• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「アイアンライ角について」)

アイアンライ角について考える

tsuyoshi2004の回答

回答No.4

スイングを変えない場合、ライ角がアップライトなら捕まりやすく(フックしやすく)、フラットなら掴まり難く(スライスしやすく)なります。 なので、自分のスイングと求める球筋で合うライ角は変わってくると思います。 但し、クラブの掴まりやすさや掴まり難さはライ角だけでは決まらないので、トータルで考える必要があるとも思います。 また、個人的な考えですが、ショップのスイング計測器などでの計測結果は決して一度で鵜呑みにしないで、時間をおいて数回の計測をした方がいいと思ってます。 一般アマチュアのスイングなどというのは、確実に毎回違います。ある日の計測結果がその人の平均的なスイングである可能性はかなり低いと思ってます。

horitoshi
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私自身まだまだ下手なのでどちらかといえば 捕まりの良いクラブがやさしくていいかな とは思っています。 計測結果についても仰るとおりまだまだスイング が定まっていないのかも知れませんので根気強く 良いクラブを探したいと思います。

関連するQ&A

  • 7番アイアン新品でライ角65度ってあるんですか?

    こんばんは、よろしくお願いします。 軟鉄でライ角調整できるのは知っていますが、メーカー品で 最初から7番アイアンでライ角65度という商品はあるんでしょうか? あれば教えてください。 7番で64度は見つけました。 ナイキのsumoシリーズです。

  • アイアンのライ角と弾道の高さ

    こんにちは。 アイアンのライ角について質問したいのですが。 ライ角を2度程フラットにしたのですが、同じアイアンでノーマルライ角のショットと比べると弾道が低いのですが、何か考えられますでしょうか? クラブ MP-33 DGS200 よろしくお願いします。

  • アイアンのライ角と打点について

    アイアンのライ角を調整するか迷っています。 ライ角が適正値よりもフラット(/アップライト)過ぎると打点がフェースのトゥー(/ヒール)寄りになるという記事を見ますが、どうしてそうなるのでしょうか?

  • ライ角について

    ゴルフ歴10年、ハンデ20 くらいです。以前から気になっている事があります。練習場でアイアンの練習をするとちょうど番手の数字が刻印されているところだけ練習マットの緑の後が良くつきます。これは、クラブのライ角があってないでしょうか? アップライト過ぎなのか?フラット過ぎなのか?教えて下さい。

  • egg forgedのライ角調整

    プロギアのegg forgedアイアンを中古で購入しました。 自分にはとっては、少しアップライトぎみな感じで、実際打ってみてもやや左に行き易いです。 なので、ライ角を1~1.5度程度フラットに調整したいのですが egg forgedのライ角調整は、無理であるとか困難であるとの記述が多いです。 実際に、egg forgedのライ角変更は、全く無理なのでしょうか? ライ角調整した例などご存知の方おられましたら、情報をお願いいたします。         

  • アイアンのライ角

    先日、ゴルフ5に行って ミズノとトブンダのアイアンを試打してきました。 お店の方が言われるのにあなたのライ角は57.5度ですね。(7番アイアンで) 今使っているアイアンはテーラーメードのR5です。 クラブのライ角は合わせたほうが良いと思いますが、ご意見を聞かせてください。

  • ライ角調整できますか?

    ライ角調整できますか? 今、キャロウェイのXツアー(USモデル)を使用しています。 あるショップにてスイング診断をした時に、ライ角が合っていないと言われました。 そこで、そのショップのクラフトマンにライ角調整(62°→64°)を依頼したところ、 「このクラブは、軟鉄ではありますが、ヘッドの部分が2枚張り合わせの構造になっているので出来ません」 「もし、ライ角調整すると、張り合わせの部分が剥がれてくるかもしれません」 と、言われました。 軟鉄はライ角調整できると思いこのクラブを購入しました。 いまひとつ納得が出来ません。 詳しい方、質問の回答をよろしくお願いします。

  • ライ角別注で購入するか、買ってから調整するか

    ミズノのMP-69を購入したいと思っておりますが、タイトルの内容で悩んでいます。 取扱店で簡単にフィッティングをうけたところ、ライ角を2度アップライトにした方がよいという結果になりまして。確かにアップライトにしたアイアンを打ったら、感触がよかったんです。 で、 その店で購入したら、6本セットを割引して8万ちょっと。ちなみに直営店だと定価で10.7万円 でも、 例えばインターネット通販サイトで購入すると、特価で6.5万円。これを例えば直営店に持ち込んでライ角変更してもらうと1本700円×6本で合計約7万円弱 単純に2度アップライトにしたアイアンを手に入れる。ということなら安い方がいいと思うのですが。 せっかく「MP-69」なら最初からライ角別注で購入した方が仕上がりも気分もいいんじゃないかという気が。。。 みなさんならどう考えるか、お時間がありましたら参考にお聞かせいただければと思います。

  • ドライバーのライ角について

    アイアンのライ角の重要性は自験済みですが、最近ドライバーでもライ角を表示した物があるようです。 ライ角の大きい(立った)ものと、小さい(寝た)ものでは、弾道にどんな影響が出るものでしょうか?正常のスイングをした場合、ドロー系 とかフェード系とか・・・ご経験の方ご教示下さい。

  • スイングプレーンの角度について

    スイングプレーンについてお聞きしたいのですが、ドライバーとショートアイアンとでは構えた時にライ角が違いますが、スイングプレーンというのはそのクラブのライ角を基準に上げれば良いのでしょうか?例えばドライバーは横振り、ショートアイアンは縦振り、のように意識してスイングしていますか?今まで私はどのクラブも同じようにスイングしていましてどちらかといいますとドライバーショットなのにアイアンショットのような縦振りをしていました。以前質問したトップでのクロスしていたのはこれも原因だと思いましたので教えて下さい。宜しく御願い致します。