• ベストアンサー

男の人が苦手です。(男性の方に質問です)

私は男の人が苦手です。 話し掛けられても上手く返事も出来ません。。 このような質問には大抵意識しすぎてるからだよ、と言うような回答が来るみたいですが、たぶん、、父の事に関係していると思うのです。 私の父は短気で怒るとすぐ手を上げる人でした。 よく物を投げたり、壁を殴ったりして大きな音を立てていました。 父と母はそれが原因で私が小学校6年生の時に離婚しました。 父は私にとって、愛すべき存在でも尊敬できる存在でもありませんでした。 怒らせないようにしよう、といつも気を使っていたように思います。 そのせいか、学校で男の人に話し掛けられていてもまともに会話が成立しません。 同姓の友達とは普通に喋れるのですが・・・。 もしかしたら、無意識のうちに怒らせてしまったら、父のように物を投げたり壁を殴ったりするかもしれない、とか考えてしまっているのかもしれないと思っています。 せっかく話し掛けてきてくれているのに、まともに返事さえ出来ないでいては失礼すぎるからせめて話せるように、と日々思っているのですが。。 どうも上手くいきません。 男の人が言われたら嫌な言葉とか、どんなことに気をつければいいかなど教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 私は♂ですが、どうも大変似た境遇なので、思わずきてしまいました。m(__)m やっぱりどうしても、そういう体験はトラウマとして残りますよね。 おそらく一生、完全に克服することは無理だと思っていた方がいいでしょう。 でも、男の人の大半はそういう人じゃない人です。 No1 さんのおっしゃるように、腕力などでは絶対勝るので、いかにそういう手段に訴えずに済むか努力してる人が大半です。 それを頭のどこかに常に持ちつづけてください。 その上で、無理してしゃべろうとしないことです。 ただうなづいてるだけでも大抵事足ります。 基本的には質問に答えるつもりでいいでしょう。 質問じゃない事に対して無理に答える必要はありません。 そして視線を避けて回らないことです。 視線を避けるという事は相手を無視、もしくはその相手とはあらゆるコミニケーションを拒否するという明確な意思表示になります。 そういう事がなければ、ただうなづいてるだけでも十分相手にいやな印象を与えることはありません。 早い話が、おとなしそうな人になればいいだけです。 何も口うるさくおしゃべりするだけが女性ではありません。 女性はおしゃべりというのが相場ですから、そうじゃないタイプの人ってのは意外な魅力があるものですよ。 もし本当に付き合える人が出来たときは、ある程度早めにそういうトラウマを持っていることを伝えて上げたほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.9

ご機嫌いかがですか?neterukunです そんなの人によりますよ。 貴方の場合は友達にはちゃんと話し掛けられるわけでしょ その延長線上で充分です 私と反町と同じ悪口では怒らないと思いますよ その人をしっかり知るって言うこと す・な・お・です。 すねない、なめない、おそれない 貴方の場合は特に最後の恐れないことです。 まず男はみんな一緒という考えを貴方の頭から捨てなきゃ何も始まりません。 私と竹野内豊は顔見たら一発で「違う」とわかります。 お父さんのことも関係ない、 はっきりいってできない言い訳にしてるだけに 思いますよ。 いってみたらごく普通に考えたら身体的な欠陥はついちゃダメってことですよ。男も女も一緒です。 言われたら嫌なことは人には言わない この心がけです。 がんばってください。⌒(*^∇゜)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

大変な境遇なんですね。心中お察しします。 でもsachiko367さん、世の中の男性の大半は暴力に頼らない、優しい人ですよ。ですから、話す時に相手をけなすような事を言わなければ大丈夫ですよ。 それでももし不安でしたら、お友達の女の子が、男性に対してどういう風に話し掛けているかちょっと意識して見てみてはどうですか。きっと、何かの参考にはなると思いますよ。 男性の側にしても、sachiko367さんに好意を持っている人とかは特に優しく接してくれるでしょうし、そうでなくてもいきなり暴力をふるう人はいないと思います。なので、変に意識せず、普通に接する事が出来るように頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.7

