• ベストアンサー

原付の法定速度について、何年ごろに30キロと決まったのですか?今の原付

原付の法定速度について、何年ごろに30キロと決まったのですか?今の原付は性能も上がり40キロでもいいと個人的には思っているのですが。かつて軽自動車の高速道路の法定速度が80キロだったのが、80キロだと逆に危なく昔と違って性能も上がった理由で100キロに法律が改正されたように原付も法定速度を上げてほしいです。30キロで走っていると後ろから車にあおられたり、バスやトラックに横すれすれに追い抜かれては逆に危ないと思うのです。私も何度も経験してます。法改正を訴えるにはどうすればいいのでしょうか?皆さんはどう思いますか?

noname#128716
noname#128716

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sppe4
  • ベストアンサー率20% (18/86)
回答No.7

制限速度30kmと決まったのは昭和20年代後半。二輪メーカーがタケノコのように林立した当時。 戦後、戦前より外車の大排気量バイクが主流で二輪の制限速度はあったわけですが、小排気量バイクの速度制限はありませんでした(というか対象となる乗り物が無い)。しかしホンダやスズキが発売した「エンジン付き自転車(今の電動アシスト自転車みたいにペダルがあり、基本ペダルを漕ぐヤツ)」が登場すると、事故も増えたのか、こりゃいかんとなって法整備をする事になったのですが、50cc未満のエンジンを積みスピードはせいぜい3、40kmの実力。自転車なのにエンジンが付いていてスピードが出るが「あくまでも自転車」だったわけです。そこで「自転車ならブレーキ性能も考えて30km制限が妥当だろう」のような業界関係と立法府の調整で30km制限になったわけです。それから数年でバイク性能が飛躍的に高くなることなど全く想定外だったため、法整備がそのまま続いてきてしまった、という事です。 当時免許制度は軽4輪をとれば、二輪もオマケで付いてくる、しかも二輪に原付だの小型だのの規格もなくただ2輪免許。さらにさかのぼれば二輪免許取得者は法改正で軽四輪に申請と1時間程度の講習だけで移行(当然二輪もオーケー)出来た、など無茶苦茶。モータリゼーションに二輪も四輪も法改正が追いつかず、てんやわんや。昭和50年代には基本性能が一定のレベルで止まりはしたが、原付に限れば30km以下が安全、という机上の論理が覆ることなく現在に至ってしまってます。 「原付」とは「原動機(エンジン)付き自転車」の略称です。元々ペダルの付いた自転車に対する法律だから、最近の法改正後、原付1種・原付2種と変わっても、そもそも「原付」の冠が外れない限り、原付1種の速度制限の改正は無いとおもいます。 また一部の情報では原付1種2種と分けたけれど、近い将来的に各メーカーとも原付1種バイク(50cc未満)の国内製造を完全に中止して、事実上自動二輪免許取得者で無ければ乗車出来ない原付2種(50cc以上)以上しか国内生産しない→50cc未満のバイクは日本メーカーでも輸入車(外車)になる→高いから買わない→代わりに原付2種を買う→原付1種のバイクが徐々に国内から消えていく→対象となる乗り物が無くなるから原付1種廃止 みたいな動きもあると聞いています。

noname#128716
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。制限速度30キロと決まったのはそんなに昔だったんですね。経緯も分かり勉強になりました。でも、今となっては呼び名は原付でもペダルは付いているわけではないし、今は立派な50ccのバイクとして確立してるわけで、原付という名が邪魔をしているような気がしてならないです。今の原付はホンダは中国で、ヤマハは台湾で製造してると聞いています。すると、今の原付は輸入車になるわけですね。ヤマハの新車の原付でも15~16万ぐらいですが、これでも高い方だと思いますか?原付の需要は少子化の影響もあって徐々に減ってはいくでしょうが、私みたいに通勤に車を止めて原付の方が良いという中年の人もいると思うので個人的には廃止にはならないと思いますが。けど、確かに昔より今は原付の車種減りましたね。ショップ行ってびっくりしました。ホンダやヤマハのショップ行って見てきたんですけど、ホンダはDIO一車種、ヤマハはJOG二車種もう選択の余地ありません。スズキは私が住んでる市には無いので分からないですが。レッドバロン本店や支店行っても今は原付新車・中古車とも置いていませんでした。20年ぐらい前なら新車・中古車山ほど置いてあったのが(ちなみに私昔20代の頃レッドバロンで働いてました)今は無しです。とすると本当に原付1種廃止になる時がいつかは来るでしょうか?

