• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在大学四年生で、就職について悩んでいます。)

大学四年生の就職悩みについて

bakkyyの回答

  • ベストアンサー
  • bakkyy
  • ベストアンサー率38% (71/186)
回答No.5

今の時期、大変贅沢な悩みかも知れません。 こう言うと身もふたもないのですが、 この先のことで真剣に悩んでも、結局わからないと思いますよ。 警察官であっても将来の保障がある訳でもありません。 財政上の問題や、政権の問題、民間企業の進出、死傷のリスク、などなど。 具体的な『夢』としてもたれているのは、お金があれば達成できる夢なので、 いかに安全でいかに効率的でいかに短期間でお金を蓄えられるかを得られるかを基準に考えるべきでしょう。 ただ、長い人生の中で体験してゆく、ライフステージ (例えば結婚、子供、親の介護などなど)で、 その時の自分を描く事も必要です。 警官として、家族との時間を思うように過ごせない、とか 民間企業でリストラにあう、など いい事だけではありません。 ですので、 今の自分が後悔しない選択をする事の方が、重要かと思います。 判断の方法として簡単な方法としては、 その先に進んだ場合の、 メリットとデメリットを箇条書きに書き出してゆき、 両方を俯瞰してみる事で、 自分の思いを整理してみる事です。 簡単な方法ですので、一度試してみてください。

関連するQ&A

  • 就職先の選択についてです

    理系大学院2年で現在、内々定を2社もらいました。 最初に内々定をもらった会社はそこまで知名度もなく、大きい会社でもないです。 一方、つい先日、内々定をもらった会社は一流の大企業で1部上場で超有名です。 規模、知名度からしたら後者ですが、後者はグループ一括で採用していて選考の際に行きたいグループ会社の志望順位をつけたのですが、内々定を出してくれた所はそんなに志望順位が高くない所で仕事内容もイマイチです。採用人数とかの関係で必ずしも志望順位高いところになるわけではないことは知っていましたが。 そうすると、他方の知名度は低く、規模も小さく東証一部上場もない会社のほうが仕事内容は良いのかもしれません。ただ、自分の一番やりたい仕事(分野)かというとそうではない所もあります。 もう就活はこれ以上しません。どっちかに決めたいです。 会社選びの際は、ただ知名度や規模で判断するのも良くないと思いますし、やっぱり仕事内容(分野)で決めるのがいいでしょうか? ただ、その知名度が高く、大企業のほうは将来的には自分の第一志望の分野(グループ会社)に移れる可能性は十分あるみたいですが、最初からいずれ第一志望の所に移るために最初の何年かは我慢してってことで入社するのもよくないとは思います。 でもやはり大企業、1部上場の会社から内々定をもらったっていうこともあり、悩んでます。 どっちの会社にするか、会社選びとか今後の人生とかも含め、どちらにしようかいろいろアドバイスを下さい。

  • 工業高校は理系でしょうか

    大学で数学を勉強しています。 自分のことを理系、と意識したことはなかったけど、数学を勉強しているので周りからは理系だと思われています。 近所の同級生で、高校から工業高校に行った男の子がいます。今は地元の電気工事の会社で働いています。 駅で会ったので少し話をしましたが、どんな仕事かなんか聞いたけど、なんとなく話がかみ合いませんでした。 工業高校で電気科っていったら理系かなって思うけど、話が合わないのはなぜだと思いますか?

  • 現在就職で悩んでいます。

    閲覧ありがとうございます。 私は32歳。今までの職務経歴は自動車関連の製造オペレーターを10年ほどしていましたが 昨年の10月に退職して現在は職業訓練に通っています(電気関係) 昨年の暮れに友人と飲んだ席で今無職で訓練に通っていることを話をしたりしましたが 今年になって友人から電話がありまだ募集前だけど求人の話があると声をかけてもらいました。 友人の会社は電機メーカー日○の特約店で地元では有名な企業です。 営業で主に業務用のエアコンを営業するみたいですが、営業未経験の私が通用するか悩んで います。 高卒 営業未経験の私がやっていけるか不安です。 同じような仕事をされている方がいましたらこの仕事では何が必要か教えてください。 資格は宅建、第二種電気工事士とエクセルは多少はできます。

  • 電気メーカーかIT企業か証券会社か

    理系の大学3年です。学科は機械系なのですが、ずっとITや証券会社に興味がありました。 調べてみると電気、精密機械メーカーは給与が安く、証券会社は同じ規模なら給与2倍とも言われているようです。IT系は電気メーカーよりもさらに安く、さらに激務のようです。つまり、 興味は、証券会社=IT>電気メーカー(でも興味が無いわけではない) 給与は、証券>>メーカー>IT のようなのですが、やはり理系(しかも機械とかバリバリ理系・・・)ということで証券会社ではもし入れたとしても二流くらいになってしまうんじゃないかと考えています。電気メーカーは大学院まで行けばかなりの確立で一流企業に行っているようです。 そこで質問なのですが、一流電気メーカーと、二流証券会社でも、やはり証券会社の方が給与は良いのでしょうか?(一流、二流の区別が難しいですが、なんとなくでいいです) また、その他あればなんでもアドバイスお願いします。

