• ベストアンサー

ランプレセプタクルへの結線について

ランプレセプタクルへの結線について ランプレセプタクルへの結線について 電気工事士の実技試験に備え勉強しています。 参考書に軽欠陥として「台座をかいてしまっている」(添付データ参照)と書かれ 写真が載っています。 どこがどうなっている所がよくないのかがわかりません。 赤でX印が矢印で示されています。 教えて頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.3

ランプレセプタクル実際の施工では、 レセプタクルまでの配線が柱にステップル等で止めた露出配線の場合は、 レセプタクルの台座の切欠き部(壁が薄くなっている)を欠いて線を 通します。上の写真の様になります。 レセプタクルまでの配線が壁内の隠蔽配線の場合は、レセプタクルの台座を 欠く必要は有りません。下の写真の様になります。 技能試験では、切り欠かないように指示してありますので、指示に沿わない 施工は欠陥とみなされます。 切り欠かないのは、次回の試験で再使用するからだと言われています。 今回は13候補課題の中でランプレセプタクルが出ないのはNo.12だけ ですから、必ず出るものと考えたら良いと思います。

athiro2
質問者

お礼

ありがとございます。 やっと意味がわかりました。 助かりました。

その他の回答 (3)

  • Kakakkun
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

A1とA2 A3の説明が食い違うように見えますが、試験に限ればA2 A3が正解です。 実際の施工では露出配線もありますので、A1も正しいです。薄い部分しか切り欠いてはいけません。 試験では、配線は穴を通すだけです。切り欠いてはいけないので注意して下さい。軽欠陥は減点対象です。 自分が試験を受けたときもランプレセプラクルは試験に出ました。 ランプ・露出コンセント・露出スイッチのどれかは出ると考えて下さい。ネジ留め部の施工の試験です。

athiro2
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。

  • lin884
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.2

二種の実技では、切りかきはせずに 穴から出して電線のみを曲げでだします。 欠陥の写真は、切りかきがあるので 欠陥なのです。

athiro2
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

その写真は上下方向が縮んでいて分かりにくいですが、正面から見て長方形に切り欠くべきところを台形にしてしまっているからだめなのです。 ところで質問者さんは現物を見たことがあるのでしょうか。 レセプでもスイッチやコンセントでも露出型の配線器具を裏返しにしてみると、切り欠いて良い部分は肉が薄くなっています。 薄い部分だけを切り取るのです。 それを厚い部分まで割ってしまってはアウトなのです。 下の写真は、いんぺい配線に取り付ける場合なので、切り欠かずに施工しています。

athiro2
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに肉厚が薄くなっていました。 皆さんからのご解答で 解決しました。 感謝いたします。

関連するQ&A

  • 電気工事士のランプレセプタクルに関する欠陥

    電気工事士のランプレセプタクルに関する欠陥についてです。心線の一部が端子ねじから5mm以上はみ出すと軽欠陥とありますが、5mmというと相当はみ出ているんですが、5mmより小さいと欠陥にならないんですか?仮に、3mmはみ出ていたとしてもかなり出ているように思います。 (電気書院より抜粋)

  • 3路スイッチと4路スイッチの結線

    図は第二種電気工事士の実技の3路スイッチと4路スイッチの結線です。1と2が3路スイッチどうしの結線で、3と4が3路スイッチが2個と4路スイッチが1個混ざった結線です。 スイッチの施工条件は特にありません。 1と2はどちらが正しいですか? 3と4はどちらが正しいですか?

  • 3路スイッチと4路スイッチの結線について

    youtubeの動画の1、2、3、4の図は3路スイッチと4路スイッチの裏側です。1と2が3路スイッチどうしの結線で、3と4が3路スイッチが2個と4路スイッチが1個混ざった結線です。 1と2はどちらが正しいですか? 3と4はどちらが正しいですか? 第二種電気工事士の実技試験で、1と2、3と4はどちらも合っていて間違いではないですか?施工条件にはスイッチについては何も書いていませんでした。 http://www.youtube.com/watch?v=rI7AY1y93-g&feature=youtu.be

