• 締切済み

就職と大学院後期(博士)

現在就職活動中の理系の大学院修士2年生です。 現在、内々定を頂いている会社があって、内々定を頂いてから色々話を聞く機会がありました。 今まで人事の方としか話をする機会がなく、実際に技術系の社員の方から話を聞いているうちに、どんどん『合わないんじゃないか…』と不安になってきました。 現在、面接等を受けていて選考が進んでいる会社は人事の方よりも技術の方と話す機会が多かったため、イメージも湧きやすく、内定となれば働いていけると思うのですが…現在内定を頂いている会社以外内定をいただけなかった時、その会社で働いていくよりドクターに進学したいと思えてしまいます… 両親に相談した所、両親は何故かドクターに進んで欲しいようで、進学しないのかといわれます… 現在の研究を続けたいとも思うのですが、過去私の所属する研究室からドクターが一人しか出ておらず、その方も留学生なので、果たしてドクターに進んで就職など職に就けるのか甚だ疑問です。 そもそも、このような動機でドクターに進んでしまって良いものかと思えてきます。 ドクターに進学をしたという方、進学を考えている方はどのように進学を決めたのでしょうか、参考にしたいのでもしよろしければ教えてください。 最後まで読んで頂いてありがとうございます。 まとまりのない文章で申し訳ございませんでした。

  • yt_07
  • お礼率100% (14/14)

みんなの回答

  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.8

修士修了者です。今は、社会人です。 まず、博士課程に進むことを考えているのなら、それだけの才能と努力があるということでしょうか。 私も博士への進学を考えましたが、やっぱりドクターは厳しいですよ。 就職したくないから博士・・・って言うような感じの消去法で決めていては先が見えます。 さらに、一生をその研究に捧げてもいいっていうぐらいの思いいれがないとやっていけません。 それも、自分だけの判断ではなくて、研究室の教授の意見も取り入れるべきです。

yt_07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、消去法では続きそうも無いですね… 研究室の教授は博士号取得後の就職等、大丈夫と言ってはいますが、それも本音の所は良くわかりません。 『一生を研究にささげられるのか?』という覚悟があるのかを良く考えてみます。

回答No.7

自動車部品関係の会社に勤めている技術系社員です.今景気がいいこともありますが,ぜひ希望される会社に就職されることをお勧めします.会社で実務の経験を積んでから大学で学びなおしたほうが,この研究がどのように社会に役に立つのか理解できますし,知的好奇心をもって深くいい研究ができると思います.勉強は一生をかけて行なうものですから,修士までの知識を生かして経験を積みながら,次のステップにどのように進むのか考えたほうがいいでしょう.博士課程はその中のひとつにすぎません.

yt_07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の研究室にはいらっしゃらないのですが、学内には社会人大学院生という方も結構いらっしゃいます。 社会人になってから大学院に通いなおすというのも考えられますね。

回答No.6

>ドクターに進学をしたという方、進学を考えている方はどのように進学を決めたのでしょうか 自分の分野のドクター後就職状況を、 マスターに入ってすぐ、調査し、自身の経済状況や健康、親の脛、実力などと照らし合わせて 進学するかどうか、M1のうちに決める人が多いと思います。 ほかのかたが書かれるように、分野によって全然違いますし、それから大学による差もありますから一概に言えませんが、 基本的に博士後期へ進学すると、潰しがきかなくなります。 強い研究への思い入れがあるとか、研究者になるとか、そういう強固な意志があるなら 迷わず進めばいいし、大学を変える手もあります。ただ、今の就職が合わないから進学するというのは、どうかな? 物理的には試験に受かりさえすれば進学は可能です。でも、 自分の大学・自分の分野出身者で、ある程度就職の受け皿があるとわかり 更に自分のほうの条件(実力・健康・経済状況等)が整っているとわかってから進学したほうがいいのでは。 まずは指導教官に相談されては。

yt_07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でも理由は無茶苦茶ではあると思います… ずっと就職と進学で悩んでいて、気持ちが固まる前に就職活動シーズンを向かえてしまいそのまま就職活動に没頭してしまった感は否めません… やはりまずは指導教官に相談してみます。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.5

就職状況は同じ理系でも分野が違えば全然違います. パーマネントなポストが得られないポスドクがあふれているところもあれば,ポスドクなんてあまり居ない分野もあります。3年で博士号が取れて当然のところもあれば,単位取得退学が当然(4~6年かけて学位を取る)のが普通だと考えられている分野もあります。同じ分野でも大学が違えば状況が違ったりします. まずは,そちらの先生(指導教官とか,あるいはいろいろ知ってそうな古株な教授とか)に聴いてみるのが一番だと思いますよ.「Drを出て企業に就職したいがポスドクは嫌だ.見込みはあるか」とかずばっと. 今の指導教官がDrの就職の面倒を見ることに消極的なら,修士から博士に進むときに,指導教官を替わるということも考えて良いかもしれません. 僕は最初から大学教官ねらいでしたので,進学は迷いませんでした. 僕の後輩は,有る企業に修士で就職しようとして内定が貰えてたと思いますが,何かのきっかけで気が変って,内定を断って博士課程に進みました.博士取得後,修士の時に内定を断った企業に就職しましたが,いろいろあって今は大学教官になってます.

