• 締切済み

悩んでいます。

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

近いなあ。私は一部上場企業勤務30才子供二人の母子家庭時代に年収440万(次の年460万でしたが)頭金300万で2750万のマンションを買いました。諸費用は240万だったかな。 その時は公庫で3.75%、年金4.25%でも借りて合わせて2200万のローンです。 ちょうど5倍で返済比率22%年間100万11年目から120万の返済をして13年になります。 しかし、マンションは管理費も修繕費も駐車場費もあり年間40万弱かかります。これに税金を加えたらい戸建てで高い税金を払い、年間メンテナンス費を貯金しても同じくらいじゃないかといまさらながらに思っています。ただ、その時は300万しか出せず総額の2割に頭金が不足するのと今より住宅の価格が高かったので買えませんでした。 でも、入居2年でリストラです。ま、離婚の時期の関係もあってあのときしか家を買えなかったといえばそうなのですがリストラ後はかなり返済がまずいことになりました。やっと仕事が軌道に乗ってどうにか来てますが、貯金なしには乗り越えられませんでした。頭金以外にも貯蓄できているのなら多少のことがあっても可能ではあると思います。家買って空っぽになるのなら今はタイミングではありませんよ。 返済比率は今は35までOKなんていいますが20%ぐらいがいいそうです。

関連するQ&A

  • 住宅ローン払っていけるでしょうか?

    この度住宅を購入することになりました。 夫(年収550万 私(専業主婦=医療の資格有り。 子無し(近いうちに欲しい)車無し、趣味なし(ネットくらい) 貯蓄額180万 物件購入額 諸費用込みの2970万(物件価格2780万) 中古10年物件 ボーナス時5万(10万) 月々8万円。変動金利35年です。 親からの援助が月々1万あります。(駐車場を貸す予定) 親の家からかなり近いので、勢いあまって即決で買ってしまったのです。 いまの家賃が10万なので月々は困らないと思うのですが、色々ネットに書かれている事を見ると不安になってきました。 ・年収500万で頭金なし3000万弱の家は無謀で破綻する・・など。 私たちは、この住宅ローンを破綻せず返していけるでしょうか?

  • マンション購入しますが、返済に無理はありますか?

    新築マンションを5,000万円で購入します。 頭金6~700万円と諸費養分、引越代などは現金で用意してあります。 残りを借り入れし、35年ローンを組もうと思っています。 主人は33歳 年収1000万円ちょっと。 私は専業主婦でもうすぐ出産予定です。 マンションの管理費などは月々2万円ほど。 車は持ちません。 返済が再来年からなので、金利にもよると思いますが、 大体17万円/月くらいの支払いになるんじゃないかと思います。 ボーナス分で繰り上げ返済の予定です。 以上の様な返済方法は無理がありますか? この年収で住宅関連費だけで月々20万円近い支出はきついでしょうか・・・

  • 公庫と銀行

    初めて質問させていただきます。 住宅ローンについてどうしたらよいか悩んでいます。 先日土地購入の手付金を支払いました。 条件付ではないので、これから工務店を決定して住宅ローンを組む予定です。 購入した土地は3600万円で 建物は工務店に見積もっていただいたところオプションと考えられるもの込みで約1400万円になりそうです。 その他総額諸費用が440万です。 頭金を2500万円用意できたので、借り入れは3100万円 になりそうです。 手元に残るのは700万円ぐらいです。 夫の年収は600万円私の年収は300万円月々28-35万の手取りです。勤続7年 0歳の子が1人います。 現在育休中で復帰予定ですが、夫のみの借り入れとする予定です。 現在不動産担当に銀行にあたって一番よかったところに借り入れしましょうといわれています。 公庫は・・と聞くと今は公庫で借りる人は殆どいません、公庫はつぶれた後の金利も決まっていないし・・ といわれました。 銀行を3つぐらいあたる予定ですが、どちらか希望はありますかと昨日いわれ、特に思いつかずお任せしたのですが・・ 友人も住宅探しをしており、不動産で聞いたところ(わたしとは違うところです)公庫のほうが確実で、銀行100パーセントで薦める不動産なんてちょっと問題あるんじゃないかといっていたそうです。 それを聞きかなり不安になってきました。 とりあえず不動産がプランニングしてくれたのは優遇を受けなかった場合35年ローンにして変動2・375パーセントで計算して月11万弱です。 現在家賃+貯金で13万は確実なのと、私の収入もあるため繰上げしていけると思います。 どのようにどこでローンを組むのがよいのかアドバイスしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの返済計画

