドガードなんて、考え方から行けば、アクセントとして、黒の無塗装のまま使うと言うのだってあるわけですけど。 私が車につけるときは、あえて、無塗装の黒を指定してつけてもらっていますけどね。

tofgaujp001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相当手間がかかるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアロ塗装の相場

    エアロを取り付けようと思い近所のお店数件に見積もりを取ってもらいました。 取り付け予定のパーツは フロントのハーフスポイラー リアのマッドガード 以上二つで、両方とも純正バンパーの左右サイドに取り付けるようなかたちで、全体的に取り付けるハーフスポイラーやリアアンダーよりは塗装する面積は小さいです。 これらが塗装がそれぞれ3万~、取り付けが1万でした。 以前、リアスポイラーをつけたときには塗装取り付け合わせて2万ほどだったので、高すぎると感じています。 塗装費用というのは塗る面積で計算するのではなく どのような形状でもバンパーなら○万円~という相場があるのでしょうか?

  • 新型ノアの購入に際して

     今、新型ノアの購入を考えているものです。  先日、ディーラーに行って、見積りを作ってもらったところ、フロアーカーペット等は見積りの中に入っていましたが、マッドガードが入っていませんでした。  5年前に車を購入した際には、たしか泥除けのマッドガードがあったと思うのですが、最近のトヨタ車にはマッドガードがないのでしょうか?  ちなみに、日産のセレナの見積りも参考にとってみたんですが、その中にはマッドガードが入っていました。  ディーラーに聞けばいいのでしょうhが、基本的なことのような気がしてちょっと恥ずかしくて聞きにくいんです。  どなたか、分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 車のこすり傷 修理価格について

    このたび、車体の左前をガードレールにこすってしまいました。 ちなみに車種はオデッセイ、色は黒です。(見積もりの際に純粋の黒ではなくパールが入っているといわれました。) 傷の状態ですが、 フロントバンパーに手のひらに収まる深くない傷(白くなっています) フロントフェンダーも同様な傷ですがこちらには軽い凹み(板金必要)があります。 今現在、ディーラー、カーコンビニ、地元の板金塗装会社の3つに見積もりしてもらったのですが、 ディーラーでは8万円(内塗装費用57750円、他は板金などの技術料)、ディーラーのもう1つの見積もり案では9万5千円(フロントバンパー交換、フロントフェンダーの板金及び塗装)、 カーコンビニでは8万円(2コートパール塗装費用49500円、他は板金やその他技術料)、 地元の板金塗装店では4万6千円(内塗装費用40000円、他は板金技術料)といった感じです。 個人的にはもっと安い方がいいのですが(3万くらい)、もう何箇所か板金塗装店を当たってみたほうがいいのでしょうか? それとも、地元の板金塗装店が出した4万6千円くらいが適正(安価)な価格なのでしょうか? 出来上がりの質のことも考えるとなかなか決めかねる状態で、どうしたらいいのか途方にくれています。 ぜひ、アドバイスお願いいたします。

  • ヴァンガード購入検討

    トヨタヴァンガードを購入検討しており見積をお願いしました。現在は平成8年式のカルディナに乗っており下取り価格は3万円で値引きは15万です。この値引き金額は妥当でしょうか?それと見積は何社かのディーラーに依頼して相見積を取ったほうがいいのでしょうか?

  • デミオのランプ取り替えできますか?

