• ベストアンサー

プライベートレッスン、ランチはおごり?

プライベートレッスン、ランチはおごり? 子供のサマースクールの為に短期でアメリカに来ておりますが、 親の自分もプライベートレッスンを勧められ受けます。 どの日も午前10時~午後1時や、午前11~午後1時と、 ランチタイムをはさんでおります。 まったくおごる気はありません。 時給もけっこう出しましたので。 でもエージェントが紹介料をいくらか取ってるとは思いますので、 本人に全部入っていないと思います。 ランチ、普通はどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカ在住です。Language Exchangeのようにお互いタダでカジュアルな感じで友達感覚でするものであれば、割り勘でランチやお茶をしながらと言うこともあるかもしれませんが、お金を払ってのレッスンであれば普通は食べたり飲んだりしながらと言うことはないと思います。レッスンが始まるのが10時とか11時とか朝の遅い時間であれば1時に終わって別れた後に各自でランチを取るというのも不自然ではないと思います。エイジェントに聞いてみてはどうでしょう?エージェントが教室のようなものを準備できないのであれば、コーヒーショップなどでコーヒー一杯でいいと思います。もしエージェントがどうしても食事をしながらと言うのであれば安い店で割り勘でいいと思います。相手も給料をもらっているのですから。これが仮にボランティアでやっているのであれば奢ったほうがいいと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

いい人だったり、有意義なレッスンだったら、たまに奢ればいいです。全く奢らなくても問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語教師のプライベートレッスン派遣会社

    英語を話す外国人に、日本語を教えるアルバイトをしたいと思っています。日本語教師の資格は持っていません。現在、会社員の為、就業前、ランチタイム、就業後の時間で、プライベートレッスンという形でやりたいと思っています。このような業態と無資格でも出来る派遣スクール又は会社をご存知でしたら、お教え下さい。以上。

  • スポーツクラブのレッスンの組み方

    これまで週2スポーツクラブに行き、1回はヨガ、1回はアクアビクスのクラスを受けていました。 都合により今後、週1しか行けなくなりそうです。そこで、レッスンの組み方に迷っています。 目的は体型維持と体力向上です。 1日に、ヨガとアクアの両方を受けたいんですが、私の通ってるクラブでは、双方の時間が午前と午後にまたがります。 そこで、繋ぎに受けられるレッスンがあれば受けたりジムを挟んだりしながら、半日クラブに費やそうと思います(そうでもしないと1日に両方受けられない) クラブ内、または近くで軽くランチも考えなければと思います。 運動直後に食べるのは気が進みませんが、1日2食にはしたくないです。 (1)AMアクア→ランチ→PMヨガ (2)AMヨガ→ランチ→PMアクア 日中限定会員なので、10:00~15:30くらいの時間内に行います。 自分としては、(1)だとランチが脂肪に直結しそうかな?と思うものの、ヨガは「ストレッチ」や「身体や呼吸を整える」ものと思ってるので、トレーニングの最後(アガリ)にやりたい気もしています。 最初にやることで、ほぐれて良いとも言えますが・・・1日の中で、運動量を「緩い→きつい」にするか、「きつい→緩い」にするか? 皆さんなら、どちらの順番で受けますか? また、今まで運動前に小さい缶のヴァームを飲んで、合間のストレッチやジムの時は水を飲んでいましたが、今後、午前に1本&午後に1本のヴァームを飲んだほうがいいでしょうか?午前の1本で、1日継続しますかね? (ヴァームもですがスポドリの味があまり好きじゃなく、ずっとソレは嫌なんです。こまめに摂るのは水が好きですが、運動後の疲労を軽減すると聞いて飲んでます) 長々すいません。宜しくお願いします。

  • ボードスクールについて

    今週末、妹とバスツアーでボードに行きます。 2人とも初めて(スキーもボードも未経験)です。 スキー場でやっているグループのスクールに申し込もうと思っていますが、グループだと時間が決まってますよね? 例えば午前中が10時から12時で、午後は13時から15時とか。 まったくの初心者で何をどうしたらいいのかもわからない2人が行くので、午前中のスクールに間に合えばいいのですが、間に合わなかった場合午前中の時間は何もできずもったいないように思います。 以前参加した友人に聞いた話だと、当日の道の混み具合によって10時前に着くときと10時過ぎになるときもあるとのことでした。 かと言ってプライベートレッスンだと、金銭的に厳しいです・・・。 グループレッスンはある程度時間は前後しても大丈夫なのでしょうか? 10時からだけど、10時半からでも入れる、など。

  • スイミング短期教室、どちらのスクールがおすすめ?

