• ベストアンサー

6月上旬に姉妹の捨て猫を保護し、一ヶ月以上面倒見てきました。現在3~4

6月上旬に姉妹の捨て猫を保護し、一ヶ月以上面倒見てきました。現在3~4ヶ月です。里親探しをしていたのですが、我が家で二匹飼おうと話していた矢先に一匹貰われてしまいました。 残った子は時折鳴きながら姉妹を探すような仕種をします。 猫は三日で忘れると言いますが、この子も忘れるのでしょうか。寂しいと感じるのも最初だけなのでしょうか。 教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119180
noname#119180
回答No.1

猫も人間と一緒で、寂しさに慣れます。 今は急に一人(一匹)ぼっちになって不安なのでしょうから、「あなたは私達の家族だよ。安心して良いんだよ。」とたくさん話しかけてあげて下さい。 まだ幼くて人間の言葉を理解出来ないかもしれませんが、猫なりに自分が愛されていると感じられると思います。 徐々に馴染んでくると思いますので、今まで以上に構ってあげてくださいね。

noname#126816
質問者

お礼

ありがとうございます(^^) はい!たくさん喋りかけてたくさん遊んであげます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Baku7770
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.2

 猫科動物の進化の過程を考えれば理解できます。    猫科を含め肉食目はイタチのような動物から進化したと考えられています。猫科の先祖は山の密林で、イヌ科の先祖は雪原あるいは草原で生活・進化していったようです。狩猟の際に身を隠しやすい森で育った猫科の先祖は一撃必殺を得意とするように進化し、木にも登れます。大勢で暮らすと餌を分け与えることになるため、基本的に一匹で暮らします。  イヌ科は殆ど逆で身を隠す遮蔽物のないところですから、長時間獲物を追い掛け回し、獲物がヘトヘトになったところで倒すのが基本です。その間交代で追い掛け回しますので群れを作ります。獲った獲物の骨の髄までしゃぶりつくせるよう、歯も骨を砕けるよう進化しています。  猫科の例外はライオンです。猫科の中で草原に下りたライオンはイヌ科同様身を隠せる遮蔽物のない場所を猟場としたことから協力して狩をする道を選びました。そのため猫科では例外的に群れを作り、餌を分け合います。    さて、ここからが回答になりますが、猫科の動物ですから基本乳離れの時期になれば兄弟・親子離れ離れで暮らすことになります。3日でというより、一本立ちできるようになれば忘れてしまいます。

noname#126816
質問者

お礼

ありがとうございます(^^) やはり最初は寂しくてもこの状況に慣れるんですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 捨て猫ちゃんを保護したのですが・・・

    捨て猫ちゃんを保護したのですが・・・ 2ヶ月程前に生後約1ヶ月の子猫ちゃんを保護しました。 すぐに里親探しを始め間もなく知人の紹介で若い奥様に、「留守がちなので留守番が出来る猫ちゃんなら・・・でも、11月には仕事辞めるから」と言って頂き、この方に決めました。 共働きの里親さんの都合で引渡しがなかなか思うように行かず、離乳も済み保護してから2ヶ月が経ってしまいました。 ようやく日程も決まりお宅まで連れて行ったのですがその時の雑談の中で、 (1)「仕事は辞めないことになった」 と言うのです。 しかも今まで私の家で走り回っていた子猫ちゃんの (2)「走るスペースが全くない・・・どうしよう・・・」 そんなことも言っていました。 他にも、ペットを飼う環境ではないと思われる箇所が幾つかありましたが既に用意してあった猫用のトイレを目にした時、もうお断りすることが出来ませんでした。 連れて帰らなかったことを大変後悔し、(1)(2)を理由に返して頂くようお願いしておりますが、「大きなお世話」と一蹴。全く応じて頂けません。 このままでは猫ちゃんが可哀想な思いをするのではと思い、何とか返して頂きたいのですが・・・。 何か良いアドバイスを頂けないでしょうか。