自分と男性とのお付き合いと自分と実の父親と関係の間には、 どうも心理的な因果関係があるようです。 下記の書籍を一度読み、ご自分でじっくり考えてみること をオススメします。 『女性の「オトコ運」は父親で決まる』(岩月謙司/新潮文庫)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101271313/ref=sr_aps_b_1/250-7992210-6597016
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mo-ma
  • ベストアンサー率25% (56/223)
回答No.6

sachiko367さんこんにちは。 本当に男性と話せるようになりたいと考えているなら、これを大きな試練だと思ってかからないとダメだと思います。 苦手だからと諦めずに、積極的に男性に接触する機会を作っていくんです。 おいくつで学生か社会人かもわかりませんが、作ろうと思えば機会は必ずあるはずです。 もちろんお父さんのような短気で暴力的な男性もいるとは思いますが、全てがそんな男ばかりじゃないことはsachiko367さんもわかっていますよね。 それに、知り合いとか友達の関係の時点で、暴力的な振る舞いをする男はほとんどいないと思って大丈夫です。 問題はそこから先の関係になった時だと思いますが、もしもそのような相手ができたら、子供の頃の事をちゃんと話しておけばいいんじゃないかと思います。 >男の人が言われたら嫌な言葉とか、どんなことに気をつければいいかなど教えて頂けませんでしょうか? 特別意識しないほうがいいと思います。 あえて言えば、そんなことを意識しながら話されることが嫌かもしれません。 あまりにもこちらのご機嫌をうかがっているような言葉は気持ち悪く感じたりするものです。 それに、誰にでも好かれることは最初から無理な事を理解していてください。 人には好みがあるのですから、sachiko367さんを「いいこだな」って思う人もいれば「あんまり好きじゃない」って思う人もいるんです。 同じ事を、同じように話しても相手の気持ちによって印象が全然変わります。 だから、普通に女友達と話すような気持ちで話すのがいいと思います。 またはね、話し始めのきかっけに子供の頃のことを話すのも手かもしれません。 子供の頃にこんなことがあって、男性と上手く話せないって伝えてしまうんです。 それを聞いたからって引く男性は少ないと思うので、問題ないと思いますよ。 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x-y-z
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

私も女性と話すのが苦手な男です。 大学に入ってから始めたファーストフードでのアルバイトで女性が多かったので苦手でも話さざるを得なく、そのおかげでなんとか話しかけられれば返せるようになり、また、話しやすい子とは普通に話せるようになりました。自分から話し掛けるのはいまだに苦手ですが。 ということで、あなたの年齢はわかりませんが高校生以上なら男性が多いところでバイトしてみるのはどうでしょう。普通の会話はできなくても仕事上の話なら必要事項だけでいいので、そこから慣れていけばいいと思います。 異性と話す時の注意ですが、同性の場合とあまり変わらないでしょう。相手の欠点(特に外面的なもの)を言ったりしなければ大丈夫でしょう。 特にうまく話そうとしなくていいと思います。たとえばなにか質問されたときはイエスかノーで答えて相手に同じ質問を返すだけでも会話は成立します。 あと、好感を与えるのは、まずはあいさつからです。朝学校に行って、よく自分に話し掛けてくる人にあったらあいさつしましょう。それだけでも違ってくるはずです。 いろいろと書きましたが、私もわかっていても未だにうまくは話せません。でも昔よりは確実に前進しています。あせらず一歩ずついきましょう。 お互いがんばりましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aBou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

はじめまして、aBouといいます。 このような悩みを持った女性の知り合いが結構居ます。 話を聞くと、ホントに大変だったんだと心から思います。 その知り合いも、sachikoさんと同じ事を言ってました。 「幼い頃、父の暴力などのせいで、それがトラウマになって今でも男の人が正直怖い」と。 でも、その人はまだ男性と話せるだけ、sachikoさんよりはましなのかもしれませんが。 ただ、僕が見る限りそういうトラウマを持つ人には同じ傾向があるように思います。 それは、異性に対して心を開かないこと。 まあ、普通に生活をしていて、普通の異性に心開く事なんてそうそうないですが、そのオドオドした感じを非常に強く受けます。 怖い気持ちは分かりますが、こちらのご機嫌を伺いながらの会話は、はっきり言ってこちらも疲れます。 相手を怖いと思えば、それも相手に伝わりますからね。 人間誰しもが、嫌なことを言われたりすれば怒るのは当たり前です。 もし怒らせてしまったなら、謝ればいいじゃないですか? それがあまりにもひどければ、そういう人間とはつきあわなければいいんですよ。 みんなと仲良くすることはないんですから。 異性に対してどう接したらいいかとのことですが、初めはつらい事かもしれませんが、心を開いて、何も考えず笑顔で接することです。 話していて楽しい、うれしいという気持ちがもし出れば、誰しもが嫌な気分にはならないと思いますし、優しく接してくれるはずです。 せっかくの人生ですからね。 ある歌手の歌の一節ですが、 「人生は一度きりだから、生まれ変わるなら生きてるうちに」って、ほんとそうだと思いませんか? 勝手なことばかり書いてしまって、申し訳ないです。 でも、なんとかそのトラウマを克服して、これからの人生を楽しみましょうね^^ では、長々すいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seltzer
  • ベストアンサー率29% (71/238)
回答No.3