    住宅一戸建て新築を購入したいのですが、返済の計画が明確でないので、不安です。 住宅1600万とその他の経費500万円で合計2100万円の借り入れを考えてます。自己資金はなく、頭金0円で、35年ローン、月々の支払額7万1000円、ボーナス払いなし。変動金利。独身32歳、年収350万です。現在一人暮らしで月々7万の家賃(駐車場含む)を払っています。いずれは結婚も考えてますが、無謀でしょうか。

  • 住宅ローン審査について

    3100万の中古マンションの購入を考えています。諸費用全て込みで3300万位です。不動産屋を通し頭金ナシで全額借り入れの予定です。 共同購入で35年ローンの予定 (1)勤続年数5ヶ月(転職の為)、年収(前3ヶ月の平均×12ヶ月で計算すると)約330万円(ボーナスは現時点では含めないので入れてません)、クレジットカードなし、借金は180万程ありましたが(延滞等はなし)、昨年10月に完済してます。 (2)勤続年数3年、年収300万、クレジットカード数枚あり。他借金等なし。 月々の返済は、管理費、駐車場等含め11万円くらいになります。 金利の事なのですが、ローンを払い終わるまで1.2%の金利を不動産屋が持ってくれるそうです。不動産屋には、『合わせて600万の年収があれば、大丈夫でしょう』といわれたのですが、本当に2人合わせて600万の年収で3300万も借り入れできるのか、それに(1)の過去に借金があった事実と、勤続年数の短さが心配で質問しました。どうか、お詳しい方ご意見お願い致します。

  • 無謀な買い物ですか?

    こんにちは 現在、神奈川県で不動産購入を考えていますがこの買い物が無謀かどうか、客観的に判断してくださる方お願いします。 物件価格  4950万円(内2470万円を全期間固定金利3.40パーセント           2480万円を変動金利0.975パーセント 諸経費   300万円(変動金利4.6パーセント) 頭金無し・諸経費も全てローンで借ります。   年収820万円 という条件での購入は無謀でしょうか????

  • ローンの借入額について

    いつもお世話になっております。 ローンの借入額と、月々の返済について質問させて下さい。 現在夢のマイホームを建てようと奮闘しています。 妻・子供2歳と5歳がいます。 昨年の年収が総支給額約550万円くらいあり、土地と建物代を合わせて3800万~3900万円の借り入れを検討しています。(今年は不景気なので年収が少し下がる見込みです。) 現在予定している銀行の変動金利が0.875~1.075の間です。 単純にこの金利で35年、ボーナス返済0で計算すると月々105000~110000円くらいになるのですが、 無謀なローンを組もうとしているのでしょうか? のちのちは、子供が大きくなれば、妻にはパートに出てもらおうと思っています。 私の年収家族構成でこの借入額は多いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン2300万円借り入れ 年収300万円

    年齢30歳 有限会社で働いています。 諸費用込で2300万円の借り入れ 40年ローンで十年固定金利1.95 月返済額66000円です。 妻は仕事を今から探します。 頭金50万で貯金100万円です。 この借り入れ額は無謀なのでしょうか⁇ 皆様教えてください。 お願い致します。 これは難しいでしょうか⁇ 皆様、ご指導よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの組み方について

