• 締切済み

フリーランスの賃金不払い利息について

フリーランスの賃金不払い利息について フリーランスです。ある会社の依頼で仕事を完了し、作業代金の請求書を送付しましたが振り込まれず、問い合わせに対しても一切回答がありません。 発注書や担当者とのメールのやり取りは保存してあるので、小額訴訟の手続きをとることにしました。 3ヶ月程度の延滞となるので、利息を上乗せして請求したいのですが、年利で何割請求できるのでしょうか?

みんなの回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

年利率は6%ですが、これは複利ではなく「単利計算」になります。 ですから、たとえば1万円とすれば600円が年間の金利ですが、翌年に元金に加算することはできません。 元金は1万円のままで、金利600円を別に請求する形となります。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

請負などの契約による報酬や料金は賃金ではありません。 法定利率は民事で年5%、商事は年6%です。

関連するQ&A

  • 賃金不払いに対する法的措置

    お世話になります。  私は建設業界に勤務しておりましたが昨年9月末で退職しました。  賃金形態は時給制で20日締め25日払いです。  会社との約束で、10月25日に不払いの8月・10月に支払われる給料が振り込まれることになっていたのですが、支払われず再三電話で督促しているのですが、金がないとの理由で支払ってもらえないため、2月に労働監督署に相談し、会社の給料不払い・労働時間・不当賃金計算などの指導してもらい3月27日支払うことになったのですが期日を過ぎても不払いの為、内容証明を郵送しましたがそれでも不払いの為、法的処置を検討しています。  そこで、小額訴訟か支払督促のどちらかにしようと考えていますがどちらのほうがよいのでしょうか?  ちなみに不払い金額は20万弱です。

  • 労働基準法どおりに計算された賃金を支払えという判決が出ないのは普通?

    賃金不払いの民事訴訟で、判決が請求した額より少なくなるのが 慣例として当たり前なら、最初から多く請求するのは当たり前ですか。 労働審判、民事訴訟の解決金、和解金が請求した額より少ないのが当たり前ならば、判決もそうなのであれば、 『労働基準法の通りに賃金が支払われるのが当たり前だという前提で、 正しく計算請求した金額が65万円だとすると、大体和解で終わるのことが多い労働審判なら、最初から高い金額を請求しておかないと法律どおりに 正しく計算された賃金額がもらえないので、労働審判するときは 不払い賃金が65万円なら、100万請求しておかないといけないですか。 タイムカードを計算したら65万円なのに100万も請求したら その根拠が説明できなくなります。慰謝料でも通用しますか? 裁判官から実際の不払い賃金の65%くらいの額を解決金とするといわれたので民事にすることにしました。 それが慣例みたいだから私は多めに請求したというのは通用しますか。 皆さんはどうしましたか。 不払い賃金はその額と同額を上乗せして請求できるというのをネットでで見ました。 14.6%利息も請求できると聞きました。 でも解決金は実際の不払い賃金の65%くらいでした。 14.6%とか同額の上乗せ請求をいれると33パーセントの 解決金でした。 労働審判1回目でタイムカードを正しく計算して不払い賃金を計算した 用紙を渡しましたが裁判官には中身を見てもらえませんでした。 双方の金額が大きくかけ離れているので、もう民事でやってくださいと言うことなんでしょうけど。 民事でも請求した額の33パーセントなら、相当上乗せして 請求しないと労働基準法どおりの賃金をもらえません。 みんなそうしていますか。

  • 不払い代金の延滞利息

    適切なカテゴリーが見つからなかったので、本カテゴリーで質問させて 頂きます。 3年ほど前に、部品、製品を納品しましたが、代金の一部しか支払われず 殆どが未払い状態です。 延滞金に対する契約がありませんでしたので、その場合は、年利6%が上限 との理解により、年利6%を加えて、請求しておりますが、毎月少しずつ 支払うと言いながら、殆ど支払われておりません。 そこで新たに延滞利率を契約しようとしていますが、この場合の 上限は年利20%という理解で宜しいでしょうか ? どなたか、詳しい方にご教授頂きたく、お願い致します。 上記質問への追加です。 新規に延滞金利率を定めて、契約する場合、適用を過去に さかのぼって行なうことは、できないのでしょうか ? 併せて、ご回答宜しくお願い致します。

  • 会社の賃金不払い、犯罪として警察に訴えることはできないのか?

    こんにちは。アドバイスよろしくお願いします。 いま現在、前会社の不払い賃金を請求するため、裁判を起こす手続きをしている者です。 前会社の労働契約違反は本当にヒドイものでした。 いろいろな機関に相談しましたが、もう最終手段として民事訴訟を起こすしかないところまできました。 せめて不払い残業代ぐらいは取戻したいと頑張っているところです。 ふと思ったのですが、賃金不払いはあまり犯罪というイメージはありませんが、これはお金を騙し取る詐欺、犯罪と同じことをやっているのではないでしょうか?? 犯罪として警察に訴えることはできないのでしょうか? 現在その手続きに追われいるため、詳しく書くことができませんでしたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 利息とは取れるものなのでしょうか?