yt_07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり分野は重要なんですね。 私の研究室は『制御理論』に関しての研究を行っていまして、学内には同じ制御絡みで『信頼性』や『ロボット』等を切り口にしている研究室もあり、そこにはドクターの方も比較的多く在籍していて、ポスドクということはあまり聞きません。 しかし、あくまで学内なので、その辺の詳しい事情は指導教官等に質問してみたいと思います。

回答No.4

つい質問に答えたくなりました。ドクター進学でも、進学を考えているものでもありませんが、許してください。貴方のような頭のいい卒業者の挫折を多く見ています。だからベストの道を選んで成功してほしいと思うのです。まず学者の道がありますよね。大学に残る教授狙い、つぎドクターの道、民間研究所、貴方は本当に好きなのはどれですか。今の大学院まで的を絞ってきたでしょう。大学は勉強して合格点とれば、かならず行けますが、就職は面接があったり、行きたいところが求人やっていないときは、どうにもならないのです。それとかなり競争率大です。それで提案を一つまずどれかに絞って、プラス一を見につけることです。経営学これは夜間専門学校で十分です。自分で経営者になってしまうことです。これが経済社会のトップなのです。そしたら就職もし失敗しても、自分でやれる道を知っているから目先にまどわされないのです。せっかく最高の学問身に着けたのだから、人生歩く道もぜひトップを目指してほしいのです。学位プラス何かを身につけてね。

yt_07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『学位+α』を身に着けるという考え、参考になります。 以前某社のインターンシップに参加した時、『自分の専攻、専門性という軸を持ちながらある程度他の分野の知識を得ること、T型の人間になりなさい』といわれたのを思い出しました。 自分の本当に好きな道を選べるように頑張ります。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

理系といっても専門によりますが、博士後期課程に進学するとメーカーの求人は激減します。研究所程度しかポストがなく、博士後期課程だと今さら専門の変更はできないだろうと考えられ、テーマが一致しないと中々雇って貰えません。 博士了だと教員や独立法人研究所も視野に入りますが、こちらは空きポストがないとまずムリです。あなたの修了する時期にちょうどポストが空く可能性は僅かでしょう。さらに、空きポストがあっても教授とのコネなどで決るケースは未だ多いのです。したがって、任期付きの時限研究員などになってどこかに空きポストができるのを待つことになります。 正規の教員ポストで公募する場合が増えてきましたが、今度は任期制で5年以内に助教授に昇任できるだけの業績がないと退職、などという条件もあります。チームで業績が稼げる部署でないとなかなか難しくなります。 また、教員の場合は学位取得が条件のことが大半ですが、学位授与の条件として専門学会誌に原著論文が少なくとも1報(分野によってはもっと多数)が掲載(採録決定も含む)が要求されます。論文投稿から採録までには普通は1年以上かかりますから、研究期間を考えると後期課程で学位を取得するのも大変なことがわかるでしょう。少なくとも前期課程のうちに投稿論文のメドを付けておくべきです。 以上、いろいろ困難な状況ばかり述べましたが、博士後期課程で研究することは日本の将来にとって重要ですので、十分考慮してから決定して下さい。

yt_07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テーマは『制御工学』という分野なので、どうなのかなぁというのが正直な所です。 教授のコネクションに関しては…相談してみたいと思います。 国際学会等に参加した経験はあるのですが、学会誌に投稿するとなると、やはり1年はかかりますね… 学会への投稿でも相当時間かかりましたので… それこそ、修士の研究で投稿論文のメドが立つようでなければ博士は厳しそうですね。

回答No.2

そのような不安ももっともです。 ちょうど、本日の柳田先生のブログはそんな話でした。 http://mitsuhiro.exblog.jp/ どっちがよいのかこれはなんとも言いようがありません。 就職したのちドクターコースに復帰する人も結構います。 就職する場合も企業研究者なども無いこともないので、よく検討してください。

yt_07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブログの方も拝見させていただきました。 就職した後ドクターコースに入ろうとすると、どうしても会社に入ってから10年であるとか、時間を置いたり、社会人ドクターとして何年かかけて取るという話を聞きます。(学内にも社会人のドクターがいます) 自分の一生に関わる事なのでよく検討して決めたいと思います。