その他の回答 (12)

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.13

やはり学科のみで乗れるというのが問題ですよね… 私も40km制限でいいんではないの?とは思います。 生活道路の多くは40km以下のところが多いので 他の車両と速度を合わせて走れるので安心です。 生活道路は、法令に従って追い抜きを掛けようとすると 実際には抜けないところばかりなので大抵乱暴で強引に抜かれ 怖い思いをします。 ただ法律を変えようとすると多少の道交法の改正を しなくてはならず大変だと思います。 例えば原付はバスの通行帯を走行できたり 二段階右折をしたり、禁止だったり(看板の設置と撤去費用とか…) 特殊な牽引装置をもたない牽引車は制限速度30kmですが これを追い越してよいのか? →実技を受けいていないのに正しく安全に追い越しをできるのか? などなど疑問が出てきます。 また原付はもっとも売れているバイクでもあるので 原付免許撤廃には、メーカーも難色を示すでしょう。 なので私の腹案は、原付一種の免許を撤廃して 車の免許にAT限定の原付二種用の免許を付ける。です。 ATなら運転そんなに難しくないし、 車の免許があるので追い越しや道交法は分かる筈です。 また、免許を単体で取りたい人の為に MT・AT共に学科はそのままでいいから 実技の時間を減らして普通2輪と差別化してあげればよいと思います。

noname#128716
質問者

お礼

返信ありがとうございます。私もバスや大型トラックに横付けされ追い抜かれ転倒するんじゃないかと思った事が何度もあります。法定速度が今の道路事情に合ってないんですよね。しかし、hadroniaさんのおっしゃった通り、道路交通法の改正も必要になり大変だと思います。その辺に関しては回答No.8さんに松波議員という衆議委員の国会答弁で原付に関しての質疑が見られるページを紹介してますので、一度見てみてください。インターネットで松波健太で検索するとホームページが見られます。そこから私は原付の法定速度の改正のお願いをメールしました。私一人の力じゃどうにもならないのでhadroniaさんもメールで陳情してくれませんか?お願いします。免許に関しては車の免許に原付二種の免許を付けるのはちょっと難しいような気がします。125ccクラスになるとある程度の運転技術がいるので、実技試験が必要になってくると思います。車の免許には50cc以下の原付免許が付いてくるのですが、これは原動機付き”自転車”だからです。あくまでも”自転車”扱いだからです。だから車の免許を取ると自動的に付随してきます。しかし、昔と違ってもはや今現在ペダルの無くなった原付は原付ではなく、立派な50ccのバイクとしてのカテゴリーとして確立していると思うのです。性能も格段に向上してますから、法定速度30キロ撤廃に賛成なのです。法定速度が上がれば原付一種と原付二種が統合して小型二輪免許なるものができると思うのですが、どう思います?

回答No.12

前回答者者様方の回答通りと思います。 ですが、50CCの乗り物は動力性能が30km/hで設計されているのですから、 今から、撤廃したら不具合も発生します。 30km/h走行が危険か否かは、道路状況ですから、 30km/hで安全な運行の出来る地域、環境もあります。 そして、使用者責任ですから、危険と判断したら使用しない自由もありますよね。 交通事情に見合った乗り物を選択すれば、問題は存在しないと思います。 危険なのを理解していながら、どうしてそうするのか理解できません。

