• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:以下二つどちらかに当てはまり、レンタルできそうなオススメの一品映画をお)

オススメの一品映画を探しています

ucokの回答

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

○『if もしも‥‥』 『時計じかけ~』でいい味出してたマルコム・マクダウェル主演作品で、反体制カルトの王道です。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=2027 ○『ハートに火をつけて』 ハリウッドの反逆児で先日他界したデニス・ホッパー主演監督作品。陳腐な邦題に惑わされることなく、できればダークなディレクターズカットをご堪能ください。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=17526 ○クエンティン・タランティーノ作品 ホラーとアクション以外でグロい・エグい、ということなら、とりあえずこの人の作品を片っ端から観てみるといいでしょう。 http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=11925 『ガタカ』などもおすすめしたいところですが、たぶん、もっとザラついたユーモアが交じったものがお好きなのだと思います。

akitsubaki
質問者

お礼

if もしも…気になりましたが、レンタル屋さんに置いてなく…orz 探してみようと思います。 …確かに映画を選ぶときはまずタイトルになってしまうので、貴重な情報ありがとうございます。探してみます。 タランティーノはなぜだか無意識に避ける傾向があったのか、キル・ビル、シン・シティぐらいしか見てなかったです。レザアドボックスを借りてみたので、食わず嫌いせずに見てみようと思います。

関連するQ&A

  • おすすめホラー映画(洋画)

    こんにちは 先日テレビで、『ゾンビ』(DAWN OF THE DEAD)という映画を見ましたが、 ホラーが苦手の私でも、怖くなくて、ブラックユーモアがあって結構楽しめました。 ホラーを見たのは『悪魔の毒々モンスター』以来ですが、 新分野開拓ということで… あまり気持ち悪くなくて、怖くもない、B級で、ブラックユーモアが効いたり ちょっとお馬鹿なホラー映画はないでしょうか? ※画面が汚いといやなので、わりと最近の作品でお願いします。

  • ハッとするようなおもしろい映画を探しています。

    タイトルの通りです。 ちなみに好きな映画は・・ 1位バック・トゥ・ザ・フューチャー 2位ショーシャンクの空に 3位アメリカンビューティー 4位フォレストガンプ 5位シャイニング です☆色彩がきれいなやつが好きです。アメリなども大好きです。他にスタンドバイミーなど・・何気ない日常をさわやかに描く物語がすきです。 好きなジャンルは ☆ホラー ☆ヒューマン ☆ラブコメディ などなど・・ 嫌いなジャンルは ☆感動をあおるかんじの・・・誰かが死んで悲しいとかそういうかんじの感動物(ライフイズビューティフルとか・・好きなひといたらごめんなさい) ☆戦争物 ☆アクション です。CUBEやソウなどの残酷なやつも苦手です よろしくおねがいします! あ!!ちなみに好きな監督は ロバートゼメキスとスタンリーキューブリックです☆

  •  暴力的表現が苦手なのですが、最近ヤクザ映画を観てみたくてたまりません

     暴力的表現が苦手なのですが、最近ヤクザ映画を観てみたくてたまりません。  そこで (1)「仁義なき戦い」などの古い映画は今観てもショッキングなシーンがあるものなのでしょうか? (2)あまり暴力的表現のないヤクザ映画(矛盾していますが)のお勧めを教えていただきたく思います。  アニキの皆様、よろしくお願いします。  設問の性質上、以下当方のビビリ度を解説させていただきます。  映画といえば白黒の映画やミュージカルなどが好物です。その代わり血は大の苦手です。  北野たけしの映画が観たくてたまらないのに、怖くて観られません。  キューブリックの「時計じかけのオレンジ」はマイベスト5に入るほどには大好きな映画で(演出がチープなこともあり、あの映画の血は大丈夫)、「シャイニング」も、ホラーというよりはキューブリックの映画として観たからか、さほど怯えることはなく済みました。  ですが基本、痛々しい出血や、びっくりする音響などの効果、グロテスクな表現全般が苦手です。  拳銃が出てくるような戦争映画、あるいはハリウッドのアクション映画ですら、観なければならなくなった時は、大抵ビクビクしながら観なければならなくなります。  ツタヤやゲオではパッケージの裏をまじまじと見て、もしも怖いようなシーンがあったら、俺が怖いからよそう、と結局マルクス兄弟とかを借りることもしばしば。  もちろんスプラッター系のホラーなどは一切観たことなし(ちなみに「死霊の盆踊り」は爆笑しながら観られました。おっぱいは歓迎します)。  子供の頃テレビで「エイリアン」が流れているのを見て、この世の終わりを直観したことがあります。骨がポキポキと折れる音がするシーンか何かがあって「グレムリン」も恐怖そのものでした。  助けて下さい。  怖いのです。  怖いけれど任侠の世界に触れたい。  あわよくば土着的広島弁を習得したい。

