• ベストアンサー

恵比寿か白金高輪に住みたいと考えています。

恵比寿か白金高輪に住みたいと考えています。 スーパーや、DVDレンタルショップ、郵便局など普通の生活を考えて、どちらのほうが住みやすいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

良い点は特にNo.2さんの回答に書かれています。 仕事や遊びで都心方面から遅くに帰ることがあるなら大変便利です。 さらに基本外食派、特に有名店や口コミで話題の店を巡るのが好きならば 徒歩圏内にたくさんそういうお店があることは、かなりPOINT UPだと思います。 不便だなと思った点はスーパーでの買い物ですかね。 (恵比寿しかわかりませんが)恵比寿で日用品、食品の買い物を スーパーでしようとすると ガーデンプレイス内の三越、アトレ内の成城石井 大丸ピーコック、松坂屋になります。 前2店はちょっと高級寄りなのはわかりますが、 大丸ピーコックと松坂屋も、大手スーパー(GMSやSSMを想定)あたりと 比べると少々高いです(品揃えも。。)。さらに大丸と松坂屋の親会社統合により 両店舗間にも競争は生まれにくく、かと言ってポイントカードは現時点では別々で 可能な限り自炊したい身としては厳しいですね。自転車があれば中目黒、目黒 祐天寺あたりの東急ストアやスーパー三和、ライフ、ドンキ本店、碑文谷ダイエー も買い物圏内ではあります。 DVDレンタルはガーデンプレイスのTSUTAYAになりますね。 以上、恵比寿情報でしたが、白金高輪も他の(山手線のちょっと外側の) 住宅地との比較であれば似たような感じだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

この二択ならどっちもどっち。 どっちに住んでも、範囲は広いんだから、便利な場所も不便な場所もあるしね。 生活に密着した商業地域が多いのは恵比寿かな? 自分の行動に合う交通機関の方を選んだ方が、何かと楽。 恵比寿駅徒歩1分に住んでた事があるけど、不便は無かった。 さらに渋谷も広尾も徒歩圏だから便利っちゃ便利だった。 渋谷・広尾・西麻布で終電逃しても、タクシーでも安いし、歩いても大した事無いし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lairlair
  • ベストアンサー率17% (38/213)
回答No.1

どっちもどっち。 どこにどんな店があるかなんて簡単に検索できるんだから、 自分がマシだと思える方を選べばいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白金高輪周辺の物価

    白金高輪周辺の物価について質問です。やはりスーパーの食品類は高いのでしょうか?

  • 白金高輪か日比谷周辺で

    白金高輪のベーグル屋さんでテイクアウトした後、 女3人でそのベーグルを食べられる場所を探しています。 白金高輪駅周辺か、もしくはそこから三田線に乗って日比谷まで行きますので、 日比谷付近でもOKです。 ベンチや椅子に座れて、テーブルがあると凄く嬉しいです。できればパラソルや屋根があると雨天でも困らないかと思います。 どなたか心当たりのあるかた、教えて下さいませんか?

  • 麻布十番、高輪、恵比寿、青山住みやすい街は

    都内で引っ越しを考えています。 彼と同棲し、うまくいけば1年後結婚の予定です。 麻布十番、高輪、恵比寿、青山あたりで検討しているのですが、 ファミリーでも住みやすい街、子育てしやすい街はどこでしょうか? スーパーや薬局、飲食店もそれなりにあって、交通の便もいいところがいいです。 また、1年賃貸で住み、その後同じエリアで新築マンションを購入予定です。 相場的にはどこが一番安価なのでしょうか。 (どこも安くはないとは思いますが…)

  • 謎の 『白金高輪』駅(I-03/N-03)

    お世話様になっております。 今日、朝放送していた『ぶらり途中下車の旅』を見てたら、以前こちらでいただいたご回答と一致しなくて『あれ!?』と思ったことがあるので、教えてください。 まずは添付した写メをご覧ください。 都営三田線の『白金高輪』駅の駅名標です。 以前こちらで、『白金高輪・白金台・目黒の3駅は東京都の管轄で都営三田線の駅なのだけれど、東京メトロも免許を持っていて、その区間を走ることができる。その3駅は都営地下鉄の駅でもあり、東京メトロの駅でもある。』と教えていただきました。 つまり、都営地下鉄で西高島平から来た三田線と、東京メトロで『あかばねいわなんとか?』かた来た南北線が、白金高輪の駅で一緒になり、そのまま目黒まで走っていって、東急目黒線に入り直通で日吉まで行く、ということですよね? なのに、今日の放送で白金高輪の駅のホ-ムがうつったとき、そこには『3番線・4番線』の数字が書いてありました。 ・・・みまちがいでしたらごめんなさい。でも確かに、3と4の数字が見えました。 『3番線・4番線』ということは『1番線と2番線』もあるということのはず。 でも添付した写メを見ますと、確かに南北線も三田線も同じホ-ムから出発しているのが見えます。(次の白金台の駅のとこ、I-02とN-02が同じ場所に書いてあるから。) だとすると電車はどちらも同じホ-ムからでるわけで、1番線と2番線だけでよいはず。 なのになぜ、3番線と4番線になっているのでしょうか? なんか質問になっていないっぽくって申し訳ないのですが、都営三田線 3番線・4番線の謎、どなたかご解説をお願いいたします。 PS:『あかばねいわなんとか?』の部分は、N-19の駅です。 何て読むのか分からなくて変換ができなくてあてずっぽうで書きました。 ごめんなさい。

  • 大阪の白金は?