noname#128716
質問者

お礼

危険なのを理解していながらとは言われても、その家庭事情というものがあるでしょう。予算の関係や、125ccともなると原付より多少大きくなるので駐輪場の確保ができないとか。原付の方が小さく扱いやすいとか。いろいろな事情というものがあるでしょう。それに、原付法定速度30キロというのは大昔から相変わらず法改正無しで、今の道路事情を鑑みれば誰かが法改正を訴え出るのが普通じゃないでしょうか。そんなこと言ってたらいつまでたっても今の社会情勢や道路事情に合った原付なんてできやしないでしょう。今の原付は昔と違って格段に性能が上がっています。70キロで走ってる原付もしばしば見かけます。昔と違って最近は125ccがバラエティになってきているように法定速度も改正されれば原付もまたバラエティに車種が増えていくでしょう。

  • nicckname
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.11

こんにちは。 >私みたいに通勤に車を止めて原付の方が良いという中年の人もいると思うので個人的には廃止にはならないと思いますが。  これ、私の住んでいる所とは、かなり違います。 マイカー通勤禁止が増えているので、原付二種が激増しています。  特に、中高年の方々。 心機一転、小型二輪AT限定を、ほぼ一週間で取ってきます。 (免許よりも先に、バイクを買う強者も居たりします・・) 今、教習所へ行くと、色々な世代の方々がみえます。 >けど、確かに昔より今は原付の車種減りましたね。ショップ行ってびっくりしました。ホンダやヤマハのショップ行って見てきたんですけど、ホンダはDIO一車種、ヤマハはJOG二車種もう選択の余地ありません。スズキは私が住んでる市には無いので分からないですが。レッドバロン本店や支店行っても今は原付新車・中古車とも置いていませんでした。20年ぐらい前なら新車・中古車山ほど置いてあったのが(ちなみに私昔20代の頃レッドバロンで働いてました)今は無しです。とすると本当に原付1種廃止になる時がいつかは来るでしょうか?  確かに。 スズキは、レッツとアドレスV50のみ。(といっても、エンジンは同じ) ホンダは、TodayとDioのみ。(Todayは、「超」不評。) ヤマハは、ジョグのみ。  これが、原付二種になると、豪華! 今年2月に、ホンダがリードEXを新発売。(従来のリードとは、まるで別物)更に、つい最近、PCXという、全く今までのコンセプトとは異なる車種を新発売。『超』好評。燃費も、50km/Lを超えるそうです。アイドリングストップ機能なんてのが付いていたりします。(スイッチ式で、OFFにもできる)  ヤマハも、好評スズキ アドレスV125に対抗すべく、昨年、アクシス トリートを新発売。『通勤快速』に対抗して『ゆとり通勤』と明らかにライバル視。  そのスズキ アドレスV125も、今月、フルモデルチェンジされるそうです。 排ガス規制・騒音規制の現行型が、あまりにも不評なので、全く、これまでのイメージとは異なるエコ重視の大きな車体になるそうです。    免許に関しては、『自動車と同じ方向』で進められること必至でしょう。 <自動車> 普通免許→普通免許(そのまま) 普通免許→中型免許(8t)に限る、に昇格。 大型免許→大型免許(そのまま) 同じように <自動二輪> 原付免許→普通二輪免許(125ccまで)に昇格 普通二輪免許→中型二輪免許(400ccまで。そのまま) 大型二輪免許→大型二輪免許(限定無し)  ですから、すでに、自動車免許や原付免許を取得している方は、自動的に、普通二輪免許が付いて来る。  逆に、改定後、125cc以下に乗ろうとしたら、教習所へ通い、普通自動二輪の免許を取得する必要がある。  これまでの、改定の歴史を見てくると、これが自然でしょう。 ※大昔は、大型免許(自動車)を取ったら、自動的に『大型二輪(限定解除)』が付いてきました。  そうしてみると、単に、原付二種(小型限定)の免許を、今、取得するのは、損かもしれません・・・。(多分

