• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「アイアンライ角について」)

アイアンライ角について考える

mitigusaの回答

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.2

ゴルフ5で インパクトのライ角の測定ですね 私も最近 計りました。  確か 57度程度と言われました(笑) ミズノライ角オーダーで最大にフラットにして  MP68 7番 61.5度 調整範囲 ギリですが  この 測定をした時に トーダウン現象の説明が無かったような  この現象はご存知だと 思いますが インパクトでシャフトが撓んで  インパクトでは 設計した ライカクより フラットになると現象です。  これは シャフトの種類・硬さ等にも影響されるし  スイングスタイルによっても 影響されます。  一般的には 構えた時 トー側が コイン2個程度浮くのが適正と  言われてきました。  ただ、これも最近の ソールのラウンドの付け方で どうかなあて部分も有りますが・・  昔は フラットソールが多かった。  最近の 傾向として ライカクのアップライト化 捕まりが良くなる  ロフトのストロング化 番手で 飛距離が伸びる  そんな 設計が多く また シャフトの長さも 長い物まで出てきています。  この辺も 考慮して クラブ選びは しないと いけないと思います。  少々 乱暴な 言い方に成りますが  普通に構えた時に トウ側が 浮きすぎて 左に引っ掛けそうな  イメージが 無いクラブを選べは そんなに ライカクの数値を  気にする必要は 無いと思います。  質問者さんの スイング・体型が解らないので なんとも言えませんが  インパクトライカク 59度なら 設計ライカクは 61度程度  先に 例をだした MP68の 標準ライカクで 特に問題ない様な気がします。  構えた時に 違和感が無い アドレスが取り易い  実際に打ってみて 打ちやすいと感じる・球筋にバラツキが無い  こちらの方(自分の感性)を 優先して クラブは選択してます。    ただし、これはあくまで 素人意見ですので 参考程度にして下さいね。  責任は 持てませんから。  また 少しフック回転が測定結果だと有りますが  普段の お使いのクラブで 打った球筋が ドロー系なら  当たり前の事だと思います。     

horitoshi
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 私の体格的には173cm、体重65Kgといったところです。 スイングの癖はインサイドアウトで、もち球はストレートです。 現在のSUMOアイアンは7Iで64度+US使用のシャフトレングス という事もあり普通に構えると1~2cmの間くらいトゥが浮いて しまいます。 実際試打したのはViQ→バーナー09と云う順で試打して弾道 計測では出足はストレート、落ち際に左に曲がってると診断 されました。 ただチーピンてほど曲がってなくまだドローって感じでした。 (ちなみにシャフトはどちらもスチールでFlexSです) 診断に付き合って頂いたクラフトマンが親切(営業熱心?)な方 でミズノのクラブを色々と持ってきてくれてクラブ探しに付き合って もらったのですが如何せん予算が・・・。 もうちょっと62度程度のクラブで試打してみて判断してみようかと 思います。なんとなく変なスイングしている気もしますし。

関連するQ&A

  • 7番アイアン新品でライ角65度ってあるんですか?

    こんばんは、よろしくお願いします。 軟鉄でライ角調整できるのは知っていますが、メーカー品で 最初から7番アイアンでライ角65度という商品はあるんでしょうか? あれば教えてください。 7番で64度は見つけました。 ナイキのsumoシリーズです。

  • アイアンのライ角と弾道の高さ

    こんにちは。 アイアンのライ角について質問したいのですが。 ライ角を2度程フラットにしたのですが、同じアイアンでノーマルライ角のショットと比べると弾道が低いのですが、何か考えられますでしょうか? クラブ MP-33 DGS200 よろしくお願いします。

  • アイアンのライ角と打点について

    アイアンのライ角を調整するか迷っています。 ライ角が適正値よりもフラット(/アップライト)過ぎると打点がフェースのトゥー(/ヒール)寄りになるという記事を見ますが、どうしてそうなるのでしょうか?

