• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻は、夫の言うことに従う?)

夫婦の関係性についての疑問

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.12

こんにちは。40代既婚女性です。 結婚8年目、同い年夫婦、子どもなし、共働きです。 夫は自分の事は自分でできます。 一人暮らし歴17年でしたから。 毎日の出勤の服は、自分で選んでいます。 仕事柄、出勤はTシャツGパンです。 結婚当初は、夫の独身時代の服がほとんどでしたが 8年目になると、結婚後に私の目で選んだ服がタンスの引き出しに入っています。 独身時代のものは、部屋着に降格になっていますね。 また、月に数度、スーツで仕事に行くのですが 独身時代のものはスーツもベルトも靴もネクタイシャツも全部いつのまにか なくなりました。すべて、結婚後に買ったものに変わっています。 結婚後から、私が厳しくレクチャーして 夫の着る物をすべて変えたのです。 今は夫は職場でもオシャレさんで通っています。 同僚から「結婚してから小奇麗になった。」とまで言われています。 (夫は独身時代は俺は小汚かったのか!とそれも面白くないようですが。) 夫は始めの頃こそ、「俺は着せ替え人形ではない。」とおかんむりでしたが 今は私のセンスを盲信しており 毎日の服でも私が「その組み合わせはおかしいのでは?」と指摘すると 即座にアドバイスに従います。 月に何度かのスーツの時は 「明日スーツだから出しておいて」と言って来ます。 結婚した当初は、自分で出していたんですよ。 でも、自分で出しても「どれがいい?」「こっちのネクタイかな」など 忙しいときにいちいち聞いてくるので 今は全部一式出しておけば、黙って着て行くので 逆に助かるのです。(下着、靴下、ハンカチも) ポケットチーフとカフスリングなども コーデして用意しておきます。 チーフは指し方も工夫して指しておきます。 スーツ用の髪も、整え方が下手なので いつも私が整えてあげ、 手取り足取り教えたら自分で出来るようになりました。 クリーニングは「出しておいて」と言われる時もあり、 私が勝手に出すときもあります。 出張の用意は、カバンを出しておくと、 夫は勝手に荷造りしています。 でも納戸の奥にしまってあるようなものは 「○○がいるから、出しておいて。」と言われます。 夫の靴は私が磨きます。 これは趣味なので・・・。 だいたい私が用意したもので 大正解なので、(気温やTPO) 帰ってくると 「君のすすめた服で大正解だったよ。ありがとう。」と言ってもらえます。 「明日何着たらいい?」とよく夫は聞いてきます。 忙しくしているときに聞かれると 「裸で行けば?」(実は夫は裸体が美しいのです。)とか 「家にあるもの、全部十二単みたいに重ねて着ていけば?」など 意地悪で答える事もあります。 こういう私達って、 妻が夫に従っているのか、 夫が妻に従っているのかどっちなんでしょうね? 従うという感覚はないですね。 お互いの苦手な所を 得意な方が補って助け合うという感覚ですね。 ちなみに、前の結婚の夫は 何も出来ませんでした。 全部私が用意して詰めていました。 前夫は、独身時代ニセ一人暮らしをしていて 土曜の夜に一週間分の洗濯物を 実家へ車で運び 土曜の夜から母親が洗濯し 日曜の晩までに乾かしてアイロンかけして バッグにつめて「はい」と渡していたのです。 下着は自分で出していましたが 自分の服を把握しようとしないので 全部透明の引き出しにいれ、シール付けし ハンガーにかけるようにしました。 困ったのがゴルフに出かけて 帰ってすぐに服を出さないところです。 「会社に忘れた」「車の後ろに置いてる」取りに行け!と言っても無視。 何日も経ってからカバンごとハイと渡され 憤慨です!臭いのなんの! 今思えば、即出さないと洗濯しない!ぐらいの態度で臨めばよかった。 あれは、妻を家政婦かなにかと勘違いしている態度です。 しかも、昭和の夫なら稼ぎは高度成長期で 右肩あがり! 少しくらいは偉そうにしたって許されます。 でも、前夫は稼ぎが悪く、半年間家にお金を入れられなかった時期がありました。 ちゃんちゃらおかしいとはこのことですね。 うふふ。

motomoto12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっとお礼も乱雑気味ですが・・・なんせ、こんなに大勢の方がご意見くださるとは思っていなかったので。 お二人のご主人の差は凄いですね。 でも、前のご主人がそうだから今のご主人に引かれたというところもあるんでしょうか。 そっかー高度成長期かぁーその時代の男性は、殿様的なところが大きいでしょうか。 女性のセクハラも、なかったというか、そういう概念ない時代で、女は低い地位でしからね。 時代の影響もあったんでしょうね。あの時代に今のような亭主は、馬鹿扱いなんでしょうね。(自分のことは自分でする) 時代かぁー とちょっと考えさせられました。

関連するQ&A

  • 背広にカビが・・・

    たんすにしまってあった背広を久しぶりに見てみるとカビが生えてました。ちなみにその背広は、新品でまだ袖を通した事がなく、3年間たんすにしまってあったんです。クリーニングにださなきゃいけないんでしょうかね。自分で、カビをとることはできないんでしょうか。

  • 妻が夫を税制上の扶養にすることについて

    妻が、会社に勤務していて、給与所得を得ています。その夫が自分の会社の設立準備をしています。会社を設立してもしばらくは収入が無い状態が続きますが、その場合、夫は妻の税制上の控除対象配偶者にはなるのでしょうか? その場合の手続はどうしたらよいのでしょうか?