    スイミングに通っている小学一年生の息子を、夏休みの短期教室に入れたいのですが みなさんならどちらにしますか? 息子のレベルは、現スクールの認定では背泳とクロールで25m泳げる程度です。 今は平泳ぎの練習をしています。 Aスクール:現在通っているスクール。 短期教室最終日のテストで合格すれば、そのまま進級できる。 息子の級では通えるのがちょうど昼食の時間帯のみなので 昼食の時間がずれてしまうし 夕方に別の習い事をする日もあって、その日は午前3時間程度・午後2時間程度の 細切れの時間ができてしまう。 (午前は学校か公園で遊んで、午後は宿題をする、とプラスに考えてもいいかも) Bスクール:通った経験はなし。 現スクールとの方針の違いで、現在より下の級に下げられるかもしれない。 (必ずしもデメリットとは言えないでしょうが) レッスンが午前中なので、終了後に学校に行って夕方まで遊べて時間の無駄がない。 料金や通いやすさはどちらもほぼ同じです。 2~3期(6~9日)通うことを考えています。 みなさんならどちらを選ばれますか? 優柔不断ですみません。 そもそももう短期教室は定員になってるかも・・・。 どなたか背中を押してください。

  • 英語の料理教室

    友人のアメリカ人が日本に休暇で来るときに”すし教室”に入りたいといっていますが、1-2回で完結できる英語でおすしのつくり方を教えてくださるお教室はありますでしょうか。 彼がいつ日本に来ることができるか分からないのでとりあえずそのような短期完結のレッスンがあるスクールを教えていただけないでしょうか。 彼は日本語がはなせませんので英語でのレッスンを希望しています。(中国語の普通語でのレッスンでも結構です) よろしくお願いします。

  • バイトの時給計算の解釈について。1時間前集合は有効?

    現在自分はテニススクールで働いています。契約コーチではないのでアルバイトと同じ扱いとなり、給料も時給計算です。 うちのスクールは1レッスン90分、90分で1500円の給料です。 決まりとしてレッスンの始まる「30分前」に集合することになっています。着替えやレッスンの打ち合わせに使う時間として設定されていますが、実際にはあまりすることはありません。レッスンに遅刻しないようにという理由が一番大きいでしょう。 自分が知りたいのは雨が降ったケースのことです。 雨が降った場合、コート整備があるためレッスン開始「1時間前」に集合して、整備をしなければなりません。だいたい40分以上はかかります。しかしこのコート整備の時間は時給として認められていません。 例えば午前中が雨で、午後に1レッスン入っていたとします。 レッスンの1時間前に集合し、コート整備をした後、90分のレッスンをやりますが、給与は1500円です。 自分は1時間前集合+90分のレッスンなので2時間半働いて、わずか1500円の給料という気分になります。 しかし社員は「コート整備の労働力もレッスン代に含まれている」といっています。 ■自分はコート整備があった場合、レッスン代とは別にコート整備代も支払って欲しいのですが、それは可能なのでしょうか? 晴れの場合と雨の場合では、明らかに労働量や拘束時間も違うのに同じ給料なのは納得できません。 さらにいえばバイトの対価=時間だとすると拘束時間が2時間半で1500円の給料というのは最低賃金にも違反しているのでは?と思います。 状況を詳しく書きたかったので長くなりましたが、どなたかお答え下さい。

  • 短期留学について

    私は中学2年の女の子です この夏休みを利用して短期留学しようと思うんですが いまいちよくわかりません やっぱり留学機関を利用した方がいいのでしょうか? 留学にかかる費用もよく分りません 希望国はどこでもいいんですが、できればアメリカがいいんです サマースクールなどの参加もしてもいいなーと思うんですが 夏休みを利用した留学のあれこれを教えて下さい よろしくおねがいします

