• ベストアンサー

熱応力

熱応力 さっぱり分りません 途中式含めてお願いします 断面積、縦断性係数、線膨張係数、長さそれぜれが(A1、E1、α1、l1)(A2、E2、α2、l2)の異種材料の棒が図のように剛性壁にのりづけされている。今、温度をt上昇させたときの応力σ1、σ2を求めよ

noname#116354
noname#116354

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

『図のように』というのが示されていないので回答のしようがありません。二種類の材料がバイメタルのようにのり付けされ、さらにその一方の断面がカベに固定されているのでしょうか?

noname#116354
質問者

お礼

すみません 貼り忘れました

関連するQ&A

  • 熱応力&トラスの問題です

    図に示す2本の棒部材の温度をT℃上昇させた。 棒部材ACに発生する軸方向応力σ及びC点の鉛直下向き変位δはいくらになるか。 棒部材の断面積をA、ヤング率をE、線膨張係数はαとする。 棒材ACは長さがL/sinθで、T℃上昇させることでα・T・L/sinθだけ伸び、A点C点が拘束されている場合なら軸方向応力σ(熱応力)は分かるのですが、図のようなトラスになっている場合、釣り合いをどのように考えてアプローチすれば良いかご教授下さいますようお願いいたします。

  • 熱応力の考え方

    お世話になります。 熱応力の説明にはよく「材料の温度が上昇した場合、膨張係数にしたがって膨張すべきところを拘束されていると生じる応力」などという説明がなされていますが、これが正しいとするともし拘束されていない場合には温度変化があっても応力は働かないのでしょうか、詳しい方ご教示願います。

  • 機械系、応力の問題です。

    次の問題で、 断面積がA=64cm2の鋼製レールの先端を、初期温度tо=283K[10C゜]のときに完全に固定したとすると、温度がt=313K[40C゜]に上昇したときのレールに生じる係数はE=206GPa,熱膨張係数はα=12×10^(-6(ジュウマイナスロクジョウ)とする。 温度差は △t=t-tо=313-283=30K 熱応力(圧縮)は σth=E・α・Δt=206×10^(9×12×10^(-6×30 =74.2×10^(6(N/m2)=74.2MPa   断面積はA=64×10^(-4m2であるから、レールの受ける圧縮荷重は W=A.σth=64×10^(-4×74.2×10^(6=475×10^(3(N) =475kN  となる答えの、「断面積はA=64×10^(-4m2である・・」の中の10^(-4とある、この4乗は何処から出たのか分からなくて止まってしまいます。

  • この2つの問題が手も足も出ず困っています…😰

    この2つの問題が手も足も出ず困っています…😰 問題2.9 図P2.9に示すように下端が剛体床にピン桁された長さlの2本の弾性棒BD(縦弾性係数E1、断面積A1、線膨張係数α1)と棒CE(縦弾性係数E2、断面積A2、線膨張係数α2)との上端を剛体棒ABCにピン結合し、点Aに集中外力Pを作用させた。温度変化がないとき、棒BDとCEの伸びを求めなさい。 問題2.10 図P2.9で温度をΔT上昇させたとき、剛体棒ABCを水平に保つために必要な集中外力Pの大きさを求めなさい ただしα1>α2とする の2問です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 一様な応力となる形状の棒

    自重を無視できない棒に負荷を加えると、応力の最大値は常に棒の上端に生ずるが、棒のどの部分も一様な応力となるような形状の棒にするにはどうすればよいかという問題があります。 この解答が、応力をσ(定数)、比重量をr、棒の下端部断面積をA0、棒の下端からの距離をxとすると断面積Aが A=A0・exp(rx/σ) の関数にしたがって変化する棒となります。 この断面積Aの導かれる過程がわかりません。 どなたか教えてください。

  • 材料力学

    材料力学 図のように同じ材料ヤング率Eでできた断面積Aの弾性棒AB.BC.EF(λ<<L-a)の左端を剛性壁に固定後、図(b) のように右端B.D.Fを剛体平板を使い強制的に固定した。このときの3本の棒AB.CD.EFに生じる応力を教えてください。よろしくお願いします。

  • 材料力学 熱応力に関して質問です。

    10℃で壁間に設置した長さL=2.0m 直径d=40.0mmの丸棒 (熱膨張係数α=10×10-6/℃、弾性係数E=20×10^4N/mm2)の 温度上昇が60℃まで上昇した際の生じる熱応力σ= 〔N/mm2〕と 壁に作用する力P= 〔kN〕の求め方をご教示ください。 どうか宜しくお願いします。

  • この問題の解き方を教えてください

    ある資格試験の問題なのですが解き方が分かりません。 どなたかご教授ねがえませんでしょうか。 問.上端を固定され鉛直に吊り下げられた断面積が一様の均質な棒に、棒自身の重量によって単純な垂直応力のみが作用する場合、この応力によって生ずる棒の長さ方向の伸びを求めよ。ただし、棒の単位体積当たりの重量をW、断面積をA、長さをL、縦弾性係数をEとする。 答え.WL^2/2E

  • 応力はどれくらい?

    φ31.0mm、厚さ10mmのS45Cの円柱金属(線膨張係数:12.1×10^-6、縦弾性係数206GPa)に対し、φ49.4mmの大きさでPA12と金属の混練材(線膨張係数:4.3×10^-5、曲げ弾性係数12.5GPa)で一体成形を行いました。φ31.0部のプラスチック側にかかる応力の計算方法をお教え願います。 ⇒熱応力σ=-EαΔt(E:縦弾性係数、α:線膨張係数、温度変化:Δt)だというのはわかるのですが、プラスチック側と金属側との接触面積(2PI×15.5mm(半径)×10mm(厚み)=310PImm2)にかかる応力がどれだけなのか算出方法がわかりません。金属の径を小さくした場合での応力も計算したく、計算式をお教え願います。よろしくお願いします。

  • 熱応力の計算

    2枚の長さlの銅板の間に同じ長さのアルミニウム盤を接着した積層板の温度をt(℃)上昇させた時,銅板とアルミニウム板に生じる熱応力σa,σsを求めよ.ただし,アルミニウム板及び銅板の横断面積,縦弾性係数,線膨張係数はそれぞれAa,As Ea,Es αa,αsとする. Ans. σa=-2AsEsEa(αa-αs)t/(2AsEs+AaEa) σs=AaEaEs(αa-αs)t/(2AsEs+AaEa) この問題の正答を導くことができません.導出を教えていただけないでしょうか. 自分でも解いてみたので間違っている所も教えていただけるとうれしいです. 自分の解答 熱変形後の板の長さをl'とする. アルミ板,銅板の熱による膨張はそれぞれαatl,αstlなので,変形後の熱応力は   σa=Ea{l'-(l+αatl)}/(l+αatl), σs=Es{l'-(l+αstl)}/(l+αstl)・・・(1) 荷重の釣り合いより   Aaσa=-2Asσs これを計算して   l'=(AaEa+2AsEs)(l+αatl)(l+αstl)/{AaEa(l+αstl)+2AsEs(l+αatl)} (1)に代入して   σa=Ea[(AaEa+2AsEs)(l+αstl)/{AaEa(l+αstl)+2AsEs(l+αatl)}-1] ・・・・この時点で確実に間違っていることは分かるのですが,計算ミスというより根本的に間違っている気がします.