  • 先日の第一種電気工事士実技試験について教えてください。

    先日の第一種電気工事士実技試験について二次側のW(黒色)の結線をT2のv端子に結線したのですが,それって誤結線になるのでしょうか。 先日(平成21年12月6日)の第一種電気工事士実技試験について、 二次側のVVF2.0-3CのW相(黒色)の結線をT2のv端子に結線したのですが, 試験終了間際の確認段階で発見しましたが,残り3分しかなかく,時間内に手直しをする自身がなく,あきらめました。 これは誤結線になるのでしょうか。 模範解答では端子台T3のu端子に接続されているのですが・・・ 電気的につながっているからよいのでしょうか。 それとも誤結線でA欠陥となり一発不合格でしょうか。 気になって仕方ありません。 誰か教えてください。お願いします。m(_ _)m

  • 電気工事士第2種の技能試験について

    昨日電気工事士第2種の技能試験を受けたのですが ランプレセプタクルが欠けてしまいました これはもう落ちたも同然でしょうか?

  • 第2種電気工事士の実技不明点について

    昨日、実技試験を受けてきたのですが質問させてください。 今回、第2種電気工事士を受けるのに通信講座により勉強したため実技の内容はDVDで確認であったので実技内容について少しは正確に行えたと思うのですが、実技試験終了後にほかの人の作品を見ると結線部の配線を広げていたのですが、もし広げてないと重大欠陥となるのでしょうか? 通信講座ではその部分の記述はないのですが、写真ではたしかに広げてありました。 しょうもない質問ですいませんがよろしくお願いします。

  • ランプ点灯の問題

    電気工学に精通された方にお伺いいたします。ある、資格の試験で、次のような問題がありました。 下図の回路において、スイッチSを閉じることにより、表示ランプL1とL2が同時に点灯するものは、次のうちどれか(添付図参照)。 他の(1)と(3)は明らかに誤りでした。 しかし、この(2)と(4)は、両方とも同時に点灯するように思うのですが、いかがでしょうか? ちなみに、図の矢印の交差部分の配線が交差しているのか、または接続されているのかは判断できませんでした。 試験の図では、添付の図のように、単に交差させている図で、接続状況を表すドットのような黒い丸にはなっていませんでした。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 第二種電気工事士 実技

    今日、第二種電気工事士の実技試験(NO13)を受けてきたのですが、端子台の向きを縦ではなく、横向きに繋いでしまいました。 これは欠陥になるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい😇😇

  • vvfケーブル 曲げ半径について

    電気工事で使うvvfケーブルは施工で曲げる際にその最小半径が線の太さによって決まっていますが、 電気工事実技試験やアウトレットボックス内での結線では剥いたケーブルをほぼ直角に曲げていると思います。 半径が決まっているのに直角に曲げていいのは何故でしょうか? また、外皮服を剥いた状態で曲げるときの半径が決まっていたら教えてほしいです。

  • 【6月7日実施】第2種電気工事士実技試験での質問

    はじめまして。 本日、6月7日の筆記試験免除者の『第2種電気工事士実技試験』に関しての質問です。 問題は公表されていたNo.1が出題されました。 施工条件の中で (1)電源から接地側電線はすべて白色を使用し、次の器具の端子には白色の電線を結線する。 ・ランプレセプタクルの受金ねじ部の端子 ・引掛シーリングの接地側端子 (2)電源から点滅器までの非接地側電線はすべて黒色を使用する。 という条件がありました。 私は、条件(2)に対して、電源から点滅器(ランプレセクタクル)までの非接地側を・・・ 黒色:電源⇒アウトレットボックス⇒スイッチまで(固定接点側) 白色:スイッチ(可動接点側)⇒アウトレットボックス 赤色:アウトレットボックス⇒ジョイントボックス 黒色:ジョイントボックス⇒ランプレセクタクル といったように、全て黒ではありません、、、 これは、条件を満たしていないので、重大な欠陥(一発不合格)の対象となるのでしょうか? また、スイッチの可動接点側からアウトレットボックスまでは、白色となってしまうと思うのですが、これは全て黒の条件にならないような気がするのですが・・・可動接点側は非接地側には該当しないという事なのでしょうか? すみません、今年初めて実技試験を受けたもので、知識が乏しくて、初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。