逆に、気を使いすぎたり、がんばりすぎると無理が出てきてしまうかもしれませんので、素直に苦手なら「苦手」と言ってしまってはいかがでしょう。 話しかけてきてくれたら、何とか自分でできる限るの答え方をしてあげて「ごめんなさい、私は男の人が苦手で」という感じにフォローすれば、男性だってなぜなのか気になると思いますし、その時もし相手が信頼できる相手なら、今あなたがここでしている相談をその人にできるかもしれません。 ただし、悪気がなくても「一人にしてください」とか「どうして話さないの?」とか言われたときに「放っておいてください」なんていってしまうと、相手も傷ついてしまうと思うので気をつけましょう。 是非是非、がんばって克服して、父親とはぜんぜん違うやさしい男性を見つけてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「短気かどうか」 ということは性別とは無関係です。 女性の方が感情任せに怒りやすいかも・・・と男の目から見ると思います。 それにむしろ男性の方が自分の方が力が強いと自覚している分、 「手を上げてはならん」 と自制している人も多いですよ。 だからsachiko367さんが気をつけなければならないのは 「お父様と同じ短気な人」であり 「お父様と同じ男の人」ではありません。 今までの経験で短気な人、はピンとくるんじゃないかなと思いますのでそのアンテナに引っかからなければ男女の違いは特に無いです。 その上で短気な男の人に対しての付き合い方は短気な女の人に対しての付き合い方に順ずる、と思ってよいと思います。 ようするに「触れんじゃね」とか 「君子あやうきに近寄らず」。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男の人が苦手です

    20歳の女性です。 私は、高校から専門学校まで女子が大多数をしめる看護学校に通っていたせいか、男の人が苦手です。 妙に意識してしまうんです。 こんなことでまともな恋愛できるでしょうか?

  • 男の人が苦手です。どうしたら克服できるでしょうか?

    25歳女性です。 恥ずかしながら今まで彼氏がいたことがありません。 理由は多々あると思うのですが、私は男の人が苦手で自然と 壁を作ってしまうのが原因のひとつかと思います。 男の人が苦手になってしまった原因は恐らく小さい頃から 男の子に意地悪されることが多かったからだと思います。 髪の毛を引っ張られたり、嫌がってるのに虫を持って追い回され たり、わざと仲間はずれにされたり... 挙句の果てにはブスだのトロイだの同じ学年の子と比べて かなり身長が低かったのでチビだの言われたり...時々なら まだ我慢できたのでしょうが、結構な頻度だったので幼いながら 傷ついてたんだと思います。 こうした事から「自分は男の人に嫌われてるんだー」という風に 思うようになってしまったんだと思います。何だか自分に自信も 持てないですし... こんな具合ですので、気になる人がいても自分から行動を起こす ことが出来ません。まずは、男の人への苦手意識を無くすことから 始めないといけない、という感じです。どうしたらもっと自然体 で男の人と接することが出来るでしょうか?

  • 女性に質問。男友達になってもいい男性とは?

    28歳会社員の男です。 今まで彼女はおろか女友達、会社以外に女性の知り合い一人出来てません。 男友達はいるので、同姓は僕でも友達として受け入れてくれるんだと思います。 しかし、女性は未知の存在過ぎて全く分かりません。 男友達になってもいい、と思う男性はどんな人ですか? 男友達が既にいるなら、どんな男性が多いですか?