  • ttkkysd
  • ベストアンサー率15% (18/120)
回答No.1

大手メーカーに勤務して10数年のおばちゃん社員です。 ご両親が賛成なら、ドクターに進学をすすめます。 エンジニアに囲まれ仕事をしていますが、大学院卒は当たり前です。その中にもちろんドクターの方もいます。うちの会社に限ってかもしれませんがドクターの方の方が昇格が早く成績も良く有利です。世間では実力主義と言われますが、このような会社はまだごく一部なのではないでしょうか? 学べる時間があるなら学んで良いと思います。 是非学んでほしい。

yt_07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ドクターまで進むと、修士でお仕事を始めた方と3年という差があり、また現在の研究との方向性とのマッチングなどいろいろと悩んでいました。 実際にドクターを取ってから活躍されているというお話は大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 博士後期課程からの就職

    現在修士1年のものですが、進学か就職か迷っています。 質問ですが、博士から就職された方でよかった点、悪かった点、 また修士から就職された方で博士に進学しないでよかったと思われた方、進学しなかったことを後悔されている方がいらっしゃれば何でもいいので意見を聞かせてください。 (ちなみに専攻は化学系でたぶん化学企業に限らず、製薬などにも 通用する分野だと思います)

  • 博士後期について

    他校への博士後期進学(社会科学系)を考えているものです。そこで質問があります。 別の大学院(修士)に通ってた友人がいます。指導教授に博士後期進学に関しては、就職に対する注意があったそうですが、あまり修論の出来にもうるさくなく、通ればよいとい感じです。また、他校への進学についても向こうの先生が評価することであるから、進学に対してどうこういわないスタイルらしいです。  自分の学校にもそのようなスタイルの先生がらっしゃるので、そのようなものかと思っていました。ただ、別の先生は、能力に見切りをつけ、行ける行けないを言うタイプ(この方は年配のガチガチの研究者タイプ)です。  ただ、最近は社会人院生も増え、ある意味就職も研究者のみなならず、実務の分野にも広がっています。したがって、受け入れ先の先生の方も評価をフレキシブルにしてる部分があるのかなと思われます。  では、質問です。キャリアアップ(博士号取得)として進学するのと研究者になるために進学するのでは(修士の時の)指導教授の対応が変わるものなのでしょうか?  それとも、そもそも進学に対する個々人の考え方の違いによるものなのでしょうか?  (因みに、自分の分野は、社会科学で実証分野と理論分野双方あります。)  なんとなく、釈然としないもので質問させて頂きました。周りと話しても堂々巡りなってしまったので、良ければ回答お願いいたします。

  • 学部卒での研究所就職について

    現在学部四年生です。 NTT持ち株に内々定をいただいたんですが、gooをみていると研究職なら最低限修士といった意見がとても目立つので院への進学と悩み始めました。 研究所に入っても学部卒だとグループ子会社にとばされるという話も聞きますし… 将来研究がしたいのなら進学するべきでしょうか? 忌憚のない意見をお願いします。

  • 博士号か就職か

    今修士1年(理系化学)なんですけど 就職しようか進学しようか悩んでます。 自分としては研究職に就きたいとは思っています。 企業の中で研究してそれが商品となって店に並ぶ と言うようなことができればいいと思っているんですが 修士までだと難しいのでしょうか?

  • なぜ、博士後期課程に進む人がこれほどまでに少ないのですか?

    なぜ、博士後期課程に進む人がこれほどまでに少ないのですか? 理工系の話ですが、東大京大以外で博士後期課程に進もうという人は、 一つの研究室の中で一割もいないところがほとんどです。 東大京大であっても、研究室によっては半分ほどの人が進学するところもありますが、 それでも大多数の研究室は一割以下しか進学しません。 また、博士後期課程に在籍している人は修士からストレートに上がって来た人は以外と少なく、 他大からのロンダ生であったり、中国人韓国人などの留学生であったり、 一度、就職したけれど職場が合わず戻って来た人であったりと、 優秀な人ほどドクターに進む人がいません。 これはなぜなのでしょうか? 東大京大生であれば、学振RAなどのお金で生活には困らないはず。 それでも進学しないのは、やはり研究というものに興味がないほどがほとんどだからなのでしょうか?

