非常放送のバッテリーについての質問

このQ&Aのポイント
  • 非常放送(業務放送)設備を扱う職についていおり、社内で研修の一環で機械をいじったところ、停電時のためのバッテリーが見つかりました。
  • このバッテリーはパワーアンプにつながっており、異常が起きた場合に普段の放送に影響する可能性があります。
  • しかし、普段は非常放送と切り離されており、異常が発生しても一般の放送には影響しません。
回答を見る
  • ベストアンサー

非常放送のバッテリー

非常放送のバッテリー 非常放送(業務放送)設備を扱う職についていおり、社内で研修の一環で機械をいじったんですが、停電等が起きた時のためのバッテリーが入っていました。 このバッテリーはパワーアンプにつながっていたんですが、このバッテリー(バッテリーを充電している機器)に異常(部品不良、過電流が流れた時等)が起きた場合、普段の非常放送や業務放送の動作に関係しているんでしょうか? ただ充電されているだけで、普段は非常放送の動作から切り離されているんでしょうか? 上司には自分で考えてみろと言われ、私は普段の動作には関係ないと思いますと言ったらふ~んと言われたので、関係ないと勝手に思っているんですがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jgk99
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.3

個々の機種については、説明書などで確認してください。 一般論を書きます。 まず、電気の流れを分りやすくするため、コンセントをA、通常電源をB、非常時(停電時)用バッテリーをC、放送設備をDとします。 1.通常時はA~B~Dと同時にA~Cへ流れています。   停電時にはC~Dに流れます。 2.停電時にCが壊れていればアウトです。   でも、Cの故障は停電と同時に発生することは極々まれ(私は聞いたことがない)なことです。 3.しかし、普段からCが故障していては論外です。 4.そこで、バッテリー異常を知らせるように設計されています。ランプ・ブザーなど。   是非、確認してください。 5.更に、消防法などで点検が義務づけられています。 これで、安全が確保されています。 無停電方式というものもありますが、多くの放送設備は上記のようなものです。 無停電方式にも別のリスクがあります。

その他の回答 (2)

  • orcus0930
  • ベストアンサー率41% (62/149)
回答No.2

無停電電源とかUPSとかで検索するといいかもしれないですね。 無停電電源に異常が起きた時に、ほかのシステムに影響することはあり得ますので、 システムの電源構成を詳細に見直してみたほうがいいかもしれないですね。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

「通電時常に充電されている」と考えるべきです。 「ただ充電されているだけで」とは異なるかも知れません。 TOAとかパナソニック電工等のサイトも調べて下さい。

livavla
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 という事は通電時にショート等が起きた場合つながっているパワーアンプや充電機器に異常が起きる場合もあるってことでしょうか?

関連するQ&A

  • UPS バッテリーの劣化診断について

    現在、業務で、工業機器に使うUPSの保守管理を任されているのですが、鉛バッテリーの劣化診断・交換時期判断について、かなり迷っています。(今回、使用のUPSは、交流をサイリスタで直流変換し、バッテリーに充電し、停電時は、バッテリーから直接負荷に直流給電するものです。直列で220Vの給電となちます。夏は周囲温度が40℃近くになります。) いろいろ、参考書やネットなどで調べてみたのですが、どうもしっくりくるものがないので、教えていただけないでしょうか? 内容としては、 ・使用をはじめて、10年くらいたっているが、比重が1.28付近であり、放電テストにおいて、最高使用電流出力で使用時間内、電圧ドロップが機器が使用できる電圧範囲内であれば、ひきつずき使用していいのですか?(一般的には、3~5年で交換となってますよね)。現在の無停電保証時間は20分程度です。それに対してバッテリーの容量は20時間くらいであります。なので、劣化で容量が半分になっても20分もつので、使用してもいいのでしょうか? ・バッテリーの充電電流は、充電電圧とバッテリー電圧がイコールになるまで流れるのですか? ・過充電はなぜおこるのですか?もともと、バッテリーは容量が決まっているのでは。劣化により、バッテリー自体の起電圧が落ちてしまうのですか? ・均等充電しても、各セルで比重がばらついたり、1.28以下である場合は、その段階で、単純に交換時期と考えていいのでしょうか? 以上、すいませんがよろしくお願いします。