  • 寂しい妻と、その夫

    親しくしているご夫婦(旦那様側)から、相談を受けたのですが 私はどうしても奥様寄りの見方をしてしまう為、客観的なアドバイスを聞かせてください。 ご主人はとても真面目で、優しい方です。 夫婦仲も、傍から見ている分には良さそうに見えるのですが・・・。 奥様が旦那様に隠れて、男の人とメールしていたそうです。 それを旦那様が知ってしまって、夫婦喧嘩に。。。 奥様は、「せっかくの夫婦なのに、一緒に居る時間が少なく寂しかった。 仕事であればまだ納得もできるけれど、貴方は友達と遊んでばかりだった。 貴方には気持ちを伝えたけれど、何も変わらない。 寂しくて、誰かに話を聞いて欲しかっただけ」と仰っていたそうです。 (体の関係などはないと否定しているそうです) 「仕事で疲れているから、休みの日くらい自分の好きにしたいし、  浮気しているわけでもないのに非難されるのが辛い。  自分なりに時間は作って妻とは過ごしているつもりだし、不満はないはずだ」 というのが旦那様の意見でした。 私は同じ妻の立場で、奥様はきっと旦那様のことが大好きなんだろうな・・・ 一緒にいたいんだろうなって思ってしまったんですよね。。。 (私自身、夫に対して同じように思っていたので) 旦那様には、奥様はこう思っているんじゃないだろうか?と私なりに言いました。 でも私自身、自分の心情と重ねてしまって最終的に「君は妻の味方だね」と言われてしまいました。 (実際そうだと思います・・・顔見知りですし) メールしていた奥様は悪いと思うのですが、そこにいくまで放置した旦那様もどうなのか・・・? って私は思ってしまったのですが、皆様はどう思いますか? なんといっても、他の男とメールしている奥様が悪いのでしょうか?

  • 夫、旦那、嫁、奥さんなどの言葉の使い方について

    こんにちは。 いつも御世話になっています。 前々から気になっていた事があるので、それについて質問をさせて下さい。 女性の配偶者をさす言葉として、夫、主人、旦那、亭主、などがあります。 男性の配偶者をさす言葉として、妻、嫁、奥さん、家内、女房、などがあります。 女性の立場(妻の立場)から自分の配偶者をさす言葉はどれが正しいのでしょうか? 夫、主人、旦那、亭主のどれも正しいのでしょうか? 何となく私は、旦那と言う言葉は周囲が「あなたの旦那さんは~」の様な形でさんをつけて周りが使う感覚なのかなと。 たまに自分の配偶者を旦那さまとか言っている人が居ますが、基本、日本では身内を下げて言うはずなのでまさか旦那さまとか、旦那さんとかを自分の配偶者に使うのはNGだろうと思いますが合ってますよね? 妻の立場からの言葉: その配偶者が自分をさす言葉: 第三者がその配偶者をさす言葉: この三つの分類を教えて頂けませんでしょうか? 私の感覚では下記なのですが、亭主が何処に入るのが妥当なのかも教えて下さい。 妻の立場からの言葉:夫、主人 その配偶者が自分をさす言葉:夫 第三者がその配偶者をさす言葉:主人(但し、御主人さまと言う形)、旦那(旦那さまと言う表現) また逆に男性バージョンも教えて頂けませんでしょうか? 私の感覚では下記になります。 夫の立場からの言葉:妻、家内、女房 その配偶者が自分をさす言葉:家内 第三者がその配偶者をさす言葉:奥さん(または奥さま)、嫁(但し、夫の家族限定な感じがします。) 宜しくお願い致します。

  • 夫に(または妻に)教えを請うのは 抵抗ありませんか ?

    ある事柄について自分より明らかに相手がよく知ってる場合、ひたすらこちらが「教えて戴く」という立場になるのですが 夫(または妻)に教えてもらうのは抵抗ありませんか。 私は なるべく教えてもらうより自分で調べたい。 何人かに聞きましたが 全然 大丈夫な人もあれば「あの人に聞くより 習いに行く(PC関係のこと)」という友人もいます。 相手の(自分の)性格にもよるのでしょうが これはおかしいことですか ?  皆さんは 意識しませんか ? お礼は遅くなるかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 夫・妻の第三人称は?