    住宅ローンの組み方について皆様のご意見を伺いたいと思い質問しました。 中古のマンション購入を計画しています。住宅ローンの借入についてFPさんに有料で相談しています。その方のすすめる組み方が自分の希望とかけ離れていたのでセカンドオピニオンではないですが、広く皆様のご意見を頂戴したいのです。よろしくお願いいたします。 条件は 夫 個人事業主 42歳  妻 会社員 35歳 夫の確定申告額(過去3年ほぼ一定)  約200万 妻の年収 310万 1ヶ月の支払金額(家賃相当)10万円まで希望は8万台 23区内中古マンション 3500万(仮に)くらいで購入予定 預貯金:夫婦合算して2700万円 親からの援助:1000万円 があります。 自分の希望として考えているのは、 頭金 1500万円(親からの援助1000万+預貯金より500万) 残りを住宅ローン 東京スター銀行の預金連動型ローン:夫婦で  期間は30年~32年 ですが、FPの方に相談したところ、 頭金 2200万(親からの援助1000万+預貯金より1200万) 住宅ローン 1300万 期間 16年 とすすめられました。 夫が60才になるときに完済でき、月々の返済が85000円程度になることから、この数字でアドバイスされました。 しかし預貯金が手元に置いておけるのと住宅購入後の税務調査(不動産購入資金元の調査??)対策として、ある程度は頭金を入れて、残りをローンで購入したい気持ちがあります。(借入可能額上限に近いところまで借りる感じで) 預金連動型ローンですと諸費用(引越代等も含む)を400万ほどとして 3500万(物件価格)-1500万(頭金)=2000万(住宅ローン借入) ※2人で2700万程度借入可能と東京スター銀行さんで相談して確認済です 2000万(住宅ローン借入額)-{2700万(預貯金)-500万(頭金)-400万(諸費用)}=200万(預金連動型の住宅ローンで実際に金利がかかる金額) と考えたのですが、どう思われますか?? 親からの援助額はそのまま頭金にしないとだめなんでしょうか? 頭金を800万として預貯金が2900万になれば、借入額と預貯金額が一致して金利がかからなくなると思ったのですが・・・。 もちろん、生活費がありますので、常に金利0はあり得ないとしても0に近くはなるはずですよね? 金利は2009,8で 2.750%(変動金利型) 3.300%(固定金利型3年) 3.500%(固定金利型5年) 3.700%(固定金利型10年) です。 子供の予定はなく、今後もなしで考えています。 補足することがあれば言ってください。 また、もっと有利な情報ややり方、逆に注意すべき点、意外な落とし穴など教えていただければうれしいです。 今度、そのFPさんとお会いするのですが、相手はプロの方ですので、こちらの言いたいことが言えなかったり、遠慮してしまいそう(性格上)なので、その前にいろいろな方の意見を聞いておきたいと思います。 アドバイスお願いいたします。

  • 住宅ローン この時点で解約するべきか

    先日、新築戸建を契約しました。土地、建物は別契約で既に土地のみ 契約済みで手付け50万を支払っております。現段階で、住宅ローンが 不安になっております。諸事情があり不動産(仲介)にも仲介料を100万 ほど支払い済みです。 借り入れは4250万。33歳年収580万。妻は25歳年収250万。ただ妻は すぐにでも子供を欲しがっております。当初頭金300万を考えており ましたが、契約金の100万だけになりそうな形です。 (頭金300万で審査は通っておりますが、頭金100万になると 契約書のローン特約にによる解除に影響が出るから仲介に早めに 自己資金を固めろといわれています。ここが意味が分かりません。) 不動産屋からはこの借り入れと年収だと、一般的には安全圏内との ことでしたが変動金利でも年間返済比率が27%と概算書に出ています。 ネットのご意見を見ると、自分の年収ですと3000万程度の借り入れが 無難となり、自分は途方も無く無謀と感じてしまいます。 また、仲介は強く変動金利を薦めております。 家族の今後の幸せの為にも、手付けや仲介料(事情アリ支払い済み) を現時点(150万)で放棄してでも止めるべきでしょうか?。 固定金利と優遇金利を両用して安全圏を目指しても月々13万5000ほど の支払いと年12万のボーナス支払いです。 夜も眠れず食事も喉を通りません。自分の勉強不足でこうなったので 悔いる毎日です。宜しくお願い致します。