  • バッテリの充電回路について

    バッテリの充電回路について教えてください。 私は今、バッテリの充電回路を設計しています。 バッテリは12Vのバッテリを直列接続しDC24V(使用電流:5A)の バックアップ電源として、UPSのような使い方を検討しています。 バックアップ電源なので常に電源に接続しておいて 停電時に備えておきたいのですがどのような方法があるのでしょうか? 知識、経験などのある方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • バッテリーが上がる

    H3ホンダKA7エンジンC32Aなんですがバッテリーが上がりますライトの消し忘れやドアの閉め忘れはないと思うのですが朝かけようとすると上がっています充電量は正常ですしアン電流も25mA位ですぐに上がる数値でもありません、1年前にも同じ症状が出てバッテリーを交換しましたその時も発電量アン電流とも正常でした、何か電源OFFでも 時々電気が流れる部品があるのでは思い質問させて頂きました、情報をお待ちしております。

  • 小さいバッテリーに使える充電器?

    毎度お世話になります。 この度、液を自分で補充するタイプのMFバッテリー2つ(容量5Ahと6Ah)を買うことにしたのですが、どうやら液を入れた後の初期充電というのをした方がよいらしく、バッテリー容量の1/10以下の電流で充電すべしとのことでした。(というか、初期充電に限らず通常の充電でも同じ?) ところが、それに従った場合、出力電流と対応バッテリー容量が一致していない充電器がたくさんあります。例えばこちらの人気がありそうな充電器http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AB-BAL-No-1734-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8/dp/B000SR2RGAは、出力電流が0.8Aでありながら1.2Ah以上のバッテリーに対応と表記してありますが、どういうことでしょうか?出力が0.8Aなら8Ah以上のバッテリーに対応、もしくは1.2Ah以上のバッテリーに対応なら出力は0.12Aのはずではないですか? というわけで、充電電流は容量の1/10というルールを守るべきなのか別にいいのかが曖昧でわからない状態です。 仮に守るべきであるとすると、理想のものとしては、今後のことも考え出力が0.1A刻みで調節できるような充電器があればいいのですが…そうなると業務用になるか、もしくは違う容量のバッテリーに対してはその都度違う電流の充電器を用意する必要があるということでしょうか?それにしても出力0.8A未満の充電器というものは簡単には見つかりませんが…。 また、質問文を書きながら調べたことですが、充電器に抵抗をつけて電流を調節される方もいるみたいですが、けっこうポピュラーな方法だったりするのでしょうか? 疑問が多いので雑な文章になってしまいましたが…ご存知の方、よろしくお願いします!

  • バイク用バッテリーの充電について。

    バイク用バッテリーの充電について。 バッテリーと充電器の関係について教えて下さい。 充電器にて充電する場合、基本的にバッテリー容量の「10分の1以下」の充電電流の充電器にて充電を行うと聞いてます。 その際、10Hr14Ahのバッテリーに対し、2Ah(最大3Ah)と表記の有る充電器は使用可能でしょうか?充電器の適合バッテリー欄には~24Ah(5時間率)と有ります。「10分の1以下」だと、2Aでは大き過ぎる気がするのですが。なお電圧は12Vで問題有りません。 使用可能かどうかと、10Hrと5時間率の関係についてもご教示お願いします。

  • スイッチング電源でのバッテリー充電について

    スイッチング電源にて電圧DC24V電流60Aでバッテリーを急速充電をしている設備があります。 クランプメーター にて電流を実測していたところ、バッテリーとスイッチング電源が繋がった際に数Aの電流が一瞬発生する時がある事に気がつきました。 その時スイッチング電源は電源OFFの状態でした。 そこで質問なのですが、何故電流が接続された一瞬だけ発生するのでしょうか? 電源がOFFなので電位の高いバッテリーからの逆流かと考えられますが、それならば一瞬ではなく連続的に電流が観測されると思ってしまいます。 恐れ入りますが回答宜しくお願い致します。

  • 車のバッテリへの充電について

    車のバッテリへの充電について質問です。 先日バッテリがあがってしまって、回復にはアイドリング状態より走るほうがいいと聞きました。 ということは、同じ走っている状態でもよりエンジンの回転数を高くして走るほうが速く充電されるのでしょうか。 それとも、安全回路みたいなのがあって、ある一定の回転数以上にあげても電流が制限されて意味ないのでしょうか。 普段週末にしか乗らないので、短時間で効率よく充電できるようにしたいです。 (燃費とかはあまり気にしません)

