• ベストアンサー

経理事務で税理士をつけているかどうか。前に面接を受けた小会社で、税理士

経理事務で税理士をつけているかどうか。前に面接を受けた小会社で、税理士をつけているか質問したら、社内で弥生会計ソフトを使用しており、依頼してる税理士さんのパソコンと会社のパソコンは、ネットで連動している。間違っていたりしたら、税理士さんが税理士さんのパソコンで直すと即答されました。 私は二回、零細企業で経理をやっていたのですが、インターネット経由で帳簿を税理士にみてもらうって、初耳なので、情報漏洩とかになったりしたりマズイし、このやり方ってそもそもあるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

初耳ですか。ネット連携業務をやっている会計事務所は多いと思いますが。 弥生会計の場合、データをエクスポートして暗号化したものをメール送信する形態が一般的だと思いますが、ソフトによってはセキュリティの完備した暗号化通信を使ってデータを共有するシステムもあります。 会計事務所が顧問先の会計データを取り扱うのはそもそもの業務であり、また、税理士には守秘義務がありますから、顧問先のデータを取り込むこと自体が情報漏えいにはなり得ませんし、会計事務所としての必要なセキュリティ対策は当然しているでしょう。

関連するQ&A

  • 税理士事務所に就職したいけど、有利な資格は何?

    今の会社は4つめで5年目。でも不景気だしスキルが学べない為、経理事務として税理士事務所の経験をつんどきたくて、転職を考えてます。現在32歳。未経験で入るには遅いかも。 だから資格をとってから就職活動します。 現在は簿記2級。建設業経理事務士2級。電卓検定1級。あとマウスとかパソコンの資格をもってます。 これからは、財務会計主任者2級とファイナンシャルプランナー3級を取得予定だけど、日商簿記1級をとろうか迷ってます。 どれが有利ですか?いまどき日商簿記1級はいらないみたいですけど・・・・税理士事務所に転職が有利な資格という意味で教えてください。税理士さんの意見も聞きたいです。

  • 一般的に経理がやる仕事と税理士に頼む仕事の割り振り

    お世話になります。 経理の仕事のうち、会計ソフト等を使って行う仕事としては以下があると思います。 (1)財務会計(帳簿の記帳) (2)法人税計算 (3)法人税申告書の記入  (3)-1内訳書  (3)-2事業概況説明書 (4)消費税計算 (5)消費税申告書の記入 (6)給与計算 (7)年末調整・法定調書作成 (8)(役員等の)確定申告 このうち、一般的にその会社の経理が行うもの、税理士さんにお願いするものの割り振りが知りたいのです。 弊社では、(1)、(3)-(1)、(3)-(2)、(6)、(7)、(8)は経理の人間が行っています。 如何でしょうか?

  • 会計ソフトでやりとりしない税理士事務所に不安

    小さな会社を20年ほど経営しています。 経理はずっと会計ソフトを使用しており 直近の10年間は弥生会計でした。 長年顧問してもらっていた税理士事務所を最近チェンジいたしました。 新たな税理士事務所所長が最初説明に来たとき(いわゆる営業) 今までのこちらのスタイルを伝え、変わらない形で 進めていくという感じだったので そちらへチェンジしました。 先日契約後初めての打合せをして愕然としたのが その事務所は弥生会計を使っておらず 今までは自分はデータをメールでやりとりしてチェックしてもらっていたのに 帳簿を印刷して紙ベースで対面でチェックしてもらう というスタイルでした。 その税理士所長自体は長年の経験もあり同年代で気安く 偉そうにもしないし、顧問料も安く 信頼はできると思います。 しかしえらくアナログなスタイルになってしまい やっていけるか不安です。 経理は自宅で行っており気ままにやってきたのが 打合せの時には紙を見ながら長い時間使ってというのが あまり想像できません。 古臭い税理士事務所・・ いかがでしょうか

  • 会計ソフトについて。

    弥生会計ソフトを導入したいと思っているのですが、このソフトを導入すると、月々の税理士さんの顧問など依頼しなくても自分達できちんと経理できるものでしょうか?小さな会社ですので、税理士さんを雇うほどでもないと思っているのですが、経理経験が少ない為、自分達では何をどうやっていけば良いのか、わからないのです。弥生会計は誰にでも使いこなせるものでしょうか?教えてください。