  • どうして男の人は短気なの?治す方法はある?(長文です)

    お世話になります。 昔から思っていたのですが、男の人はどうして短気な人が多いのでしょう? もちろん、男の人にも短気ではない人や、女の人にも短気の人がいるとは思います。 ささいなことでもすぐ怒りますよね? 街を歩いていて肩が当たった時に、女の方だと「ごめんなさい」だけで許してもらえそうなんですが、男の人だと「(怒鳴りながら)ごめんなさいで許されると思ってるの?」(じゃあ。。どうすれば???)という感じです。 刑事事件等でも男の人が「カッとなって・・」というものが多いような気がします(短気が原因なのでは?) 私が気が長いのでますますそう思うのかもしれませんが、怒ってる人を見るとこっちまで気分が沈んでしまいます。 身近にも短気な人がたくさんいます。 そこで質問があります。 (1)短気な人の心境はどんな感じなのでしょうか?どうして怒るの? (2)男の人の短気を治す方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 男の人が苦手(かも)

    中2女子です。 長くなりますが、相談させてください 私は幼稚園小学校はほとんど女子しかいない所でした。 いたとしても40人に6人くらい。中高大が女子校でしたので。 それで中学生になって女子校となり、周りに男子は0人。 それの影響か、男の人が苦手なんです。 まず、テレビで女子中学生とかが男の子に恋してるドラマとか あるじゃないですか。 あれとか本当にうらやましくなるくらい、恋とかしたことないし、 したとしても同性の先輩。 でも、今海外のインターに通いだしてもちろん共学。 小学校からずっと話してなかった男の子。 少し話すのも緊張してしまう。 私自身本当は、みんなと仲良くできる性格なんです。 実際、成績表などにもそう書かれていましたし、小6までは 男子とも普通にじゃれたりしてました。 だけどやっぱり中学生になって、急に関わらなくなって、 どう接すればいいのかとか・・・。 そのせいで、父にも上手く接することができなくて 今も1ヶ月くらい口きいていません。 唯一普通に話せる男子と言ったら兄だけ。 でも、それでは困るじゃないですか、やっぱり。 これから社会に出たとしても、男の人とは100% 関わるわけだし、恋愛だってしたいし。。。 どうすれば男の人が苦手じゃなくなりますか? 女子校に通っていた方や、私と同じ状態になった方、 御回答よろしくお願いします!

  • 男の人と話すのが苦手です。

    大学2年生です。男の子と話すのが苦手です。 女の子からは「天然で純粋で面白くて気軽に話せる人」と言われます。 私も女友達と話すときは緊張もしませんし、悩み事を相談し合える親友もいます。 ここまで生きてきて男友達はほとんどできないし、19年間彼氏もいません。 顔に自信もなく、自分で言うのも悲しいですがすごい不細工です。 気が利かないし、性格にも自信がありません。 コンプレックスがたくさんあるので、それを気にしないようにしていても 無意識に気にしてしまう自分がいるのだと思います。 男の子を意識しないようにはしているつもりでも、 女の子と話すようには話せないし、すごく緊張してしまいます。 緊張して話せなくなって会話が続かないタイプです。 女の子と話すときはテンションが高い雰囲気かもしれないので、 それとのギャップで男の子が引いてしまっているのかもしれません。 2年生からゼミが始まりました。 ほとんどが男の子で、他の女の子たちは皆男の子たちや先輩と溶け込んでいます。 私は全然話せなくて、話しずらくつまらない人だと思われていると思います。 飲み会なども苦手で気づくと目の前に座っていた人が他の場所へ移動してしまっていることも多々あります。接しづらい人になってしまっているのだと思います。 これからゼミが毎週・毎日のようにあるので、憂鬱で仕方ありません。 もうそういうイメージがついてしまっているので、どうしていいのか分かりません。 どうしたら男の子とも普通に話せるようになるでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 男性が苦手・・・。

    20代後半女性です。 現在は彼氏も好きな人もいませんが、過去には何人かの人とつきあいました。 何年も片思いをしていたこともあります。 しかし、今は全く興味がありません。 それどころか、何となく・・・怖いのです。 どんなに普段は優しい人でも、ちょっと機嫌が悪かったり、きつい口調だったり 口論しているところを見たりすると、一気に苦手になってしまいます。 異性として意識していない人(年配・学生)でも、何か嫌な一面をみると、途端に 嫌になり避けてしまいます。 街中でも男性が集団でいたり、騒いでいるのを見るととても嫌な気持ちになってしまいます。 今は一人暮らしですが、実家の父はおとなしく、兄も口調は穏やかでした。 私が通っていた学校は男性の方が圧倒的に多く、その時にいろいろと嫌な思いをしました。 (肉体的にというわけではありません) 勝手な噂を流されたり、追いかけられたりなど。。。 よく他の学校の子からは「男の子が多いなんていいなぁ・・」といわれていましたが そんな風にはまったく思えませんでした。 集団でジロジロ見られるのが怖くて。。。 自意識過剰なこととはわかっているのですが、それ以来、男性の集団が怖いのです。 付き合う人が、友達が多く「紹介したい」とか言われると断ってしまいます。 ちょっといいなと思う人でも、男同士で騒いでる姿を見ると一気にさめてしまいます。 職場でも、イライラしやすい人や声が大きい人が怖く避けてしまいます。 ほんのささいなことなのに、酷く不快に感じてしまいます。 いつも穏やかで、優しい人なんてそう滅多にいないとはわかっているのですが。。。 こういう性格は直らないのでしょうか? 男性が苦手なことだけでなく、自分の心の狭さに不安を感じています。