  • 自動車の電流・バッテリーについて

    お世話になります。 自動車のバッテリーの電流・電圧の関係なんですが。 多くの電流を使う部品は、どうして電圧が下がってしまうのですか? 抵抗は一定だと考えると、オームの法則(電流=電圧/抵抗)から、大電流が必要なときは。高電圧が必要な気がしますが。 それとも供給する電力(電圧*電流)は一定と考えて、電流が大きくなると 電圧が下がるのでしょうか? その点の相関関係を教えてください。 具体性にかけて申し訳ございません。 バッテリーにスターターモーターをつないだときの話ですが。 始動時:電流・大 電圧・低い エンジンの回転数が上がると逆起電力が発生して、バッテリーからの電流値は下がりますよね。 高回転:電流・少 電圧・大 どうして同じバッテリーなのに内部抵抗は変わるのでしょうか??? 抵抗は固有のもので変化しないのではないでしょうか?

  • バッテリーが一日であがります。

    自分の車はy60、ニッサンサファリのディーゼル車。24v仕様です。 最近バッテリーが上がって、充電したけどすぐあがるので昨日新しくバッテリーを買いました。 で、今日仕事が終わって帰り、夜に遊びに行こうとセルを回すとウォンウォンウォンガガガガガガガ・・・・・。 逝った。 一日であがりました。 嘘やろ。 何なんだ。 と、言うことで今まで原因を追求しておりました。 最近電装関係で変わったところ。 24v対応のデジタルバラスト、中国製hidを取り付けた。 コレが怪しい。 hidを取り付けてから変わったこと。12V24V対応のhidだがあえて電源を並列にとって12Vの並列でつないでいた。 しかし、ハイローの切り替えの反応がおそく試しに24Vに変えたのだが、リレーが焼ききれたっぽく切り替えができなくなったのである。 仕方ないのでクレームの電話をして、一応部品を送るということでカタがついた。 しかし、その24時間後、バッテリーがあがった。 昨日から車を運転していた時間は一時間たらず。 ヘッドライトをつけていた時間は20分あまり。 オルタネータが逝ってたとしてもこれでバッテリーがあがるのはちょっと早いようなきがする。 純正の電圧計はあまりアテにはならないが、車が走り出すと針が右にふれてくのでとりあえずオーケーとして、これでオルタの可能性は少し薄くなった。 って、ことはやっぱり昨日逝ったばかりのリレーがあやしい。 まだ暗電流測ってないからなんともいえないけど、イグニッションオフの状態でかなりの電流がながれているなら、たぶんdcdcコンバータが電流食いまくってるか、hidが電流食いまくってるかの二点しかとりあえず考えられない。 と、言うことで自分なりに納得してしまったのですが、こんな浅はかななど素人の推測であってるのでしょうか? 他にもこんな要因が考えられると思う方、是非相談に乗って欲しいです。 よろしくお願いいたします!!

  • バッテリー充電器は何がよいのか

    ここでの相談結果から自作キャンピングカー用のサブバッテリー用充電器を買うことにしましたが3千円から4万円程度まで色々あり何を買ったらよいのかわからなくなりました。 バッテリーは現在はG&Yuのディープサイクル型105Ah1台ですが近々105または115Ah2台にする事も考えています。 エンジンからの充電はニューエラー社のSBC001Aを使ってます。 充電時間はこだわりませんがコストパフォーマンス、バッテリーの長寿命化は考えたいです。 大橋産業の http://www.monotaro.com/g/00272726/  6500円 は如何でしょうか。 http://www.monotaro.com/g/00262537/  14200円 は15Aなのとバッテリー活性化機能付きですがちょっと高いなと思っています。 大自工業やCOTEK製品もありますがメーカーやモデル選定ではどんな点に注意したらよいのでしょうか。 オートバックスなどで売っている3-5千円程度でも問題ないのでしょうか。 安心するには15000円程度の覚悟が必要ですか。 電流値は充電時間に関係すると考えればよいのですか。 あまり大き過ぎるとバッテリー寿命を下げるらしいです。最適電流値がありますか。 自動停止機能付き、バッテリー活性化機能付き、は必要ですか。 お薦めモデルがありますか。 色々質問ですみません。