• ベストアンサー

夏のオイスターバーでコレだけは頼んどけ!

夏のオイスターバーでコレだけは頼んどけ! って言うものありますか? 何度か行った事はあるのですが、どうしても牡蠣は冬の食べ物ってイメージがぬぐえないのですが 輸入物など季節にあった品種があるでしょうから、一番美味しいものを選んで食べたいです。 是非お勧めを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

岩牡蠣は夏が旬ですのでお勧めです。 あとは、南半球の牡蠣であれば夏冬逆ですので旬ですね。 南半球だとタスマニア産が好きです。

kokudo
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした; 先日オイスターバーに行きましたが、国産の物しかしかなく(岩牡蠣ばかり) 少し物足りなかったです。 次回別のお店に行った際に是非南半球の物を頼んで見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オイスターバーが増えたのはなぜ?

    都市部に行くと、オイスターバーをかなり見かけます。 ここ5年くらいで増えた気がしますどうして増えたのでしょうか? 利益率が高かったりするのでしょうか? 牡蠣に当たる確立が高い季節もあるのに、なぜだろう?と思っています。

  • 夏の広島で牡蠣が楽しめる店は?

    三倍体カキと言われる牡蠣は一年中おいしく食べられるそうで、ブランド名が「かき小町」「夏小町」などがあるみたいって事までは過去の投稿で知りました。 広島駅近くに宿泊予定でして、周辺に オイスターバーなど夏でも牡蠣が楽しめる店はありませんか?

  • 冬野菜が夏食べられるのはなぜ?

    味は別にして、今お野菜は季節に関係なく食べられる時代ですが、それはハウスなどで栽培されていると思います。 そこで疑問に思ったのが、ハウスは室温を高くして栽培しているイメージなのですが、寒い季節に育つ冬野菜が夏に食べられるのはなぜでしょう?全て輸入品なのでしょうか?

  • 夏の広島で生牡蠣を食べれるところ

    今月末に2泊で広島へ旅行に行く予定です。 牡蠣が好きで中でも生で食べるのが大好きなのでいつか広島に行ったらたくさん牡蠣を食べようと思っていました。 もう旬でないので難しいと思うのですが、生牡蠣を食べることは不可能でしょうか? 全国展開しているオイスターバーというレストランでは夏でも生牡蠣を出しているので産地である広島でも食べれるところがあってもいいのになと思い質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 夏でもないのに・・・

    寒い冬が続いていますね。 そんな季節に、「夏でもないのに」やっていることがありますか?

  • 「夏林檎」ってあるんですか?

    10月~が旬とされる林檎ですが、「夏林檎」と呼ばれるものがあると聞きました。 夏にとれるある種の事なのか、早めに出た特別なものなのか、また何かの呼び名なのか…??青林檎のことをこう呼ぶともどこかで書いてあったのですが定かではありませんでした。 もし実際にあるとすれば、普通の冬に獲れるものと何が違うのでしょうか? 品種改良などで出来た最近のものなのか、それとも昔から八百屋で夏に並ぶ事もあったのかすごく知りたいです。 ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 行きやすい季節はやはり夏なのでしょうか?

    北海道に観光するのなら 行きやすい季節はやはり夏なのでしょうか? 冬だと電車止まっちゃいますよね? なのでホテル予約しても電車が動かなかったら意味ないですよね。 雪まつりなどを見に行きたい場合じゃなければ 冬を外した方がいいですか? それとも北海道に行くのなら冬がお勧めですか? ちなみに東京在住です。

  • 冬と夏 どっちが好き?

    今は冬で寒いですね。スキーヤーやスノーボーダーにはワクワクする季節ですね。夏なら、サーファーには ウキウキする季節ですが。 さて、質問です。冬と夏、どちらが好きです? スキーやサーフィンが出来るかとではなく、ちょっと 変わった回答をお待ちしております。

  • 夏と冬どっちが好きですか?

    ずっと夏、ずっと冬だとしたら、どちらを選びますか? ここで、夏、冬は東京の気候を基準とします。 私はずっと冬を選びます。 内向的な性格のためか、夏のような躍動的な季節が苦手です。 よろしくお願い致します。

  • 夏の食べ物

    夏の食べ物には「冬瓜」があります。 さっぱりとした美味しい食べ物です。 ここでふと思ったことですが、 どうして夏の食べ物なのに「冬瓜」というのでしょうか? 「冬瓜」は「冬の瓜」と書きますよね。 よくわかりません。 どなたかその名称の由来等を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Google Chromeで起動させた音アプリ(ラジコ、ユーチューブ等)の音量を調整する方法を教えてください。
  • Google Chromeの音アプリ(ラジコ、ユーチューブ等)の音量がシステム側ボリュームの最大でも小さくて調整できない場合、どうすれば音量を大きくできますか?
  • Google Chromeを使用しているノートパソコン(LIFEBOOK AHシリーズ)で、音アプリ(ラジコ、ユーチューブ等)の音量を最大にしても音量が大きくならない場合、問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る