  • 会計ソフトを変更したのですが。。。

    いままで弥生会計09を使用していました。決算申告のときは毎年同じ税理士さんに頼んでいます。 その税理士さんは主にJDLの会計ソフトを使っているそうなのですが、弥生会計09は持っていないということだったので、私が弥生会計09のCDを貸しました。(税理士さん側でユーザー登録と認証はしていません) 税理士さんにCDを貸すという行為が正しいことではないのかもしれませんし、暗黙の了解で一般的に行われているのかはわかりませんが、とにかくそれで会計データをお互いやりとりしてうまくやってきました。 ところが、先日わたしのパソコンが古くなってしまいほとんど使い物にならなくなってしまったために、 新しいパソコンを購入しました。しかしOSがWindows7 64bitであったため、弥生会計09が使用できませんでした。このため急遽、弥生会計11にバージョンアップをしました。 でもそうなると、今度は税理士さんとデータのやりとりをするには、また税理士さんに弥生会計11を貸さなければなりません。ところが、弥生会計11からは、認証手続きを30日以内にしないと使用できなくなるという規制がかかるようになりました。このため、税理士さんにCDを貸しても認証手続きまでしてもらわないとなりません(個人でバックアップ用に別のパソコンにインストールすることはメーカーで承認されている)。 今後、どのような対応をするのが一番なのでしょうか? 1)上記のように、弥生会計11のCDを税理士さんに貸し、認証手続きまでしてもらう 2)税理士さんにも弥生会計11を導入してもらう 3)弥生会計11を導入している税理士に変更する

  • 簿記知識、経理事務?税理士事務所?

    簿記知識が役立つ職には どのようなものがありますか? また就職先には 会社の経理事務、会計士(税理士)事務所などが あると思うのですが、 会計の道を究めたいと考えています。 どのような就職先だときちんとした 実務の経験や勉強できますか?

  • 税理士事務所

    会計事務所、税理士事務所に就職するなら 普通の会社の経理の方が良いと聞いたのですが 実際のところどうなのでしょうか?

  • 就職について(会計事務所か経理)

    私は、現在26歳の女性です。 今まで、実家が小さな会社(有限会社)なのですが、経済的理由で、会計事務所に委託できなくなり、経理処理全般&税務申告を一人で任されています。3~4年ぐらいです。 簿記は日商2級を持っています。 しかし、税務申告や決算処理のなかで分からないことも多々あり、税務署に聞きに行ったり、本で調べたり、悪戦苦闘しています。 やっと・・今年ぐらいから、なんとかこなせるようになりました。税務署の方に税理士さんいなくてここまでよくできた! とほめられました(泣) しかし、私みたいな人も、きっと世の中にはたくさんいるはず!と思い、今は1科目ずつですが、税理士の学習に取り組んでいます! 「分からない」ということが一番不安で、仕事をこなすことの大変さよりも、怖かったですね・・ でも今は学習の中でいろんなことの謎が解けていきますね~! ここに投稿されている方々はベテランばかりで、私の考えは甘いかもしれないけど、私は、税理士さんという存在がいたら、すごく心強いはず!と思いました。 今は、経済的に実家だけでは収入は厳しいので、別に仕事を探しています。 会計事務所をうけるか、会社の経理をうけるか、ちょっと悩んでいます。 どなたかよろしければアドバイスお願いいたします。

  • 経営会計事務所って?

    経営会計事務所と税理士法人ってどう違うのでしょうか? 税理士法人は、税理士の免許を持った方がいなければいけないことは わかりますが、経営会計事務所の場合は、税理士さんが所属していな くても名乗れるのでしょうか? 例えば、税理士さんは社外の方と契約している記帳代行などの会社 さんが経営会計事務所を名乗っていいのでしょうか。 「株式会社品川経営会計事務所」みたいな感じで。

  • 小規模株式会社の法人税確定申告 税理士報酬について

    今年の1月に株式会社を設立し、3月に初めての決算を迎えました。 社員は私一人です。 弥生会計スタンダードを購入し、帳簿は自分でつけて、決算報告書も作成したのですが、税務署に提出する 法人事業概況説明書 確定申告書 別表(各種) の書き方が判らないので、記入を税理士さんにお願いできないかとおもっています。 その場合、税理士さんへの報酬はいくらぐらいかかるのでしょうか。

専門家に質問してみよう