• ベストアンサー

民主党敗北その責任を追及、辞任を問う声があがっていますが

民主党敗北その責任を追及、辞任を問う声があがっていますが 国民はそれを望んでいるのでしょうか それよりも、正常な政治運営を進めてほしいのでは、選挙のたびこのようなことばっかりでは 先に全く進めません、そんな悠長な時間はないはずです。 単に時間稼ぎであるようにも見えています。 皆さんは、今回の敗北の責任を執行部はとるべきと考えますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.9

>国民はそれを望んでいるのでしょうか。 正直望んでいません。 ようやく自民党の圧政が終ったのです。 少なくとも民主党政権は国民に自民党時代の不正を『let us know』させてくれた。 これだけでも感謝です。  ただ民主党は『万年野党』で『負け犬根性』に凝り固まっています。 野党で文句を言うことしかやって来なかったので、いざ政権の座についても平常心で出来ないだけの話。 それでも平気で国民をだまし続けて来た自民党よりはまし。  我々の手で民主党を育ててやらねば出来損ないの自民党の二の舞になりかねません。 大切なのは我々国民のひとりひとりが主権者としての自覚を持って日々の生活を行うことです。  『私がこの国の主人だ』と『私達がこの国の主人だ』は良く似ていますが、内容はまったく別。 ひとりひとりが『個』に目覚めない限り、本当の民主主義は機能しない。 どんなに憲法で立派なことを宣言しようが関係ありません。 『我々日本国民』なんて集団の概念は全体主義に通じる危険な概念です。  ひとりひとりが『個』に目覚めること。 そこから全てが始まるのです。 

noname#222486
質問者

お礼

参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.8

責任をとる必要は無いです。 あれは民主党のパフォーマンスの一つ。 国民は「責任をとって辞めろ」なんて一言も言ってないですし。 むしろ民主党が野党時代に自分で言ってたこと。 それがブーメランになって跳ね返ってきただけ。 鳩山政権見てもわかるように、責任追及なんかしなくても 公約も守れず正常な政治運営出来ない人達なんだから 選挙結果での責任騒動なんかただの時間稼ぎとしか思えませんよ。

noname#222486
質問者

お礼

参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekorojy
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.7

現民主党執行部の責任ではないでしょう。 昨年夏思いがけず、政権交替で勝利の美酒に酔いしれ、言いたい放題、遣りたい放題、言い訳や政治とカネの問題の庇いあい等の民主党本来の正体をさらけ出した結果です。 野党時代に言いたい放題を喚き散らした事を、政権責任政党となるや棚上げし、国会を混乱させたツケを払っただけの選挙結果だす。 支持団体の組合依存は、カネ、のみならず運動員まで組織におんぶされ選挙勝利のみでのあさましさ、更に知名度頼りのタレント候補の乱立と無節操な政党です。 有権者をなめきった態度が改まらない限り衰退の道しかないでしょう。 もし、民主党が成熟した国民政党として今後も政権維持を目指すなら、現執行部で体質改善をはかるべきでしょう。 衆参ねじれ現象を安易に小政党を抱き込まず、ねじれのまま誠実な国会運営に方向転換すべきでしょう。 国民新党、社民党を引き込み連立政権を作りながら、亀井、福島両氏の我儘で民主党らしさを失ったあたりを大いに反省すべきでしょう。 国民新党とは、速やかに決別をすべきです。 下品で、非常識な政党が足かせにならない事を切に祈りたい。 とにかく野党と誠実に向き合い、かっての自民党政権とは異なる成熟した政党として成長をお願いしたい。 かって福田首相が、ねじれ国会で国会対策に行きずマリ、 どの政党のどなたとお話すればよろしいかと発言、その後退陣した事実もあります。 ことほど、ねじれ現象は政権与党からすれば、厄介ですが国民目線からすれば好ましいのです。

noname#222486
質問者

お礼

参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.6

・民主党敗北その責任を追及、辞任を問う声があがっていますが 国民はそれを望んでいるのでしょうか 国民は関係ないですよ 民主党員と支持者の問題です 続投しようと辞任しようと 自由ですよ しかし国民と関係ないので 菅さんが代表辞任して 首相専任になるのも、いいかも\(^^;) ※前代表・幹事長のせいで大敗必至といわれたのを 44まで押し戻したから、大殊勲と 外部からは、見えますがね_(‥ )

noname#222486
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124369
noname#124369
回答No.5

