• ベストアンサー

電気料金てでどう計算するの

電気料金てでどう計算するの たとえば、ノートパソコンの電源を入れっぱなしで一ケ月でどのくらいの料金になるか を知りたいんですが、 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114832
noname#114832
回答No.2

電気代は1kWh(キロワットアワー)で約25円。 (契約や、使用量で多少違ってきますが、概算で) これは1キロワットで1時間使った場合、という量です。 ノートPCの消費電力はACアダプタの裏面に書かれてます。 もっとも消費電力も一定ではないので、これも概算になりますが。 50ワットくらいと仮定すると... 1ヶ月は何時間かというと 24 [h/日] x 30 [日/ヵ月]= 720 時間 50W で 720時間使うと 50 [W] x 720 [h]= 36000 [W・h] → 36 [kW・h] 電気量は 36 kWh ということです。 1kWh で 25 円なので 36 x 25 = 900円 ノートPCの消費電力が違うなら当て嵌めてみて下さい。

unnkiup
質問者

お礼

具体的に書いていただき、助かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • PonSukeD
  • ベストアンサー率59% (97/162)
回答No.4

電気料金の計算方法は・・・ http://www.seikatu-cb.com/kounetu/dkeisan.html の中くらいのところに電力使用料金とあります。同じ1kWでも沢山使うと料金が1.5倍くらい高くなります。 深夜電力の契約をされている場合、例えば23時~7時の間は格安になり従量の枠からも外れるようです。 http://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/index-j.html 契約内容でいろいろですからご自分の請求書をご覧になってください。 ノートパソコンの消費電力は・・・ http://handy-power.jp/hard/pasocon/specnote/pasocon_spec_notedenki807.html メーカーや年式によって大きく開きがあるようですね。スリープ状態だと平均10分の1くらいの消費電力になるようですから、スリープ機能を上手く使いましょう。すぐに使える状態に立ち上がりますから不便は感じないと思います。つけっぱなしのPCが電気を無駄に使うと熱くなって、部屋が暑くなり、夏だとその分エアコンが冷房を頑張って、2重に電力消費量が上がりますから。

unnkiup
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

電気を使用すると、電流が流れます。 家の外に、電気のメーターが付いていますね。 このメーターが、貴方の家に流れ込んで消費された電気の量を測っています。 そこで測って記録された量が、貴方の家での電気使用料として、毎月1度そのエーターの量を確認しに来て、そこで1月の電気の利用料が決まります。 ノートパソコンの電気量を知りたいのなら、コンセントに接続するエコワットなどの商品名で売られている物をつければ測定できます。 2~5千円位の間で手に入ると思いますよ。 また、ノートパソコンなどは、ディスプレイのライトが結構大きな電気消費をしている物ですので、使用していないときにディスプレイを消すだけでもかなりの節約になります。

unnkiup
質問者

お礼

ありがとうございます。 検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.1

"ワットチェッカー"を検索してみてください。

unnkiup
質問者

お礼

ありがとうございます。検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気料金計算

    電気料金計算時につい最近までは1キロワット当たり27円で計算するということが示されていましたが、現在はどのように変化しているのでしょうか? 勿論、複雑な計算が必要なことは分かりますが、以前みたいにザックリと27円というような数字があるのでしょうか? 関西電力エリアです。

  • 電気代はどのくらいかかるのでしょうか? 意外と長文?

    現在パソコンを常時つけっぱなしにしようか、しないか迷っています。 気になるのは、経済的にみても電気代です。 あまりかからないようだったら常時つけっぱなしでいこうかと考えているのですが、一般的には常時つけっぱなしで一ヶ月どのくらいの料金がかかるのでしょうか? この質問のあとにあなたのパソコンの電源の詳細を教えてくれ、と回答されるかもしれませんが(当たり前ですよね、ワット数などの数値もわからいのにどうやって計算するのか?ってことですよね) ただ、今回私が知りたいのは、一般的なパソコンを一ヶ月間つけっぱなしでどのくらいの電気代がかかるか?です。 ・電気屋で売っているデスクトップは・・・・ ・電気屋で売っているノートは・・・ とか・・・。 もちろん1000~3000円くらいじゃん?などのように大雑把でもかまいません。 また、常時つけっぱなしにすることでデメリットとなる点(ハードディスクの寿命が縮まるとか・・・etc) 皆様のアドバイスお待ちしております。

  • 電気料金計算方法について

    電気料金計算方法について 自宅サーバ(NP11-V)を運用しています。 先日エコワット(T3T-R1)をつかって電気代を計算したところ、 年間 16,000 円 となりました。 しかし消費電力から計算すると、 NP11-Vの消費電力が 19.2W なので年間電気代の計算方法は以下のようになりました。 19.2(W) * 24(h) * 365(Day) = 168192(Wh) 168192(Wh) = 168.192(kWh) 168.192(kWh) * 22(円/kWh) = 3700.224(円) エコワットとワット計算では 16,000(円) - 3,700(円) = -12,300(円) もの差があります。 電気料金の計算方法としてどちらがあっているのでしょうか? また、計算方法はあっているのでしょうか? 消費電力から計算するのが合ってるならばエコワットはなぜこんなに差が出るのでしょうか?