  • 手土産

    子供が同じ年なので知り合った(私含め)ママ友4人で、幼稚園も小学校も違っている為、2~3ヶ月に1度程度?ママ同士で会う感じです。 前回、会った時には、Aさんのお宅に朝から集合して、御茶をしてから、Aさんの車で外食ランチに行き、午後はまたAさんのお宅で御茶をしました。 皆、各自で手土産に(300~600円程度の物)のお茶菓子を持参しました。 今回、Bさんが幹事なのですが、午前中にAさんのお宅に集合で御茶をして、Aさんの車で外食ランチに行き、午後はBさんのお宅で御茶するらしいのです。 (Bさんが幹事だけど、Bさんのお宅はご家族の都合で、その日は午後しか使用出来ないそうです) 本当なら、こんな事は招く側に直接聞くのも失礼かと思ったんですが、幹事のBさんに、手土産って、前回は皆、ケーキ(要冷蔵)とか?スナック菓子(がさばる)とか?だったので、午前と午後で御茶するお宅が違う場合、どうしたら良いのか悩むんだけど?と聞いてみたら、 案の定?「ウチ(午後にお邪魔するBさん宅)は、手ぶらで良いから、午前中にお邪魔するAさん宅にだけ持参すれば良い」と言うのです。 まぁ、Aさんも気配りする人なので、午前中に貰った物を午後はそのまま持ってランチ外食~Bさん宅に行ってくれるかと思いますが・・・ でも車が狭い為、ランチに行く時に、頂いた手土産を確実に持って移動してくれるかは確実では有りませんし、頂いた物を全部持って移動しろと強制するのも心苦しいです。 Cさんは、最近?知り合ったばかりなんで、前回も、Aさん宅には何度かお邪魔した事は有るのに(ランチは外食だから、御茶するだけなのに)、手土産で皆の中で一番費用が高いケーキを持参していましたし、今回、CさんにとってBさん宅は初めてお邪魔する家なので、多分、午後のBさん宅に行くのが手ぶら・・・は、行きにくいかと思います。 このメンバーは、皆、お互い気配りする人達なんで、午前と午後でお邪魔するお宅が違う場合、手土産をどうしたものか悩みます。 ○午前のお宅、午後のお宅とも、不公平にならない手土産の方法って有りますか?同じ物を午前、午後と用意するべきでしょうか? ○午前のお宅は、到着してスグに手渡しすれば良いですが、午後のお宅は、どのタイミングで渡せば良いか・・・ずっと午後の分もランチの時に持ち歩き、午後にお宅にお邪魔した時に渡すべきでしょうか?

  • 15歳F-1ビザ 成績証明書&財政証明

    中学3年生の子供がこの夏に5週間程の、アメリカのボーディングスクールのサマープログラムに参加します。 その学校からはすでにI-20が送られてきておりますので、F-1 ビザを取る準備をすすめています。 面接はWebより予約済み(6/23)で、申請料も振込み済みです。 アメリカに留学したことのない者は、最近3年間の成績証明書を入手し提出するように記載されていますが、短期(7/16~8/19)サマースクールの場合でも必要でしょうか? 必要であるなら、最近3年というのは小学6年生~現在分を用意することになるのでしょうか? また、財政証明はサマープログラムの受講料($5300)を振り込んだ際の依頼書控えで良いのでしょうか? それとも、やはり親の銀行残高証明が必要なのでしょうか? その際の金額はいくらくらいが妥当でしょうか? 出来れば自力でやろうと、サマースクールの学校探しから斡旋業者を使わず親子で準備をしようと思っています。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 社会人短期留学の留学エージェントの選び方について

    9日間の連休を利用してアメリカかカナダへ初めての短期留学したいのですが、エージェント選びに困っています。 とりあえず大手留学エージェントから調べてみたのですが、ネットの評判は悪いものばかりで、無料留学エージェントの方が良いことがわかりました。なので、無料留学エージェントを調べてみたのですが、私の留学目的とは合っていない気がしています。 私の留学目的は、9日間と短期であるので学校には行かずホームステイ先での交流等を通して英語に触れたいと思っています。 大手留学エージェントのプランの中には、先生宅にホームステイをし、そこでレッスンを受けるというものがあり、私に合っていると感じました。無料留学エージェントは学校に行くことが主体で、滞在場所は学校が探してくれる等長期目的の方の為のもののような感じがしました。私のような目的のひとでも利用できるのでしょうか。それとも大人しく高いお金を出して大手に頼むべきでしょうか。 まだ調査段階で無知なのですが、経験者の方返答頂ければありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 19歳女性の私はヲタク彼氏と付き合っているが、彼がガチ恋勢であることに不安を感じている。彼は特定の女の子に恋をしており、その存在が私にとってライバルであると感じている。彼の「推し」との競争に勝ち目があるのか、どう接していけばいいのか悩んでいる。
  • 私はアニメやゲームが好きであり、彼にも好きなキャラがいることは理解している。しかし、彼がその特定のキャラに心を奪われることに不安を感じている。彼が「ガチ恋」する可能性があると感じ、自分が負け確だと思ってしまう。
  • 私は彼の一番になりたいと思っているが、彼の「推し」との競争に自信を持てない。彼との関係をどうやって維持していくべきか、どのように接していけばいいのかわからない。助けてほしい。
回答を見る