noname#128716
質問者

お礼

返信ありがとうございます。niccknameさんの住んでる地域みたいなところもあるんですね。一度こっちの教習所のぞいてこようかな?原付二種になると昔と違ってそんなに豪華になるんですね。これも原付一種、二種と改正された影響なのかな?何せ私の住んでるマンションの駐輪場が狭く今までは原付にしか目が行ってなかったので、全く知らなかったです。予算の関係もあったので。免許に関してはそうなるでしょうかね?早く改正してもらいたいものです。とはいってももう私は中型二輪持ってますので、あまり関係ないのですが・・・。

noname#128716
質問者

補足

PCXインターネットで見ました。かなりいいバイクですね。超気に入りました。ただし、値段が29万9千250円ということでかなり高いです。燃費もリッターあたり53kmとかなりいいですね。諸費用を含めたら30万は軽く超えますね。欲しくなってきました。しかし、原付の2倍近い価格で予算が無いので買えないのが残念です。明日ホンダ行って見てきます。見たらなおさら欲しくなると思うけど・・・ ここは頑張って毎月3万円ずつでも貯金かな?そしたら一年で買える。ヨシ!!貯金頑張ろう!!!でもどうやって新車が事前に出るのが分かるのですか?雑誌とかですか?私は最近あまりバイク雑誌立ち読みしないので分からないのですが・・・

回答No.10

No.6です。 松浪議員の質疑を見させてもらいました。 考えとしては、原付免許を廃止して小型二輪免許への統合のようですね。 もっともそれによって、もう少し簡単に小型二輪の免許をとれるようにするというのは、たぶん難しいでしょうけど。 ただ少々視野が狭いと思えたのが、四輪免許のオプションとしての二輪免許(今の原付ではなく125ccまでという意味)。 面白い発想ですけど、四輪免許を持っていれば、二輪の教習時間が短くなるのと、どれほど違いが出るのか疑問です。 オプションということは、つけた場合とつけない場合で、教習所の受講料も違うわけですから、二輪の免許をつけたいと思う人がどれほどいるか… もし多くの人が四輪だけで、余計なお金を払ってまで二輪の免許はいらないとなれば、今以上に二輪の市場は減少するでしょう。 四輪の免許だけで原付に乗っている人も多いわけですから、新たにそういう人が出てきにくい状況になると思います。 それに高校生や大学生などの原付(50cc)保有数も、実技付きで教習所の受講料も高くなるとなれば、減る可能性が大きいと思います。 メーカーとしては、かなり抵抗するでしょうね。 新しいバイク乗りが入ってくる間口を狭めてしまうことになれば、メーカーの体力が弱り、二輪から撤退するメーカーも出てくるかもしれません。 安全だけ考えれば、30キロ制限を取り払って小型二輪と同じ免許制度にしてしまった方が良いと思います。 でも業界全体で見たとき、これが規制強化と同じ結果にならないか心配な面もあります。 安全と引き替えに手軽さを失う可能性が大きいですから、松浪議員には、ここは慎重に話しを進めて欲しいと思います。 なにしろ「自由民主党オートバイ議員連盟」の若手は、高速道路の二人乗り解禁のとき、審議不十分とベテラン議員から言われた経緯もありますし…

noname#128716
質問者

お礼

小型二輪への統合は私は賛成です。なにせ、役人の頭が堅いのか、原付の歴史的背景から1種と2種に分けたんだろうと思います。原付の始まりは自転車ですから。でも、制限速度30キロで走っていると危ないし、質疑応答でも役人が1万人の仮面ライダーが都内を30キロで走ったら大渋滞を引き起こすと思うと実際に認めています。仮に小型二輪へ統合したとしても、小型二輪の取得費用と普通免許の取得費用を考えると、はるかに小型二輪の方が安くなると思います。普通免許の取得費用は今では20万円以上しますから、高校生や大学生にとっては重くのしかかる問題だと思います。だからたとえ法改正され小型二輪への統合が実現しても取得費用のやすい小型二輪の方を取ると思うのですが。確かに取得費用が上がるのは必須でしょうけど。安全面を考えると小型二輪への統合により50cc未満の原付の法定速度がたとえ50キロになったとしたら、逆に免許を取得する若者や通勤に使うおじさんなんかが増えるのではないかと予想してます。私もそうですが、原付は30キロしか出せない、だから魅力が無いと考えてる人が大勢いると思うのです。原付は身近な乗り物で、しかも制限速度30キロ撤廃となったら私は原付の新車を買うでしょう。今は中古のを乗ってます。私は20年も昔に筑波サーキットの走行ライセンスを持ってたことがあります。レース中、後ろから抜かされるとトラックマンが判断すると危険を予知して青旗を振り注意勧告をします。一般道も狭い40キロ制限の道を原付が30キロでのろのろと走っていては危険きわまりないです。早くこの制度の改正を願うばかりです。でもtakasugi72さんの言うとおり規制強化とならないかも心配要素の一つですね。松波議員には頑張ってもらわねばなりませんね。