  • ライ角について

    ゴルフ歴10年、ハンデ20 くらいです。以前から気になっている事があります。練習場でアイアンの練習をするとちょうど番手の数字が刻印されているところだけ練習マットの緑の後が良くつきます。これは、クラブのライ角があってないでしょうか? アップライト過ぎなのか?フラット過ぎなのか?教えて下さい。

  • egg forgedのライ角調整

    プロギアのegg forgedアイアンを中古で購入しました。 自分にはとっては、少しアップライトぎみな感じで、実際打ってみてもやや左に行き易いです。 なので、ライ角を1~1.5度程度フラットに調整したいのですが egg forgedのライ角調整は、無理であるとか困難であるとの記述が多いです。 実際に、egg forgedのライ角変更は、全く無理なのでしょうか? ライ角調整した例などご存知の方おられましたら、情報をお願いいたします。         

  • アイアンのライ角

    先日、ゴルフ5に行って ミズノとトブンダのアイアンを試打してきました。 お店の方が言われるのにあなたのライ角は57.5度ですね。(7番アイアンで) 今使っているアイアンはテーラーメードのR5です。 クラブのライ角は合わせたほうが良いと思いますが、ご意見を聞かせてください。

  • ライ角調整できますか?

    ライ角調整できますか? 今、キャロウェイのXツアー(USモデル)を使用しています。 あるショップにてスイング診断をした時に、ライ角が合っていないと言われました。 そこで、そのショップのクラフトマンにライ角調整(62°→64°)を依頼したところ、 「このクラブは、軟鉄ではありますが、ヘッドの部分が2枚張り合わせの構造になっているので出来ません」 「もし、ライ角調整すると、張り合わせの部分が剥がれてくるかもしれません」 と、言われました。 軟鉄はライ角調整できると思いこのクラブを購入しました。 いまひとつ納得が出来ません。 詳しい方、質問の回答をよろしくお願いします。

  • ライ角別注で購入するか、買ってから調整するか

    ミズノのMP-69を購入したいと思っておりますが、タイトルの内容で悩んでいます。 取扱店で簡単にフィッティングをうけたところ、ライ角を2度アップライトにした方がよいという結果になりまして。確かにアップライトにしたアイアンを打ったら、感触がよかったんです。 で、 その店で購入したら、6本セットを割引して8万ちょっと。ちなみに直営店だと定価で10.7万円 でも、 例えばインターネット通販サイトで購入すると、特価で6.5万円。これを例えば直営店に持ち込んでライ角変更してもらうと1本700円×6本で合計約7万円弱 単純に2度アップライトにしたアイアンを手に入れる。ということなら安い方がいいと思うのですが。 せっかく「MP-69」なら最初からライ角別注で購入した方が仕上がりも気分もいいんじゃないかという気が。。。 みなさんならどう考えるか、お時間がありましたら参考にお聞かせいただければと思います。

  • ドライバーのライ角について

    アイアンのライ角の重要性は自験済みですが、最近ドライバーでもライ角を表示した物があるようです。 ライ角の大きい(立った)ものと、小さい(寝た)ものでは、弾道にどんな影響が出るものでしょうか?正常のスイングをした場合、ドロー系 とかフェード系とか・・・ご経験の方ご教示下さい。

  • スイングプレーンの角度について

    スイングプレーンについてお聞きしたいのですが、ドライバーとショートアイアンとでは構えた時にライ角が違いますが、スイングプレーンというのはそのクラブのライ角を基準に上げれば良いのでしょうか?例えばドライバーは横振り、ショートアイアンは縦振り、のように意識してスイングしていますか?今まで私はどのクラブも同じようにスイングしていましてどちらかといいますとドライバーショットなのにアイアンショットのような縦振りをしていました。以前質問したトップでのクロスしていたのはこれも原因だと思いましたので教えて下さい。宜しく御願い致します。