  • PCの電気料金

    デスクトップPCを1日中つけていた時の電気料金は何円くらいなのでしょうか? 外付けのTVチューナーの不具合で電源をOFFにしたり、休止(スリープ)にできない状況なのですが、電源をONにしたまま画面は消した状態で放置した場合、電気料金はいくらくらいなのでしょう? 計算方法や詳しいサイトがあれば教えてください。 また、画面背景(壁紙)なども電気料金に影響するのでしょうか? 真っ黒の方が安いとか。 よろしくお願いします。

  • 電気料金の計算方法

    会社の電気料金について、あまりにも高額なので検証することになりました。 担当者の資料によると、例えば消費電力8.9kWの大型エアコンを月128H稼働させると、 1か月あたりの電気料金は14,150円になるそうです。 (稼働日が20日/月なので、1日あたり6H程度?) 電気代の単価が12.47円なので、 8.9kW×12.47円=110.983円→111円とする 111円×128H=14,208円 なぜか少し誤差が出る(110.983円で計算してもあわない?)のですが、 それは良いとしても、この計算は合っているのでしょうか? なんだか少ない気がします。 インターネットで検索したところCOP、APF、機関消費電力量などの 言葉がでてきますが、いまいち理解できません。 ちなみに、エアコンは多分2000年ころに購入したもののようです。 情報が少なくて申し訳ありませんが、詳しい方、計算方法を教えてください。

  • パソコンの電気料金はどのくらいかかるの?

    ADSLにするようになったということもあり、 パソコンをつなげているいる時間が以前に比べて増えてきました。 そこで質問なのですが、 パソコンの電気料金はだいたいどのくらいなのでしょうか? 1.ただ電源を入れている状態の電気料金/1時間 2.インターネット(ADSL)を使用している時の電気料金/1時間 他の電化製品(テレビ、クーラー)との比較もしたいので、 それらの電化製品の電気料金も合わせて教えて頂ければ幸いです。 最後にパソコンは頻繁につけたり(セットアップ)、消したり(シャットダウン)するのは、電気代に影響するのでしょうか。 皆様の情報を元に今後の節電対策を考えたいと思いますので、 参考意見よろしくお願い致します。

  • 家電製品の電気料金計算を御教え下さい。

    家電製品の電気料金計算を御教え下さい。 質問 1 : 東北電力 で 契約アンペア数 30 の場合 100W を 1時間 使った電気料金 質問 2 : 100Wが解れば120Wだと1.2倍・0.1Wは千分の一として、掛けたり割ったりして電気料金が求められますよね ?

  • 電気料金の目安。

    電気料金の目安が知りたいです。 関係あるのかは、わかりませんが、住まいは東京都の23区です。 うちは電気使用量が多いほうだと思い、書いてみました。 ブラックテトラを飼っており、水槽が小さいのが2つあり、 パソコンもほとんど、付けっぱなし状態で、 ホットカーペットや石油ファンヒーター、蛍光灯など、家の中には色々な電気を使います。 大雑把な計算でかまわないので、こう言った電気料金の、1時間の使用量や、あるいは1日などでもよいのですが、 料金表みたいのが掲載してあるサイトなど、ないでしょうか? あるいは、大体の計算のしかたなどを教えてください。 ちなみに、家は、電気のおおもとみたいな元が、90アンペアが2つあります。 これは、基本料金が違うだけでしょうか? 電気使用量は、アンペア関係なく同じでしょうか?

  • 電気代の計算方法 高くすぎです。

    我が家の電気代が大変な額になりました。 1ヶ月18,000円です。 第3段階料金とかいうのがすごく高いのですが いまいち計算方法がわかりません。 わかる方教えてください。

  • 電気料金の計算の仕方、教えてください。

     以前ある資料に、「通常一世帯に必要な電力は、約3kW」と書かれていました。ところで、この「3kW」は何時間での消費電力ですか?1時間でいいんでしょうか?教えてください。  また、電気代の単価を「23円/kWh」とした場合、上記の「通常一世帯に必要な電力は、約3kW」の条件で30日間の電気料金を計算するといくらになりますか?計算式を教えてください。