  • 大学院を中退しようと考えています。

    理系大学院の二年です。 大学院に進学した経緯です。 大学卒業後の進路が未定でした。 就職先がなく大学院に進学することを決めました。 研究に関しては、大学まででよくて、大学院に進学すると 両親への負担が大きくなってしまうため就職を考えていたのですが 将来的に教員になりたいと考えていたので大学院に進学した方が いいと大学の先生からのすすめがあり、進学を決めました。 大学での成績は普通で、研究自体あまり興味がなかったのですが 進学したからには、しっかりやろうと思ってやっていました。 しかし、研究に関してやってきましたが、 興味があまりなかったため、続かなくなりました。 そこで、就職のことで内々定ということで会社からいただいています。 やはり、大学院を中退してしまうと、内定は取り消しになってしまうのでしょうか? 大学での研究は、就職先とあまり関係がありません。

  • 27歳での大学院卒就職

    私は現在薬学部(6年制)の3年生で、4月から4年生になります。 今頃と思われるかもしれませんが・・・、最近になって真剣に進路を考えるようになりました。 薬剤師の仕事に魅力はありますが、将来性が無いと聞いてとても不安です。 そこで、製薬会社か化粧品会社社での技術職・研究職についても考えてみようと思いました。 しかし、現在の大学は民間就職の実績が悪くて中企業以上への就職は難しいのです。 そこで、大学院に行ってから就職するのはどうかと考えています。 まず疑問に思ったのは、企業への就職は修士卒が一般的(?)だと思うので、薬学の博士課程(4年間)に行かずに修士課程に行った方がいいのですか? 修士に行くとしたら、普通ならば24歳で修了するはずですが、私のように6年制薬学部から、大学院へ行くと2年遅れてしまいます。 さらに私は1浪しているので、27歳まだかかることになります。 やはり、この歳で就職は難しいでしょうか? もし、就職できる可能性があるとしたら、何の学問の研究をしたら有利になるでしょうか? できれば分子生物学の研究がしたいですが、就職のことを優先に考えて有利になる学部・学問の研究が知りたいです。 質問が多くて申し訳ありません。 少しでも良いので、わかることがあれば教えてください。

  • 理系修士で就職活動された方に質問です。

    こんにちは、理系大学4年生の者です。 私は大学院まで進学し、修士で就職活動をする予定です。 私が気になっていることは「修士時代における論文投稿や学会の出席回数が修士の就職活動においてどれだけ有利に働くか」ということです。 自分のやりたいことを追究するために大学院に進学する訳ですから、論文の数などはあくまでその研究の結果なので、それと就職活動の有利さを関係づけるのはおかしな話なのですが、評価の高い企業に就職したいから大学院に進学するというのも事実です。 聞くところによると、研究活動が忙しくて納得いく就職活動ができなかったという修士学生もいるようです。 いい企業に内定をもらいたいなら研究はほどほどにして就職活動を頑張ればいいのでしょうか? しかし、就職活動を優先するならば、論文数なども減るので人事からの評価は下がってしまうと思います。 修士の就職活動の実態がよくわからないので、自分の研究していることや成果がどれだけ面接で重用視されているのか教えてください。

  • 就職後のことを考えて、大学院へいくか就職するべきか。

    現在、某国立大学に通う機械系学科の 学部4年生になった者(男)です。 私は、就職をいて2年間働いた方が、大学院に進学して 2年間勉強するよりも、自己成長できて自分の為になると 考えて就職活動(企業研究やOB訪問など)をして来ました。 また一方で、この頃の工学部の大学院進学率は、私の通っている 学校も含め、7割ほどであるという現状があるので、実際に学部卒で 就職した後、長く働いていく中で、修士卒の人たちと比べて 不利になってしまうことがあるのではないかと心配です。 企業のOBや人事の方に 『就職して働いていく中で、修士卒と学部卒で  区別されたり、何か違いはありますか?』 と聞くと、ほとんどの企業の方は初任給以外ではないと言った内容の ことを答えられますが、どこか答えにくそうにしている印象を受け、 本当に学部と修士で違いはないのか、とても不安で気になります。 私は、自動車メーカーを志望していて、 希望すれば○産の学校推薦をもらうことが出来る状態にいます。 働いていく中で、昇格や携われる仕事内容で、どうしても区別されてしまう 現状があるのであれば、2年早く働く利点よりも何十年と働く 今後のことを思うと、進学した方がいいのでは?とも考えています。 就職のことをかんがえた進学とはいえ、進学するのであれば、 その2年間を無駄にせず頑張りたいと思っています。 実際に、企業で働いている方から見て学部卒と修士卒とで 何か違いは感じられますか? また、同じような悩みを抱えている方で、何かアドバイスがあれば お願いいます。

  • 大学院の博士後期課程

    現在、大学院の博士前期課程(修士)に在籍しています。 「高齢者の栄養改善」について研究(疫学)しています。 博士後期課程への進学を希望していますが、 疫学研究ということもあっていまいち、興味がわきません。 博士後期課程は高齢者栄養について(特にタンパク質)のことを 代謝レベルで研究したいと思っています。 老人医学分野で基礎研究などをしている大学、大学院(医学科卒業生でなくても大丈夫であるところ)をご存知の方、情報をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。