選挙に敗北すると、必ず執行部への責任論を問う声が党内外から上がりますが・・・ そのつど「選挙のために政治家をしてるのか」と私は腹立たしく思っています。 民主党が掲げてる『国民目線』が本物ならば、「選挙敗北→執行部退陣(時間と税金の無駄遣い)」という『自民党支配時からの悪しき慣例』をここで止めて、尚一層政治に対し真剣に取り組んで貰いたいです。 とりわけ最近はメディアに政治家は振り回され過ぎだと思います。無責任なメディアのタレントや評論家などに左右されず、この国の舵取りをしっかりとお願いしたいですね^^ 現在の民主党政権を選択したのは、私達国民なんですから。

noname#222486
質問者

お礼

参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

国民全員が民主党にNoを突きつけた訳でもないんで、その意味では民主党幹部連中にはまだ仕事が残っているわけですが、 しかし選挙によって現れた結果は民主党その物へのNoの訳ですから、何らかの形で民主党は反省の形を示さなければ正常な政党とは言えませんよね。 政権取り続けるつもりで、同時に正常な政党たらんとするなら、ソレが必要。 そしてこれまで鳩山や小沢などの政治と金の問題についても、民主党全体が何らの反省も示してこなかったことが国民の不信を招いていた。 選挙直前になって鳩山と小沢が辞任したが、これは民主党の反省と言うよりは選挙目当ての人気取りと見える。 それじゃダメ。 民主党が以前から言ってきたことに、「首相が変わったら解散総選挙をやれ!」というのがある。 今回は自民党その他野党の側が民主党にソレを言った。「首相を変えたのなら解散総選挙をしろ」と。 ところが菅は「参院選挙も国民の信を問う事には変わりが無い。解散総選挙はその参院選の結果が出てからだ」と言った。 そしてその参院選挙の結果が出た。民主党は負けた。 なら、菅の約束通りに解散総選挙をしろ!!と。 ところがここで菅は、いつものように「逃げ菅」した。ズル菅した。 こんな男だから、それを有権者の側が察知して菅への不信任として民主党を負けさせたとも言える。 それから有権者が民主党を負けさせたのは、民主党に政治をさせない為であって、民主党政治を先に進めさせないため。 それが選挙で決った国民の総意。 民主党が政治をしちゃダメだ!と国民が決めた訳です。 それなのに民主党が政治をしちゃったら国民は怒るよ。 なので解決法は、民主党の責任者や代表的関係者がそれなりの責任を取って国民の目をごまかすことだけだね。

noname#222486
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yara
  • ベストアンサー率25% (166/661)
回答No.3

責任をとっての辞任、簡単で良いですよね。 私から言わせれば、やる事やってから辞めろと言いたいですね。 どうでもいいけど、自分たちの私利私欲でかき回すような政治はやってほしくないですね。 立つ鳥後を濁さず。 まぁ、政治の混乱や景気の問題の一番の悪はマスコミでしょうけどね・・・。

noname#222486
質問者

お礼

ありがとうございます、 一番の悪はマスコミでしょうけどね・・・。・・・うなずけます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 政治も民主主義も時間と手数がかかるものですから、民主党内部でそうするべきだとしたらけじめをつけたほうがいいでしょう。  所詮、政党というものは誰かがなっても同じですが、けじめは一種のお祓いですからね。  でも長続きする政党とも思えませんが、国民の良識を代弁する政党へと更に脱皮して欲しい。

noname#222486
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

ねじれてるからうまくいかないんであって、1回、民主単独で政権運営をやってみてほしかったですね それでダメなら民主にNOでもいいですが、民主のやりたいようにやれない状態(国民新党の変なおっさんとか…)でNOを言われてもちょっとかわいそうな気がする とりあえず、今回の議席減は現在の執行部のせいではないでしょう 小沢が幹事長ならもっと減ってたような気がするし、現在の体制で頑張ってもらっていいんじゃないですかね

noname#222486
質問者

お礼

ありがとうございます その通りだと思います、結果を求めるのが早いと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会党・共産党員の人て敗北しても何とも感じないんですか?