    H15年式デミオ1300ccカジュアルに乗っています。購入時、この型ではディスチャージヘッドランプを選べませんとディーラーでいわれ、泣く泣くノーマルのまま暗さに耐えて乗っています。また、当時マイチェン情報は入っていないということだったのに、購入直後にマイチェンがあり、リアコンビランプがスポーティーになったりして、悔しい思いをしました。これらは取り替える(可能なら純正のものに)ことはできるのでしょうか。できるとすれば費用はいくらくらいですか? ディーラーに聞くのが先決かも知れませんが、上記のような事情で・・・よろしくお願いします。

  • クリアの再塗装

    よろしくおねがいします m( _ _ )m 2年ほど前の夏、車のボンネットのド真ん中に、たぶんムクドリのウンチだと思うのですが、直撃しました。 結果的にクリア層がかなり侵食されてしまいました。 黒のソリッド車なので目立ちました。 大きさは500円玉2枚分くらいです。 ディーラーで磨いて除去してもらったのですが、かなり削ったようで、最近その研磨箇所だけ艶がなくなってきました。 たぶんクリア層が無くなってきてしまったようです。 なのでクリアを再塗装して頂こうと思っています。 それでお聞きしたいのですが、今回のように500円玉2枚分くらいの場所だけ直したい場合でも、クリアの再塗装となるとボンネット全体を再塗装する事態になるのでしょうか? 全体塗装となるとビックリするくらい費用が掛かりそうだし・・。 と言って、板金屋さんに見積もりをお願いしてしまったら「こんな高いの!?」となっても断りにくいしなので、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。

  • 車のバンパー一面に傷がついてしまったので、修理します。

    車のバンパー一面に傷がついてしまったので、修理します。 そこで悩んでいるのは、ディーラーに出すか、町のガソリンスタンドの板金に出すか、ということです。 ディーラーに見積もりしたら、バンパー取り換えで7万円といわれました。 町の板金屋さんですと、バンパー一面塗装になり、だいたい3~4万円くらいだと思います。 ディーラーの方は問題ないと思うのですが、(取り換えなので)町の板金屋さんの塗装というのは どうなのしょうか? 施工する人によると思いますが、板金屋さんの塗装で失敗したりすることとかあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 車の修理費

    トヨタのプロボックスの後部をぶつけて、ディラーに修理見積もりを依頼したところ20万ぐらいだったのですが、この値段が妥当なのかどうか教えてほしいのです。車を修理したことが全くないので、見当がつきません。修理内容は、後ろのドアを交換して、後ろのカギボックスバンパー、ランプも左右交換する修理です。ガラスははめなおすらしいです。 塗装費が一番高くて6万以上となっていました。保険屋さんが電話をしたらしいので、保険を使用するとして、高くなっているんでしょうか? ナンバープレートも少し傷があって、つけかえるには、陸運局にいかないといけないらしく、別途2万ぐらいに費用がかかるそうです。見積もりの段階で安くすると相手の車の修理費との相殺の関係で不利になるんでしょうか?

  • 良い板金屋は、どう見極めれば良いのですか?

    車のドアを外壁に擦りつけてしまい板金塗装が必要となってしまいました。 修理費用にカーコンビニでは7万円、ディラーでは5万5千円、近所の板金屋では5万円と言われました。 カーコンビニがディラーより高いとは思いませんでしたがディラーが安すぎるのかなと思っています。 費用は極力抑えたいので近所の板金屋に依頼しようと思うのでですが 仕上がりの事を考えるのディラーの方が良いか悩んでいます。 過去の質問も読みましたが素人の私が良い板金屋を探すには どうすれば良いのでしょうか?

  • バンパーの塗装

    こんにちわ。先日買ったばかりの車を擦ってしまいリアのバンパーに擦れた傷がついてしまいました・・・。 交換を!とも思ったのですが塗装のみでもなんとかなりそうな傷なのでどちらにするか悩んでいます。 そこで、よくCMにあるカーコンビニやファブリカ?ってところがやっぱりお安く済むものですか?ディーラー、近所の板金屋なども考えているのですが・・・。あまり経験がないので教えてください。

パイロットランプの不具
このQ&Aのポイント
  • 電気工事士実技試験のパイロットランプが点灯しない問題について
  • パイロットランプの不具合を解決するための方法とは
  • 電気工事士の実技試験でのパイロットランプの不具合の対処法
回答を見る