  • ユーモア小説探してます

    笑いとユーモアにあふれる楽しい小説を探しています。 シュール、ブラック、ほのぼのなど、笑いのジャンルは問いません。とにかく面白くて笑えるものをお願いします。 ジョン・アーヴィングは近いですがちょっと違います。 最近の日本の作家だと奥田英明のイン・ザ・プールが近い感じでした。 日本で言うと筒井康隆の短編が近いかもしれません。 映画だとウディ・アレンやモンティ・パイソン、 また小説ではありませんが、お笑いだとダウンタウンのコントの感覚が、私の求めるセンスに近いです。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 こういった小説を指定するのに適当な言葉が思いつかなかったので、とりあえずは「ユーモア小説」とさせていただきます。 最近はミステリーとかホラーが流行でこういったタイプの小説がもっと出てきたらいいのになと思っています。

  • 昔の低予算SFXホラーのタイトルを教えてください

    たぶん20年以上前の作品だと思いますが、 ・砂漠の下を自由に移動できる怪物がいる ・人間たちは次々と砂の中に引きずり込まれていく というホラー映画のタイトルをどなたかご存知ないですか。 怪物が全く姿を現さないという、低予算で撮った映画ならではの恐怖の演出がとてもすばらしかったと記憶しています。

  • 未知との遭遇後に出た低予算映画

    40年前以上前、当時住んでいた札幌で日曜昼にテレビ放映されていた映画のタイトルが思い出せません。 題材はUFOが街の人を襲う SFパニックホラー的な内容だったと思います。 しかも数年前にヤフー知恵袋で回答してもらっていたのにも関わらず、また忘れてしまいました(汗 覚えてるシーンと知恵袋の回答は 1.小さな港町にUFO襲来 2.興味本位で近付いたカップルがUFOから照射された熱線で焼死 3.UFOは1機で、不気味に街の上空を浮遊 4.夜になると宇宙人らしきものが入江を徘徊街の人を探す 5.宇宙人の描写はサーチライトなどの強い光源を岩場などに照射して表現する斬新な演出でした 6.軍がUFOをレーダーで捉え出動? 7.特別戦闘態勢になるでもなくUFOが姿を消し、モヤモヤのまま終わる 上記の情報を元に 知恵袋の回答を得たところ… アメリカとどこか(イタリアだったかな?)の合作で70年代後半のUFOブームとスピルバーグ制作の「未知との遭遇」で加熱ぶりが頂点に達しました。その影響か、UFOを題材にした低予算映画がいくつか制作され、私の観た映画もそのうちの一つだとか… キーワードとしては UFO映画 70年代後半から80年代前半 低予算 「未知との遭遇」に影響 などなど自力でgoogle検索出来る全ての事を試しましたが叶いませんでした。 どなたか詳しい方、わかる方いましたらぜひ教えて頂きたいです! お願いします、

  • レンタルで オススメ映画教えてください。

    インセプションのような頭使う映画は嫌です。 ホラーも却下。 好きな映画は バージンスーサイズ エレファント マシニスト バベル ボーイズドントクライ モンスター サマータイムマシーンブルース かもめ食堂 手紙 とかです

  • 以下の映画について。

    以下の映画について。 映画 「御法度」…1999年に公開 映画「スワロウテイル」…1996年に公開 これらの映画に関してなのですが、 御法度を監督した大島渚監督、そしてスワロウテイルを監督した岩井俊二は それぞれどのようにして今の日本(ここでいうところの1996年や1999年)の問題に焦点をあて取り組んだと思いますか? 最近映画の批評をし始めて色々な映画を見だしたところなのですが、 今までただなんとなく見ていた時とは違って批評するとなると 映画って非常に奥が深いのだと気付かされますね。

  • 以下の映画を探しております。

    長年にわたって、1962配給:20世紀フォックスの映画 「 脱出 」 スティーブン・ボイド主演を探しております。 DVDなりビデオなりを入手したいのですが、何方かご存知ありませんか?

  • 映画館で観ますか?レンタルしますか?

    皆さんは、新作映画をいち早く映画館に行って観ますか? それとも遅くなってもいいからレンタルビデオで観ますか? 私はCMなど見て面白そうだなと思っても、わざわざ映画館に足を運んで観ることはまずありません。 理由はいろいろありますが、なんといっても料金が高いからです。 レンタルなら安いし好きな時好きなだけ観られるから良いと思ってしまいます。 でも、映画は映画館で観るべき、ビデオなんて邪道だ~!という方もいらっしゃるでしょうか。 皆さんは映画館派それともビデオ派?あるいはどっちも派? その理由もお聞かせください。 私はあまり映画を観ないので、普段からよく観ているという方のご意見を聞いてみたくなりました。よろしくお願いします。