    社会党・共産党員の人て敗北しても何とも感じないんですか? 社会党・共産党員の人(党費を払ったり、活動をしている人)は選挙のたびに 候補者が敗れるのに、執行部の責任を追及したり、党の方針を変更したりすることを求めないのでしょうか? 自民・民主であれば執行部が解任され・党の方針や政策が変更され、それなりに責任をとっています。 政治活動が公費ですべてまかなわれるわけがないのはどの党も同じで、 党の活動は党費なり献金なり手弁当で活動してくれる人に負ってるわけです。 自分たちがポケットマネーを払いポスター貼りをして応援している党が選挙で負けている。 たまたま今回だけならまだしも毎回。 現状を変えたいとは思わないのでしょうか。 おそらく実際に金を払ったり自分の時間を犠牲にしてまで活動をしているコアな党員は よくいわれる夢想家ではなく実はそれなりな思考力があります。 党の方針や政策が非現実で国民に受け入れられないことも分かっているはず!?

  • 民主党は壊滅的敗北になる?

    北朝鮮がミサイル発射をして、アメリカの偵察衛星から日本が情報をもらっても 国民には知らせず、大飯原発はゴリ押しで再稼働を決めて 民主党政権は相変わらずムチャクチャですね。 大阪の橋下市長は「本当におかしい。こんな民主党政権に統治は任せられない。 政権を代わってもらわないと」と語ってたりしますが 次の選挙では民主党はどれくらいの議席になりそうですか? やっぱり壊滅的敗北になるんでしょうか? 有名議員で落選しそうな人は誰ですか? 橋下市長「政権を倒すべきだ」 再稼働妥当の判断に激怒 http://www.asahi.com/politics/update/0413/OSK201204130104.html

  • 民主党代表の責任

    惨敗は目に見えていたのですが、報道で 責任(辞任)報道がありませんね。 辞めても、代わる人がいない可能性が高いから?(最悪代表不在なんてあるかも?) それとも、代表をどうするこうする、よりも いかにうまく分裂するかに関心? しばらく全国選挙も無さそうなので、しばらく静かに潜行して時が経つのを待つ? (変にだいひょうの責任論などみっともないことは言わないで静かにしておく?) まあ、惨敗の責任は議員全員にあるので代表代えても仕方ないですが、、。 民主の代表はどうなる見込みでしょうか?

  • 自民党の政治責任

    原子力発電所の事故についてですが、 原子力発電所の建設を推進していたのは、 現在の政権の民主党ではなく、自民党政権だった ように記憶しています。 一方で、管総理や官房長官は、休まずに 働いています。 災害、事故問題が解決したら、 自民党の政治責任を厳しく追及すべきだと思います。 これで、民主党は、選挙に有利になると思いますか。 (注) 私は、民主党支持ではありませんが、 無責任な政治をしていた自民党は責任を取らなければ ならないと思っています。

  • なぜ今回の尖閣問題について民主党への責任追及するメディアがないのですか

    なぜ今回の尖閣問題について民主党への責任追及するメディアがないのですか? 今回の問題は法にのっとって粛々と対応すると言っていた前原大臣、仙石官房長官は歴史上あり得ないほどの日本の国益を損なう判断をし世界に発信ました。 にも関わらず責任を検察に押し付けて検察の独断でやったと言っています。 そんなことがあり得ますか?それが通るとでも本気で思っているのでしょうか? 政治判断など検察ができるはずがなく仙石官房長官の指示であったのは明白です。 ですが日本のメディアの論調は中国の強硬姿勢に対する批判はあっても、最低最悪の判断をした 民主党への批判は一切ありません。 これはもはや異常事態ではないでしょうか?

  • 玄葉氏、首相退陣しなければ辞任

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110618/stt11061812550002-n1.htm 民主党の岡田克也幹事長についても「『暇になるから、これからもよろしく』と言っていた。首相と刺し違えるかもしれない」との見方を示した。仙谷由人官房副長官に関しても「『辞める、辞める』と言っている 閣僚が責任を取って  辞任しろ。 ーーーーならば辞任など口にするな。脅しが理解できないバカに言っても効き目なし。 自分の政治信念と違うならば、辞任することだ。 閣僚たちは民主党の将来を真剣に考えているのでしょうか。 1 次の選挙で落選するので考えていない。 2 他の党に移る 3 少しは考えている。 4 その他

  • 衆議院選挙で負けた党の代表全員に辞任が迫られないのはなぜでしょうか?