  • 男性と話すのが苦手です・・・

    こんばんは、20歳の女性です。 現在、女子大に通っています。高校も共学だったけど、女子のほうが圧倒的に多い学校だったので、高校時代も男の子とまともに会話をせずに過ごしてきました。気づいたら男の人と話すのが苦手になっていました。 中学時代は全然そんなことなかったのに・・・。 彼氏もいないし、サークルもしていないので、男の人と全く会話をしていない日々を過ごしてきました。 一ヶ月ほど前からアルバイトをしているのですが、バイト先の男の人とはうまく話せません。女の人とは普通に話せるのですが・・・。 この間同僚から(女性)「○○さん(私の名前)にはなんか話しかけづらい」と男性陣が話していたと聞かされ、ものすごくショックでした。 どうしたら男の人とうまく話せるのでしょうか? アドバイスお願いします。 わかりにくい文章でごめんなさい。

  • 人として尊敬、男としては…?

    人としてはすごく尊敬できるけど、 男としてはサイテー!!という人っていますか? 私、最近まで、 とても信頼していて、考え方とかとても尊敬している男性がいました。 仕事も熱心。周りからの信頼もあります。 ただ…いろんな女性に対して思わせぶりな態度をとるんですよね。 ボディタッチも多い。 あと、女性に対してかなり上から目線のところがあります。 私は、その人に恋愛感情を持っていたので、 先日告白しました。 そしたら、あいまいな返事をされた挙げく、 それ以来、私が他の男性と話していると邪魔をしてきたり、 飲み会の席では、わざと私に絡んで(肩に手をまわしたり) 他の男性に見せつける(?)ようなことをしてきます。 私の気持ちを知っていて、答える気もなく、こんな態度… ひどいと思いました。 ただ、やっぱり女性への態度以外は、とても尊敬できる人で チャンスがあったらもう一度くらいアプローチしたいと考えています。 …でも、こういう男性って、友達や仕事仲間としては良いけど、 男として、どうなんでしょうか? 付き合ったら苦労しそうな気もしますが…。 みなさん、どのように考えられますか? 男女問わず、ご回答お待ちしております。

  • 苦手な人との接し方

    30歳半ばのOLです 今から考えると、中学校の時から”なんか波長の合わない人、話の続かない人”が1人2人存在していました そして、今の職場にも1人居ます、同僚の女性です 最初は違う部署だったので、苦手なタイプとは意識していましたが そこまで接点はなかったので、流すことが出来ました ・・が、最近机を並べることになりました 俄然、私の彼女へ対する苦手意識は強くなり、彼女が部屋に居る時と居ない時では 私も気持ち的にかなり違います 仕事中すれ違う時や、電話の取次ぎ等、自分でも彼女に対して過剰反応し過ぎている、って分かっています そういう反応は相手に見抜かれますよね、彼女も私に対して波長が合わない と思っていると思います とはいえ、仕事は毎日、朝から晩までなので、私も意識しながらも、彼女に対しては普通に接してるつもりです ・・が、お互い意識しているので、時には それが悪い方へ動いて 彼女の私に対する態度が冷たく感じられることもあります 私は、意識しながらも、彼女から聞かれたことには丁寧に答え、普段も優しく接しているつもりです(たまに こわばりながらも・・) 特に今までケンカしたことなんてないし、嫌われる覚えもないんですが 私の過剰反応が彼女を逆に遠ざけたような気がします 私としては、彼女への苦手意識をなくして、仕事は毎日のことなので、彼女と仲良くとまではいかなくても、”普通に”職場で接することが出来たらな って思うんです まわりくどい文章になりましたが、”なんか苦手な人、どうも波長の合わない人”へはどのように接していけば良いのでしょう