• 締切済み

初めまして。

yuyuyumiの回答

  • yuyuyumi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

回答ではないのですが、二児の母です。 次の子供が欲しいなんて、素敵な事なので、子作りって考えないで、もっと自然に任せてみたらどうでしょうか・・・ ちなみに私はどうしても子供が欲しく、10年ぶりに無理して子作りをしました。 それまで夫婦生活も普通でしたが、毎月、毎月、妊娠検査薬や、排卵検査薬など、産婦人科など努力しましたが、主人は疲れたらしく、無事子供は出来ましたが、夫婦生活はなくなってしまいました・・・ 今でもすごく仲良しですが、ちょっと無理しすぎたかなって今は思っています。 楽しんでください。

関連するQ&A

  • 10月27日で1歳になる息子がいます。

    10月27日で1歳になる息子がいます。 二人目を3学年差になるようにしたいんですが、子作り再開時期はH24.4.1~H25.3.31までに出産したら3学年差ですよね? 計算これであってますか?

  • 2人目の妊娠について

    現在9ヶ月の子供がいるのですが、2人目の妊娠を希望しています。 できれば、2学年差で産みたいと考えているのですが、いつ頃から子作りを始めたらいいでしょうか? ちなみに第一子の誕生日は2007年の7月です。

  • 妊娠について

    初めまして☆ 3才の息子がいます。 そろそろ二人目をと考えて 子作りしてるのですがなかなか出来ず、 まだ子作り始めて3ヶ月ですが 生理が来るたびに落ち込んでいます… 妊娠の事をいろいろ調べて 排卵日前後で仲良ししたり 射精後にしばらくお尻上げたり それでも妊娠の確率は少ない事は わかっていてもやっぱり 生理がくるたびに落ち込んだり 旦那に当たってしまったり… これをやったら妊娠したよ!とか 妊娠するにはこれがいいよ! などありましたら 教えていただけると嬉しいです! ちなみに一人目は子作りして すぐに妊娠しました☆

  • 2人目を望む時。皆さんはどうでしたか?

    いつもお世話になっております。 11ヶ月の男の子が1人います。 夫婦共に2人目を望んでいます。 最近、自分自身に本当に辟易しています。 2人目の子作りに備え基礎体温を再開していますが、一喜一憂することもしばしば。 妊娠するいう事がとてつもなく遠く、手が届かない所にあるような不安感。 イトコが姉妹で妊娠しており、4月・8月にそれぞれ第3子・第2子が誕生。そのせいか妬ましい気持ちの芽生え。 などなど・・・。 息子を授かって、2人目の子作りの時は少しでも気持ちに余裕ができると思っていたのに・・・。 イトコにも上辺だけでなく心から「おめでとう。」と言えると思っていたのに・・・。 息子を授かる為に頑張っていた時と何も変わっていませんでした。 その当時の日々をまた繰り返すのかな~と思うと、ため息が出る始末。 時々「今月の仲良しは・・・」などと次の妊娠の事で頭がいっぱいになてしまう時があります。 はっと我に返って今度は、何だか息子への申し訳なさでいっぱいになります。 こんな事考える暇があるなら、もっと息子と遊んだり笑い合ったりすればいいのに。 もっと息子に目と心を向けるべきなのに・・・と。 「もし2人目が授からなくても、息子がいれば充分。」と思っている主人が羨ましいです。 私も2人目を全く意識していなかった時は、そう思っていました。 息子は本当に可愛いですし、かけがえのない存在です。 涙が出てしまう程愛しくなりますし、育児も楽しいです。 でも、きちんと妊娠できるかという漠然とした不安から泣いてしまったりと、 2人目が欲しいという思いは強く大きいです。 皆さんは2人目を望んでいた時、または望んでいる今 どうでしたか?どうですか? 経験談を聞かせて下さい。 こんな状態なのは私だけなのでしょうか? とりとめのない文章ですが、お付き合い下さる方がいれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 定年退職金の計算方法について

    こんにちは。ちょっと変な質問ですが御願い致します。 近々定年退職をする方が2人いらして、それぞれ 誕生日は8月1日と23日です。 当社は「60歳の誕生日をもって定年退職とする」という規定です。 退職金というのは、「日割り計算」をするものなのでしょうか? それとも、例え誕生日が「1日」であっても、1ヵ月分に 繰り上げて計算するものなのでしょうか? 多分・・・・ですが、法律で定められた計算方法があるような ものでは無いと想像するのですが、その場合、どういう 計算方法をとるのが普通でしょうか? また、今の今まで、この2人の「退職日」は8月1日と23日だと 思っていたのですが、それとも7月31日と8月22日でしょうか? 下らない質問のような気もしますが、よくわかりません。 宜しく御願い致します。

  • 4学年違いになる出産時期について

    現在2歳になる息子がおりますが、仕事の関係もあり二人目は4学年違いを希望しています。 息子は平成18年11月生まれです。 4学年になる出産時期や妊娠時期の幅を自分でも何度か計算してみたのですが、数字が苦手で考えれば考える程よく分からなくなってしまい、自分にトホホです。 皆さんのアドバイスを頂ければとても助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。。。

  • 基礎体温について

    はじめまして。 私には今現在7ヶ月の息子がいます(^-^) 2人目は女の子がほしいなぁと思っています。 でもこればっかりは、どうにか出来るものじゃないので(^^;) ただ、産み分けは試してみたいなぁと思っています。 一人目は、基礎体温をつけて排卵日だと思う日に排卵検査薬を使って…みたいな感じで子作りしてました。 2人目も基礎体温をつけてと思っていて、そろそろつけはじめようかなぁと思っているんですが、息子が夜なかなか寝てくれなくて測れずにいます(>_<) なんか、排卵日他に予測できる方法ありませんか?病院でとも考えてるんですが他にあればと思って(・∀・) よろしくお願いします<(_ _)>

  • 赤ちゃんが股に顔をすり付けてきます

    タイトル通りですが、現在9か月になる息子がいます。 最近になってなのですが、 私が座っていると近寄ってきて、股に顔をすり付けてきます… ただ単に甘えたいだけなのでしょうか? それとも何かあるのでしょうか? ちなみに現在2人目を希望して子作り中です。 何か関係あるのでしょうか?

  • 学資保険と誕生日について

    数ヶ月後に2人目の子どもが誕生予定です。 そこで、1人目と3年違いの学年になってしまうために 学資保険で進学費用を貯めておこうかと考えています。  そこでふと思ったのですが、 例えば、私の誕生日が5月26日で現在27歳(誕生日で満28歳) 子どもの出産予定日が5月15日の場合、生まれてすぐに 学資保険に加入しても契約者年齢が28歳として 計算されるのでしょうか?  またその場合、誕生予定日の1~2ヶ月前に契約するなどで 契約者年齢を27歳として契約することが可能でしょうか?  契約者年齢が1つ違うことで月額50~60円の差ですが ふと疑問に思いましたので質問させていただきます。  ちなみに、学資保険は貯蓄重視でソニー生命を考えています。

  • 2人目 子供の妊娠・出産時期について教えて下さい。

    現在、1歳5か月の子供がいます。 平成23年3月産まれです。 やっと2人目を考え始めましたが、遅いながらに 2学年差がいいなと 思ってしまい、計算ができなくて困りました。 すみませんが教えて下さい。 2学年差はもう無理でしょうか・・? いつまでに妊娠・出産すれば良いか教えて下さい。

専門家に質問してみよう