  • isuke-d
  • ベストアンサー率65% (42/64)
回答No.9

海外からの輸入がほとんどですが現在手に入るモペットも原付ですし、足で漕がなくても自走可能な電動自転車(フル電動自転車)を日本の公道で走らせる場合も、保安部品を装備した上で原動機付自転車又は自動二輪車としての登録等が必要です。 ミニカー(マイクロカー)や50ccの四輪バギーなんかも普通免許が必要ですが、道路運送車両法では原付扱いですね。 全部ひっくるめて原付なので、そこら辺を細部にわたって分ける必要もあるとおもいます。

noname#128716
質問者

お礼

返信ありがとうございます。No.6の方に回答したのを見てください。現在の免許制度とか、電気自転車のことについても松波議員が質疑応答しています。クリックすると自動でウインドウズ何とかってやつが自動で立ち上がって国会中継見られますから。ちなみに私のPCはビスタですが、XP以下だと見られないかも?

noname#128716
質問者

補足

すいません。No.6の方とおっしゃいましたが、実際にはNo.8,この下の方です。ごめんなさい。

回答No.8

No.6です。 >道路整備に関しては公共事業の縮小で多分ないのでは? たしかに公共事業縮小で、なかなか道路の整備はしてくれないかもしれないですね。 本当なら自転車専用レーンなど、車やバイクを運転するほうにも、欲しいところなんですけど。 >免許に関しては原付限定の実技試験ありの免許制度にすればよいと思うのです。 もしその程度で済むのであれば、たぶん制限速度も35キロとか40キロまでしか引き上げられないのではないかと思います。 結局、制限速度の低い原付1種しか乗れないから原付免許があるわけですし、原付2種と制限が変わらない原付1種なら小型二輪免許となってしまうのではないでしょうか。 もし制限が同じで排気量だけで免許が変わったら、たぶん軽自動車免許なんてのも、出てきておかしくないですしね。

noname#128716
質問者

お礼

インターネットで原動機付自転車を検索してみてください。すると、原動機付自転車Wikipediaがでてきます。そのページの下の方に脚注があるので、7番目の項目をクリックしてみてください。そうすると自民党の松波ケンタ未来を守るのページに行きます。そこに国会質疑でオートバイについて他とあるのでそこをクリックしてみてください。国会質疑で原付30キロ制限のことや、その他の質疑についての中継を見ることができます。私はこれを見て早く原付30キロ制限何とかならないかとこの松波議員に期待しています。免許の在り方まで質疑してましたよ。ガンバレ松波!!!と言いたいです。