    衆議院選挙で負けた党の代表全員に辞任が迫られないのはなぜでしょうか? 今回の選挙で勝てなかった民主党の管氏は「責任とって辞任」を迫られているような感がありますが、他党の代表は勝てなくとも、当たり前のように続投のようです。 少なくとも獲得議席数が0の党の代表など「責任とって辞任」すべきではないのでしょうか?

  • こんな民主党の代表選で政権交代?

     民主党の小沢氏が辞任を表明し代表選挙が行われます。でも、何故か釈然としないものがあります。小沢さんの会見聞きましたが、俺が代表にいたら総選挙で勝てないから辞める、これだけですよね。何故勝てないのか、何故国民に見放されたのか理解してませんね。本当に嫌なのは、わかっているのにきちんと話をしてない点です。国民はバカではありません。政治に金がかかるのならきちんと説明して税金から補填すれば良いことで、それを一企業からの何億円もの献金で済ますのは異常ですね。今までの自民党政治の暗闇の部分そのものですね。  この代表選で誰がなっても国民の意思を反映できる結果にはならないでしょう。あの小泉氏が議員間での劣勢を跳ね除け総裁を射止めたのは、まさしく国民の声の後押しであったと思います。今回の民主党の代表選の結果によって総理がその人になるかもしれない重要なことです。それを今までと同じ流れで処理をする、緊張感も現実を全く理解してないとの感覚があるのは悲しいことです。  こんなことでは民主党が政権をとっても、多分国民には理解できない中途半端な短期の政権になります。何を目指して何を行うかの基礎の議論が何もなされていないからです。自民と公明の政権にはあきれることが多いですが、これでは日本がまた進歩のない国になってしまうのではないのですか。どうしたらこの国が変われるのでしょうか?

  • 忘れてはいけない民主党議員♪

    数年前、民主党の政権奪取は日本国民の革命といってもよかったですよね♪♪♪ しかし、その後の民主党のマニュフェストの達成度合いや政治運営を見ても期待外れといわざるを得ないもので、次回選挙では民主党は崩壊するのではとの予測も出る、日本国民にとっては非常に残念な状況です♪♪♪ ここまでの期待外れに終わった、終わらせてしまった要因は民主党の議員達にあるはずです。 このヒトにはもう期待してはいけないと思っても、いつの間にかゾンビのように復活する人もいますので、そのようなことの無いように国民が覚えておくべきだと思います♪ 今の私は、野田さん、前原さん、枝野さん、安住さん、細野さんはどこかの党へ逃げ出したとしても忘れられないと思います♪♪♪ 忘れてはいけない民主党議員はこれでいいですか?

  • 民主党も利権政治に走る?

    西松事件を起こしても、旧代表小沢氏は執行部に残留、献金を偽装しても新代表の鳩山氏はそのまま。選挙前から、こんなゴリ押しする民主党を認めていては、政権交代しても何も期待できないと思います。グレーな執行部の民主党が、自民党に変わる利権政治を行っても何の不思議もありません。彼らのようなグレーな政治家が辞めないのは、自民党にしても、民主党のその他の議員にしても、彼ら自身もグレーなので、責められないのだと思います。民主党は自民党もどきでしかないのでしょうか。今回の選挙は、毒をもって毒を制するという選挙、という理解でいいでしょうか。

VT-4の電源が落ちる
このQ&Aのポイント
  • VT-4とPCをUSB2.0で繋いでます。電池も入れてます。VT-4にMPM-1000をXLRケーブルで繋いでVT-4の電源を入れると、PCに認識されない状態になります。接続方法や電源の手順がおかしいのでしょうか?
  • Roland VT-4とPCをUSB2.0で接続し、VT-4にMPM-1000をXLRケーブルで接続すると、VT-4の電源が切れてPCに認識されない状態になります。この問題の解決方法を教えてください。
  • VT-4の電源が落ちる問題について質問です。VT-4とPCをUSB2.0で接続し、MPM-1000をXLRケーブルで接続した状態で電源を入れると、VT-4の電源が切れます。接続方法や電源の手順に問題があるのでしょうか?解決方法を教えてください。
回答を見る