    こんにちは。 つまらない質問ですが、わからないのでお願いします。 近頃「主人」や「家内」という言葉が差別的だとか旧式だと言われますが、自分の配偶者を指す場合は「夫」「妻」という言葉で代用できると思います。 しかし話している相手の配偶者のことを聞くときなどはどう言えばいいのでしょうか。 今までは「ご主人」「奥様」などと言っていましたが、これに代わるよい言葉はあるでしょうか。(相手の名前を知らない場合) また、「旦那様」という言葉には従属的な意味合いはあるのでしょうか。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 夫が自己破産。妻として・・・

    夫が自己破産の申し立てをすると言って、1ヶ月前より姿を消してしまいました。 何も聞かされず、この先どうなるのかもわからない状態です。 やっと連絡もついて逢って話しをしましたが、原因等についてや先の見通しについてもはっきりと 答えてくれません。巷では、女性関係で貢いだことが原因と噂ものぼり、主人の友達から私に 女がいたと実名で電話もありました。友達は「離婚した方がいいよ」と心配して連絡をくれたそうです。 主人に問い詰めると、「噂は事実とは違う」とだけいいます。 煮え切らない主人の答え方に腹が立ちますが、居場所の無い(女の所に居るという噂もありますが・・)かわいそうな立場の主人を責めきれません。 夫が自己破産をした妻の方で、いろいろな経験をされた方、乗り切られた方、別れてしまわれた方、 話を聞きたいです。アドバイスもよろしくお願いいたします。

  • 夫の呼び方

    妻が自分の夫の事を人に話す時や他人が相手の夫の事を呼ぶときに使う「主人」ってありますが、これは家父制度の名残なんですか? 世帯主(元々の家の持ち主としての主人)の事を指すのなら分かりますが、もし世帯主が妻であっても妻を主人呼びはしませんよね。 まるで妻とペットが同列みたいで実際主人呼びに抵抗がある人もそれなりにいるみたいです。 言葉狩りって言われそうですがすごく気になります。 わかる方教えて下さい

  • 夫って。。。

    夫は毎日とても疲れてると思います。 唯一の休日の日曜日もなにも言わなければ夜まで寝たり起きたり繰り返し。で、夜早寝。 引っ越して2ヶ月過ぎようとしてますが、割り当てられた部屋を全く片付けません。運び込んだまま。マンション購入したので、当分、ここで暮らすから、ゆっくりなのかな。でも、荷造りする時、出しやすいように確認して分けて入れてたら、「そんなことしてたら時間かかる」とめちゃくちゃにダンボールに入れられてしまったため、なにがどこにあるかわからず、自分のものもこどものものも、大事な資料も、どこにあるのかわからない状態です(私が荷造りしたのは判るのですが、夫が荷造りし夫の部屋に運び込んでしまったものの中から探し出すのが困難なのです)。 私の実家から受け取った私の荷物(私の幼い頃にとっておいてもらったものや学生時代の品々)も受け取って、車に積んだまま、降ろすのを手伝ってくれなく、降ろせず整理できず(私が背骨骨折で重いものを持ってはいけないので自力では出来ないのです、駐車場も遠いし、車つけてもらったり手伝ってもらわないと)。 怪我のため前かがみになれないのに食器は食器棚を買うまで流しの下の棚の中。なのに、軽く言っても、一緒に買いに行ってくれる気配なし、言うと、「家具貧乏になる(冷蔵庫と箪笥とレンジを既に買ったからか)」、または怒る。 なので、なにも言わないようにしてると、一日中、寝ている。 こどもは二歳になりました。 必要な用事だけでなく、こどもを外で遊ばせて欲しいなあ、なんて思ったりもしますが、無理のようです。寝てるから。いろんな用事が寝てる事で先延ばしになり、どんどんたまってく。 こんど、マンション全体で、断水(9時~17時)になるのですが、それが夫の夏休みと重なるのでどっか旅行行っちゃおう(いつも休日は寝てるので断水前に起きられないし起きた時に水が出ないとこまるから)、という話になったのに、私一人でネットで調べ、調べきれず、どうしようときいてもテレビでクイズ見てて怒る。 なにもすすまない。 どうしたらいいの?

  • 良き妻になりたい。

    大河ドラマなどみていると、時代や価値観が違えど夫を立派に支えている妻は男女の役割をしっかり理解して夫を盛り立ているように思えます。 方や私は心が弱く、自分の立場が他と良くないと思うと落ち込んだり嫉妬してしまったりと恥ずかしいものです。 夫は妻が不安定だったり現在の生活に不満があれば、男としての勤めが果たせてないダメな夫だと思って自信を失ってしまうみたいです。 私は今の生活に満足をしているのだから、ささいな事ぐらい自分の中で処理ができるぐらい強い女性になりたいと思っているのですが、なにか不満ごとがあると口には出しませんが顔に出てしまうらしくすべてを上手に受け流すことができません。 どうしたら強い女性になれるのでしょうか? また、男性は妻にどのような妻であってほしいと望んでいますか?