回答No.6

原付に乗っていた頃は、正直に言って、30キロで走っていたことはなかったですね。 若かったのもありますし、質問者様の言うように、抜かれるとき恐いですから。 でもそんな言い訳は警察に通用することはなく、何度か切符を切られました。 30キロ制限の引き上げですが、たぶん安全を考えたら、スピードよりも道路整備に動くでしょうね。 自転車用レーンの必要性も言われてますから、一緒に原付もと考えたほうが自然です。 それに昔は今の原付のように60キロでのリミッターはありませんでしたが、事故の増加でメーカーがリミッターをつけた経緯があります。 どういうことかと言えば、性能が上がっても運転者の技量がついていかない(実技がない)のなら、原付免許を廃止するか、安全な速度まで落とすかとなったのでしょう。 実際、四輪でも国内販売車はリミッターがついていることが多いですから、免許の取得を厳しくするか、技量を超えた運転を出来なくするかになるのではないでしょうか。 まあ、エンジン性能を考えれば30キロの必要はないように思いますけど、ブレーキ性能を考えたら、妥当でしょうね。 制限速度を上げれば、その分、安全装備の性能も上げなければいけないですから、たぶん車両価格は上がると思います。 それを受け入れる人がいるかどうかは微妙です。 それに四輪免許に原付免許がついてくることも見直さなければならないでしょうし、原付の免許を厳しくすれば小型二輪と免許と一緒にしたほうがわかりやすくなります。 そうなれば、自然に50ccはなくなり、125ccに近づいていくようになると思います。 たぶん原付の制限速度を上げるなら、原付免許そのものを廃止と動くのが、世論だと思いますよ。

noname#128716
質問者

お礼

返信ありがとうございます。私も今現在原付乗ってますが、30キロでまともに走ってる事はあまりないですね。地域差にもよりますが、道路が狭く制限速度40キロとかなると車にあおられるし、交通量の多い道路だと大型トラックやダンプに抜かれるとき巻き込まれそうになり危ないからです。しかし、回答者さんの言うとおり警察はそんなこと関係なくキップを切ってきます。私はまだ切られた経験はないですが。道路整備に関しては公共事業の縮小で多分ないのでは?運転者の技量を上げるにはやっぱり実技試験の導入が適切だと思います。昔乗ってたスズキのZZなんかは70キロまで出ましたからね。30キロ制限がもし改正されたら回答者さんの言ってた通り車両価格は上がるでしょう。フロントブレーキがシューからディスクブレーキになったりするのは間違いないでしょうね。それにエンジンの改良も行われることになるでしょうし。免許に関しては原付限定の実技試験ありの免許制度にすればよいと思うのです。それで簡単に解決できないでしょうか?

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

http://www.takibi.org/rider/think/license50/license50_31.htm 法定速度の見直しは、ライダーからの要望で認めるではなく、認めろですね。 法定速度30kmを引き上げる条件として実技試験は避けられない課題です。 これに対してバイクメーカーの反発は必至でしょうから、最終的な判断は公安委員会になると思います。

noname#128716
質問者

お礼

URL見ました。本当にそうですよね。30キロで走ってたら逆に危ないですよね。車の流れと一緒に走ってた方がいかに安全か。本当に実技試験導入して法定速度30キロ廃止してほしいです。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.4

原付の法定速度について、何年ごろに30キロと決まったのですか?> そのカテゴリーが出来てからでしょうから、かなり以前のことになると思います。 今の原付は性能も上がり40キロでもいいと個人的には思っているのですが。かつて軽自動車の高速道路の法定速度が80キロだったのが、80キロだと逆に危なく昔と違って性能も上がった理由で100キロに法律が改正されたように原付も法定速度を上げてほしいです。30キロで走っていると後ろから車にあおられたり、バスやトラックに横すれすれに追い抜かれては逆に危ないと思うのです。私も何度も経験してます。法改正を訴えるにはどうすればいいのでしょうか?> 法律の改正ですから、議員や関係する省庁に訴えるしかないでしょうか。ただ、簡単な筆記試験しか課されない(または普通免許に付随する)免許ということで30km/h制限になっているはずですので、自動二輪のように実技試験も設ければ40~50km/h程度は問題無いように個人的には思います。でも、元々二輪業界のために出来たようなカテゴリーですから、それをすると売り上げ減に繋がりますから反対されるのは必至です(以前はヘルメットも不要で、この改正の時も反対が…)。個人より企業の方に向く政治制度が変わらない限りは、法律改正もなかなか難しのかもしれません。

noname#128716
質問者

お礼

返信ありがとうございます。やっぱり他の方も言っているように実技試験がないから30キロ制限なんでしょうね。一応自民党で繋がりのある方はいらっしゃるのですが、今のご時世訴えても取り扱ってくれないかもしれませんね。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