  • 真っ直ぐに大学院に行くか、就職して大学院に行くか。

    現在、大学四年生です。 私は将来的には民間のコンサル、リサーチに就職して社会政策を手がけていこうと考えています。 元々、大学院の進学の準備をしていたのですが、将来的に行きたい企業に練習のつもりで受けたところ、内々定を頂きました。 そこの会社では、何年か務めてから大学院に帰って研究して再度仕事に戻った人も多くいます。 私は大学院には行くことを念頭においているのですが、今就職すべきか進学すべきかで悩んでいます。就職しても何年か後に社会人入試で大学院に帰る道も選択できますし、大学院に今行くこともできます。 そこで、大学院にまっすぐ行った方や就職してから大学院に行った方、アドバイスをいただけませんか。 ご自身の経験を交えて教えて下ると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 就職か大学進学で困っています。

    私は埼玉県の某工業高校建築科2年の男子です。 建築士は大学に行かなければなれないのでしょうか? 就職してもなれる場合は、どのような条件があるのでしょうか?(大学進学する場合にもどのような条件があるのか?) 私は、勉強が嫌い・苦手なので高校を卒業した後も勉強(建築系の教科と英語以外)するのは嫌なので就職したいのですが、親からは大学に行った方がいいと言われました。しかし、大学はかなり頑張って勉強しないと入れる成績ではありません。就職と大学進学のメリット・デメリットがあったら教えて下さい。 第二種電気工事士の資格を持っているので電気系の会社や大学に行ってもいいかなと思うんですがやはり厳しいでしょうか? 返答よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 公務員と民間

    一応、地元の企業から内内定をいただいている大学4年生の理系です。 親からは公務員を受けたらと言われます。 受けるとなると勉強しないといけないので再来年ぐらいになります。 安定しているのは分かりますが、公務員というのは一体どんなことをするところなのですか? 理系の方で四年生大学を卒業してから専門学校に通って公務員を受ける方もおられるのですか?

  • 院卒での就職

    私は今年、理系の大学院を修了し、新卒で就職した者です。 就職した会社は機械系の部品を設計、製造している会社で結構規模はそこそこ大きいです。私が配属されたのは設計から生産の立ち上げまでの仕事を行う部署です。今は研修中で製造の現場を中心に色々勉強させて頂いています。 就職してから、お世話になっている職場の方達には、私が自己紹介をして院卒である事を知ると、「こんな所にいてはダメだよ。」とか、私が地元を離れ就職したことを知ると、「地元の方が大きい会社がいっぱいあるでしょ?」等と言われてしまいます。就職してから回った全ての部署の方達、全てに同じような事を言われてしまうので正直疲れたのと、戸惑いと、なんか自分が歓迎されていない感じにも取れるので自分は本当にココに居ていいのだろうか?等日々考えさせられてしまいます。自分は心機一転頑張るつもりでいたのにヤル気がそがれた感じです。 私としては院卒が珍しい等とは考えて居ませんでしたし、会社の規模がそれなりであるから院卒ぐらいは普通にいると思っていました。(実際の所、居るのかは知りません) そこで質問なのですが、 (1)この会社で働いている方達は院卒はこの会社に合っていないと考えているのでしょうか? (2)このような事を言われ続けるぐらいなら3年ぐらいで転職を考えるのもありでしょうか? (3)言われた時のうまい返し方をないでしょうか? 以上の質問をよろしくお願いします。

  • 現在高専の4年生、大学編入を考えています。

    現在高専の4年生で大学編入を考えているのですが、どのような勉強をしていいのか まったく分からず、困っています。 電気科で、席次はクラス40数名中17位で、真ん中より少し上という感じです。 地元からもそう遠くない金沢大学や、関西の辺りで、大学へ編入できたら良いな。 と考えています。 最近はTOEICの勉強をしているくらいで、まだ編入への対策は 全く始めることができていない状況です。 どのような勉強からはじめればよいのか教えていただけたり、 大学編入に共通するそれぞれの科目の基礎を 学ぶことのできる問題集などがあったら紹介していただけたらうれしいです。 また、実際に高専から大学へと編入した方の体験談も聞くことが出来たらお願いします。 乱文申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • 就職と大学院後期(博士)

    現在就職活動中の理系の大学院修士2年生です。 現在、内々定を頂いている会社があって、内々定を頂いてから色々話を聞く機会がありました。 今まで人事の方としか話をする機会がなく、実際に技術系の社員の方から話を聞いているうちに、どんどん『合わないんじゃないか…』と不安になってきました。 現在、面接等を受けていて選考が進んでいる会社は人事の方よりも技術の方と話す機会が多かったため、イメージも湧きやすく、内定となれば働いていけると思うのですが…現在内定を頂いている会社以外内定をいただけなかった時、その会社で働いていくよりドクターに進学したいと思えてしまいます… 両親に相談した所、両親は何故かドクターに進んで欲しいようで、進学しないのかといわれます… 現在の研究を続けたいとも思うのですが、過去私の所属する研究室からドクターが一人しか出ておらず、その方も留学生なので、果たしてドクターに進んで就職など職に就けるのか甚だ疑問です。 そもそも、このような動機でドクターに進んでしまって良いものかと思えてきます。 ドクターに進学をしたという方、進学を考えている方はどのように進学を決めたのでしょうか、参考にしたいのでもしよろしければ教えてください。 最後まで読んで頂いてありがとうございます。 まとまりのない文章で申し訳ございませんでした。