    • 締切済み
  • 保護した姉妹猫の里親をさがしたい

    1カ月前に保護した姉妹猫(生後3か月)を2匹預かっています。 とても仲の良い姉妹猫で、いつもいっしょに行動しています。 できれば、2匹そろって飼っていただける里親をさがしているのですが、 ほとんどの人からは「2匹そろって飼うというのは難しい」といわれてしまいます。 先日1匹なら預かってもよいという人が現れました。 いつもいっしょにいるような、お互いに依存しあっているような子猫の場合、 姉妹を引き離してしまうのは、猫にとって負担の大きなものなのでしょうか? ひきつづき姉妹で預かってくれる里親をさがすのか、 それとも、このまま1匹だけ預かってもらうのか、 悩んでいます。 猫について詳しい方のご意見を伺いたいです。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 捨て猫を保護してあげたいのですが

    私が住んでいるマンションに、10日程前から捨て猫がいます。 10日ほど前に会った時に、通りすがりの人に2~3日前からここにいるという情報をきいたので、 今日で大体2週間弱が経過しようとしています。 綺麗で、ふっくらしていて、人懐っこい猫だったので、飼い猫かな?と思っていたら 様子からして迷子か捨て猫(多分捨て猫の可能性が高そうですが)かなと思っています。 その後会うこともなかったのですが、24日(金)にまた現れ、初めて見た時より痩せて、 警戒心が強くなったような感じでした。 お腹をすかせているようだったし、かわいそうだったので、 里親探すにしても、最終的に自分が引っ越して飼うにしても 一旦保護しようと思い、部屋につれて帰ったのですが、 部屋に入った途端、びっくりしたのか、外ではゴロゴロ甘えていた様子が一変して ウォオオウみたいな声で警戒して鳴き始めてしまい、諦めて外に出してしまいました。 ただ、それ以降も、毎日マンションの下に現れてご飯を待っています。 今の部屋では、ペット禁止なので、鳴かれると一時保護も難しく でもこのまま放っておくと、夏の暑い中で衰弱したり伝染病にかかったりしてしまいそうで、 保護はするつもりなのですが、どうやって保護してあげればいいのか分からず困っています。 メスの成猫で、年齢不明ですがそんなに歳とってはいないと思います。 病院にも一度連れて行ってあげたいと思っていますし、里親が見つからなければ飼うことも考えています。 どうやって保護というか、、、対処してあげればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 捨て猫の保護について

    隣の家で猫を3匹飼っていますが、去勢避妊をしていないため、子猫が生まれています。隣の家の方はもう6ヶ月くらい姿を見ないので、猫を置いて出て行ってしまったようです。どの猫もがりがりで、子猫は目やにがついててこのままでは命の危険です。できれば保護して里親を見つけてあげたいのですが、一応人様の所有物なので、どうすればよいでしょうか??埼玉在住ですが、良いアドバイスをいただける保護団体等をご存知の方、また、そのような経験をしたことのある方お手数ですがアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 捨て猫と思われる子猫を保護しました。再発防止のため、警察に通報しておい

    捨て猫と思われる子猫を保護しました。再発防止のため、警察に通報しておいた方がいいでしょうか? 日曜日(9月19日)に人家から離れた山の中で、生後1ヶ月ほど(獣医さんに見立てでは1ヶ月ちょっと過ぎとのことです)と思われる子猫を2匹保護しました。 先住の猫がいるため、子猫の方は、体調を万全にしてから里親さんを見つけるつもりですが、心配なのは、また同じ人がこの場所にまた猫を遺棄しないかということです。 この道はよく使う道なので、また捨て猫を見つけて里親探しというパターンは繰り返したくありません。 やはり、再発防止のために警察に通報しておくべきでしょうか? 山の中なので、不法投棄防止用のカメラに犯人の車なども写っている可能性もあるかと思います。 実際、警察(実際は地元の派出所に通報することになるかと思います)に通報して、どれだけ真剣に取り扱ってくれるものでしょうか? 警察自体も犬猫の遺棄が犯罪であるかの認識があるのかどうかも不安です。 自分がいちばんいやなのは、面倒くさがられたり、軽くあしらわれたりすることです。 それを考えると、ちょっと躊躇してしまいます。 同じような経験のあるかた、または経験がない方でも結構ですので、アドバイスいただければ幸いです。 画像は保護翌日のものです。 1匹は目がふさがってましたが、投薬と目薬で回復してきています。 人馴れしていたので、捨てる前までは人に飼われていたようです。 キジトラは女の子、白い方は男の子です。白い方はシャムの血が入っているようで、将来的にはラグドールのようなバイカラーになりそうです(もしかして、ラグドール?)。 この2匹って、本当の兄弟ですかね?もし、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、合わせてお教えください。