原付は、正確には「原動機付き自転車」です。 私が子供の頃の昭和30年頃は普通の自転車に別売りのエンジンを付けて乗ってました。 元の車両が自転車なのですから時速30kmまでと言う事で「実技試験なし」の免許が出来ました。 当時は、14才で原付1種免許が受けられました。 その後、ホンダからカブ号が発売され原付の性能は飛躍的に良くなり、中学生のような若年層の交通事故が問題になり原付免許の受験年齢が16才に引き上げられました。 この時に原付1種・2種の区分が無くなり、旧原付2種は自動2輪免許に格上げされたので125ccバイクでの実技試験が合格すれば自動2輪免許が取得出来ました。 現在でも、実技試験なしで取得出来る運転免許証は原付自転車と小型特殊だけです。 原付に実技試験を義務付けて法定速度50kmを認める意見も出ているようですが、実技試験のない現状は、あくまでも自転車扱いなので30kmの速度制限なのです。

noname#128716
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。私は20年も前に中型免許を最初に取ったので、原付は実技試験が無いのを今になってはじめて知りました。それで法定速度30キロなんですね。その原付に実技試験を義務付けて法定速度50キロを認める意見はどこから出てきているのですか?私なら大賛成です。その話本当なら早急に認めてほしいものです。なにせ30キロで走ってたらバスやトラック、ダンプなどに横付けされて抜かされた時は本当に怖いですから。

関連するQ&A

  • 原付二種の法定最高速度

    原付二種の法定最高速度は自動車に順じますので60Km/hとばかり思っていたのですが、とあるサイトで50kmと記載されていました。実際のところ何kmなのでしょうか? 私が60km/hと思う根拠 ----------------------------- 自動車専用道路の法廷最高速度は60km/h(原付は走行不可)ですが、原付走行可能な普通の道路の法定最高速度も60km/hというものです。 ----------------------------- 尚、通行する道路に速度規制がある場合は、その規制速度が制限速度になりますので、そういうことでなく「法定最高速度」(規制なし)です。

  • 自動車の法定速度について

    ○○高速道路、○○有料道路、○○自動車道など種類があり、法定速度があいまいなので質問します。 1、電子速度標識があったにもかかわらず、なにも表示されていなければ、○○高速道路、○○有料道路、○○自動車道は法定速度100キロまで。 警察のスピード取り締まりは110キロまでされない。 (車やスピード取り締まり計測器のスピードのメーターに誤差があるため111キロからスピード違反取り締まりの対象) 上記の理解の仕方で間違いは無いでしょうか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • ほとんどの方がそうしてると思うのですが法定速度が30キロの原付バイクな

    ほとんどの方がそうしてると思うのですが法定速度が30キロの原付バイクなのにそれ以上の60キロくらいで走っている原付バイクを外で走っているのを毎日のように見かけますが警察に速度違反で捕まるかもしれないのに法定速度で走らないのはどうしてでしょうか?

  • 法定速度について

    僕は今まで警察に速度違反で捕まったことがありませんのでよくわかりませんが、一般的には法定速度の10キロオーバーまでは警察に捕まらないと言われていますがこれは本当のことなのでしょうか? もし本当なら、法定速度が40キロの道路を法定速度が60キロの原付2種のバイクで50キロの速度で走っていた場合、警察が原付2種のバイクを法定速度が30キロの原付1種のバイクと間違えて止めてしまった場合、切符を切られずに解放させてくれるのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? ちなみに僕は愛知県に住んでいまして愛知県より隣の岐阜県のほうが取締りが厳しいとバイク屋の人が言っていました