    期限のない請求書(ホームページの制作で)を送付したのですが、口約束で決められた約束の日(翌月末日)がきても支払いがありません。 なるべく早く入金していただきたいので、内容証明郵便で請求書を送付したいのですが、そのときにつけられる利息の取り決めはこちらで一方的に法定利息(年利15パーセント)をつけることを記入することはできるのでしょうか? 同様のご経験があるかた、助けてください。

  • 延滞利息について

    延滞利息について教えて下さい。 ガスの料金を口座に入れ忘れていたため、本日3月分の督促状が来ました。 で、内容を見てみると 3月分 ガス代金 15,988円     遅収金     478円     合計   16,466円 とあります。 確かに、延滞した私の責任だと思うのですが、たった1月の延滞で、年利36パーセントの延滞利息を取るのは違法じゃないでしょうか。 それとも、 ガス消費生活組合なら、そんな利息を取ってもいいのでしょうか? (公共的な団体だと思います。) それとも、利息ではなく迷惑料としてなら可能なのでしょうか?

  • 未払い報酬を取り立てる際、利息に対して所得税(源泉です)はかかりますか?

    当方、フリーランスのテレビディレクターをしておりますが 昨年、作業が完了し請求している 演出料666,666円がいまだ取引先の制作会社より支払われず、 内容証明を送ろうと自力で作成しております。 そこで質問なのですが、 質問1:金額は666,666円でその内66,666円は     取引先より所得税が源泉徴収されるので手元には6万円入る予定です。     この程度のお金が払えない会社ではないのに     甘く見られて後回しになっている事があまりに腹立たしいので     年5%の利息をのせて請求しようかと思っていますが     可能でしょうか?(あまりお勧めではないのでしょうか?) 質問2:その場合、5%の利息は請求金額の666,666円に対しての計算     でよいのでしょうか?そして所得税はその利息対しても     かかってくるモノなのでしょうか?     (それとも、利息は手取りの6万円の5%になるのでしょうか?) 質問3:年利5%という事は、365日で割って最初に支払われる     はずの日からの延滞日数をかければよいのでしょうか? あまりに腹が立つので利息を取りたい!と思っているのですが 法律に関しては全くの素人なので、手間の事などを考えると、 素直に請求金額だけを払ってもらった方が良いものかとも思ったり、 悩んでおります。 どなたか、アドバイスいただけると幸いです。

  • NTTの料金未払いの延滞利息について

    NTTの加入電話ライトプランに入っていたのですが、 平成17年2月頃に料金未払いにより解約となりました。 今日、支払催告書が届き、年利14%の延滞利息がついていました。 この2年請求書はまったく届いていないので、ずっと払ったものだと思っていました。 NTTに問い合わせたところ、請求書は解約した月に送ったきりとの事でした。 払っていないのを確認しなかったのは自分が悪いのですが、 請求書さえ定期的に送ってくれればすぐ払っていたのにと思うと悔しいです。 2年間請求書を送らないのはちょっとどうかと思います。 延滞利息を情状酌量してもらうことは無理なんでしょうか。

  • 損害賠償の遅延損害金の利息は何%ですか?

    交通事故での物損の損害賠償を支払ってもらえないので小額訴訟を提起することになりますが、通常、遅延損害金は年利何%請求できるのでしょうか?5%とか14%とかよく目にするのですが。 また、その起算日は交通事故日でよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 延滞利息の提示は義務ではない?

    こんばんは。 少し長くなりますが宜しくお願い致します。 携帯電話の支払いを銀行引き落としにしてたのですが、 こちらの都合でメインバンクを変えた為、 引き落とし先を変えようと思いながら、 携帯料金を3ヶ月ほど手払いにて支払いし、 (延滞していたわけではありません) 翌月から引き落とされる銀行に3ヶ月ほどの携帯料金を入れておきました。 すると、引き落としでの支払方法が変更され、手払いに変更されてました。 特に通知がありませんでしたし、携帯会社を変更したので 不払いになっているとは思ってもおりませんでした。 そして先日、延滞料金催促の電話があり(この時点で不払いだったことを知りました。)今月30日までに振り込む約束をし、振込用紙を再度送付してもらいました。 数日後、振込用紙(なぜか2通)と「お約束確認書」の3通が同日に配達され、その「お約束確認書」には支払いが不履行になった場合延滞利息がつくといった内容が記載されていたのですが、利息がいくらなのかの記載はありませんでした。 ネットで調べれば分かることですが、催促電話の際や書面でも提示しなくて良いものなのでしょうか? 携帯契約時の書類に記載があるので(確認はしていませんが)別に提示する必要がないのでしょうか? 支払方法を連絡もなしに解約されたり、「お約束確認書」にも延滞利息の提示もなく延滞すれば利息をとったり・・・ 延滞する気ではないのですが、どうも不親切すぎる会社だなぁ と不信感を持ちます。 私が勝手にイライラしてるだけなのでしょうか? よければ回答頂けると幸いです。 失礼しました。