    来月、東京から大阪に転勤することになり新居を探しております。 大阪暮らしは今から楽しみなのですが これまで大阪にはほとんど行った事がなくどの街に居を構えればよいか困っております。 そこで東京に例えたらどこがどこなのか教えていただけないでしょうか? 例えば、関西の田園調布→芦屋のような形で東京の街に例えるとどこになるか教えていただければと思います。 個人の主観もはいるので人それぞれと思いますが、イメージでよいですので教えてください。 ・白金、高輪 (都心の高級住宅街) ・自由が丘、三軒茶屋、恵比寿 (住みたいランキングが高い街) ・品川 (空港、新幹線など交通の便がいい街) ・渋谷、新宿、池袋 (栄えていて買い物に便利な街) ・浅草 (下町) ※()内も私のイメージなので違うかもしれません… 勤務地は福島駅と梅田駅なのでそのあたりから20~30分くらいの通勤時間で家賃は10万円くらいで一人暮らしを考えております。 部屋探しの参考にしたく、また大阪の街のイメージをつけたく教えてください。関西であれば大阪でなくてもいいです。

  • 広尾、白金高輪→東急線直通 PASMO定期券

    4月から上京し、日吉行きの通学PASMO定期券を購入したいと思っています。 住む場所は天現寺で,広尾駅と白金高輪駅から近距離に位置しています。 よって、 「広尾→(中目黒?)→東横線急行」と 「白金高輪→目黒線急行」 の2パターンが考えられると思いますが、通学にどちらが適していますか?(混雑、時間等の面で) また、もし「広尾→(東横線)→日吉」の定期券を使用する場合、 「日吉→(東横線)渋谷」や「(東横線)渋谷→中目黒→日吉」の区間を乗車したとき、定期券の区間に含まれますか(定期券だけで運賃が払えますか)? よろしくお願いいたします。 また、被災地域の方のご無事をお祈りいたします。

  • 港区白金近辺の産院情報を教えてgoo.

    こんにちわ。只今妊娠2ヶ月目です。 つい先日妊娠が発覚して、慌てて近くの「北里研究所病院」に行ったのですが そちらでは婦人科しかなく産院は付いてなかったのです。 北里の先生に「紹介状を書いてあげるから病院を見つけておいてね」と言われてます。 ネットで色々調べているのですが、 出来るだけいい病院で、しかも料金も低めな病院を 港区白金近辺でご存知の方教えて頂けませんか? 仕事場が恵比寿なので恵比寿近辺でもOKです。 初めての出産で分からない事だらけなので 宜しくお願いします。

  • 恵比寿近郊(自転車で行ける範囲)で安い八百屋や食料品店を教えてください。

    仕事の関係でどうしても恵比寿にすまなければならなくなってしまいました。そこで少しでも生活費をきりつめる為に、食品等はとにかく安い店で揃えたいと思っています。車がないので、移動は自転車、又は電車になってしまうのですが、恵比寿から比較的近郊で、安い八百屋や、スーパー、食料品店やドンキホーテなどのような店があれば是非教えてください。完全に自炊派なので、情報をいただけると助かります。

  • 東京都港区白金台に詳しい方 お願いします

    東京メトロ南北線の白金台駅付近で ランチが食べられたりテイクアウトの出来るカフェを 探しています。 「白金」とつきますが 白金高輪にはスーパーや 飲食店がたくさんありましたが 白金台には そんなにお店がなくて 困っています。 勤務先が白金台駅付近で,せめてお昼休みに いきぬきできたり、美味しいものをたべられたり する所をさがしています。 おねがいします。

  • 恵比寿まで自転車で30分でいける範囲は?

    4月から生活の拠点を東京に移します。 恵比寿まで自転車のみで通おうと思ってるんですが、 1.30分くらいで恵比寿に行くためには、どの地域が居住に適しているでしょうか? 2.1時間くらいまで延ばした場合、どこまで範囲が広がるでしょうか? 3.やはり折りたたみ自転車だと厳しいでしょうか? ちなみに20代前半の女です。体力は普通くらいです。 『自分ならこれくらいかな?』というレベルで良いので、 ご回答よろしくお願いします。