  • 原付二種で90キロや100キロでどこを走りますか。

    自分はカブ90に乗ってます。 ツーリングなどに行って幹線道路を走ることも有るのですが スピードを出したとしても70キロぐらいです。 70キロも出せば周りの交通の流れにも乗れて特に支障無く走れますので 特にもっと速く走る必要を感じません。 原付二種でも90キロや100キロぐらい出る車種も有るようですが そんな速度でいったいどこを走るのでしょうか。 原付二種は自動車専用道や高速道路は走れないのですが そんなに速い速度で走ったら走れる道のどこを走っても大巾な速度違反になって しまうのではないでしょうか。 それでもそんなに速い速度で走るなら その必要性や意味は何なのですか。

  • 法定速度についての疑問。

    法定速度について若干疑問があります。 1、法定速度の標識のない道路は、法定速度は60キロと教習所で習っ たのですが、とても細い道なのに速度制限がない道路が近所にありま す。とても細い道なのに、(実際はしませんが)60キロで走ってもいいのでしょうか? 埼玉県川口市で起きた園児死亡事故の現場も標識がなかったことから、 法定速度は60キロとニュースで紹介されていましたが、あの道では4 0キロ位だと思うのですが。 2。近所の高速道路は最高速度100キロとあるのですが、ここを120キロで走っても罪にはなりませんか? 教習所の高速教習で、高速だったら20キロオーバーの120キロで走 っても良いといわれたので。高速だったらオービスの場所も知られてい るので、そこだけ100キロで走れば済む問題なのでしょうか? 実際オービスは20キロオーバーぐらいで引っかかりますか? どのぐらい厳しいのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 軽自動車で高速道路100キロの速度で走ったら捕まります?

    軽自動車で高速道路100キロの速度で走ったら捕まります? 軽自動車は制限速度80キロですか?

  • 原付法定速度について

    原付の法定速度についてなのですが、現在はまともに「30km」ですよね? しかし、17年前ぐらいのバイクを見てみようと、メーカーホームページのカタログ(ネット上の)をみると原付なのに「燃費(km/L)50km/h定地走行テスト値」と書いてあったんですが、おかしいですよね?! それか、この時代はまだ原付の法定速度が30キロではなかったんでしょうか?ちなみに上に記した50キロというものは、ホンダのNS50Fのメーカーサイトからのものです。 すみません。唐突で。

  • 法定速度、車間距離とは何か?

    自動車で街を走っていると、たいていの道路では法定速度を守らずに走っているようです。 カー用品店でもスピード違反取締りを回避するためのレーダー発見装置なるものが堂々と売られていますし、またそれを車に搭載すること自体は違法ではないようです。  高速道路を走りますと、軽自動車でも時速100Km以上出すのが当たり前ですし、 「車間距離を守りましょう」 という標識を見て、車間距離を100mに保とうとすると、どんどん割り込まれます。割り込まれるからさらに割り込んできた車との車間距離を100mに保とうとすると、さらに割り込まれます。私が知る限り、高速道路を法定速度で走っている車は車両運搬車(乗用車を6台搭載して走っている大型車)だけのようです。(逆に言うと、あの車のドライバーの遵法精神はすごい。今まで一度もあの車がスピード違反をしているところを見たことがない)  こうして考えると、法定速度や車間距離を守って走ること自体が 「そもそも法定速度そのものが車の流れにあっていない。守って走ったらむしろ迷惑」 「アレは警察が交通違反者を作り出し罰金を搾り取るために勝手に定めた意味のない数字。検挙されたら運がない、と思え」 「法定速度を守らねば、とマジに思ってんの? 君の頭の中は小学6年生の風紀委員の女子レベルですか?」 と非難されているように思えます。 法定速度、車間距離って何でしょうか? 守って走ると周囲に迷惑なのでしょうか? 本音を教えてください。 大変困っています。

  • 原付を法定速度を守って走ってる人

    度胸がありますよね? 30kmは遅いです。 僕は、40km~50kmは出して走ってます。逆に、法定速度内で走ってる人は度胸あるなあと思います。 僕は、円滑な流れのために速度を出してます。これは皆のためでもあるんですよ。あなたたちが原付の後ろを走ってるだけで、原付は煽られてると感じてます。