    • ベストアンサー
  • 捨て猫を保護する事になるかもしれません。

    捨て猫を保護する事になるかもしれません。 人通りの多い場所で捨て猫と思わしき子猫数匹を見かけました。 夜遅かった事、首輪をつけていた事、子猫をたくさんの人が囲って写メを撮っていたので、 警察の方に保護をお願いしました。 警察の方いわく、飼い主が見つからない場合私に保護をお願いするかもしれない、との事でした。 私が住んでいるところはペット可ですが、一人暮らしですし、 見た限りではまだ固形物を食べられるような大きさではありませんでした。 飼うのは無理だと思います。 その場合、私はどうすべきなのでしょうか。 すでに猫を一匹飼っているので、お世話になっている獣医さん、猫を引き取った動物愛護団体に相談はしてみるつもりです。

    • ベストアンサー
  • 捨て猫を保護しました。

    20日、愛犬のお散歩中に「捨て猫」と書かれたダンボールに4匹の猫が捨てられていました。 体重・体長・目の開き(4匹中2匹が開きたてでした)からして、生後10日前後と思います。 すぐに、猫用ミルク・哺乳器・ホットマットを買ってきて、今育てています。   4匹はさすがに飼えないので、里親を探したいです。 今チラシを作っていて、他には雑誌・地域新聞・スーパー等の提示版・交友関係などを考えていますが、他に何か良い策はあるでしょうか?   また、今はまだ離乳前だし、兄弟を離すには早すぎですよね。 いつ頃、里親を探し始めればよいのでしょうか? 今から探しても、渡すまではまだ1ヶ月以上先になりますし・・・ でも探すのは早い方がよいのですか?!   他にも質問がいっぱいあるので簡潔に書かせていただきます。  ・この3日間、おしっこしかしないのですが、ウンチはいつ頃から出るのでしょうか?  ・トイレトレーニングはどの時期からですか?  ・特に、気温に気をつけていますが、他に気をつけることはありますか?    宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレトレーニングについて

    今までネコを4匹ほど、捨て猫里親さがしは 10匹以上、面倒を見てきましたが、 今度飼うことになった3ヶ月のメスネコは 3回か4回に一度失敗をしています。 今までの子猫は一度おぼえると その後数回の失敗を経て完全におぼえましたが、 今回の子は生後3週間で保護して すぐおぼえたにもかかわらず、 失敗の回数も減っていきません。 飼い始めて2ヶ月経つのに、 トイレが出来ない子は初めてなので、 ちょっと不安になっています。 よくあることなのか教えて欲しいし、 ケアの仕方もアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • シニア猫がいますが、新たに子猫を迎えることになりそうです。。

    友人が推定3ヶ月の子猫(おそらく兄弟の♂♀)を保護しました。既に多頭飼いしているため里親を探しているのですが、貰い手さんがなかなか見つからず(里親さん探しのサイトも登録しましたが反応はありません)、私のところにも打診が来ています。我が家にも10歳の♀(避妊済)がいて、小さな頃から(この子も捨て猫でした)他猫と接触したことがないためか、よそ猫が窓の外を通ると激しく威嚇し、勢い余って家人にも歯を剥き爪を立ててきます。どちらか一匹だけでも飼ってもらえれば・・と頼まれているのですが、難しいでしょうか?子猫達は人・猫見知りもせず元気にじゃれ回っているようです。可能な場合、対面や飼育のコツ、♂♀どちらが適応性が高いか、その他留意点など教えてください。なお我が家には犬もいますが、最初の2日は猫の方が(この子が先住です)激しく威嚇したり逃げたりしていました。現在は関係は良好です。ただ犬と猫とではまた違うのかなとも思ったりします。捨て猫は何匹かレスキューしてきましたが、多頭飼いになりそうなのは初めてでかなりとまどっております。経験者さまのアドバイスをぜひお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • キャットフードを犬に・・・・

    2ヶ月くらい前に捨て猫(今2ヶ月で里親さんを探しています)を保護し育てているのですが、子猫用の猫缶やキャットフードを我が家の愛犬が欲しがり、少しお皿に入れてあげると食べるのですがやはり犬には猫の餌をあげないほうがよいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー